• 締切済み

ピアノのコンクールと中学受験について相談です

kudoyusakuの回答

回答No.4

補足 他の人が『今年4年生になって塾に通い始めたので、今まで以上に練習時間がとれなくなってしまいました。週の半分はピアノに触れない状態です。』と言っていましたが気にしないでください。 こういうのは、ただのいいわけです。ごはん食べる時間もけずってべんきょうしているのだったら話が別ですが。どれだけ頑張っている四年生でも一時間以上は余裕はあるはずです。その一時間にやらない時点で負けです。 空いた時間にハノンやエチュードだけでもやっておこうと思わなかったのですからどうしようもない。

gooichijik
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も子供に「ハノンやツェルニーはやっていこうね。そうでないと指が回らなくなるからね」と言っています。 コンクールに出るとなるととても一時間の練習では無理なので、どうするべきか迷っています。 やっぱりコンクールはやめて受験に専念し、ハノンツェルニーだけをしておくのがベストだと思われますか?

関連するQ&A

  • ピアノコンクール

    2009年12月頃から中国地方で行われるピアノコンクールを教えてください。毎年参加していたファンタスティックピアノコンクールに参加しようと思ったのですが、自分に思う曲がなく今年はあきらめました。ピアノコンクールに参加したいと思っていて、検索をしたのですがよくわかりません。 一応ピアノ教室に通っています。

  • ピアノコンクールについて

    中学生の女子です。東京在住です。 このたび、コンクールに参加しようかと考えているのですが、適当?なコンクールがわからず、困っています。 どうかコンクールについておしえていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。 また、ピアノコンクール情報誌みたいなものがあるようですが、ご存知の方いらっしゃいますか? 知っている方は、もしよろしければ、売っている場所も教えていただけるとありがたいです。

  • 受験とピアノ

    現在、公立小学校2年生の娘の母です。 中学受験をするかどうか、まだ検討中ですが、 都立の中高一貫校にも興味を持っています。 ピアノを3歳から習っており、コンクールにもなんどか出場し、賞をもらっています。PTNAという、ピアノ学習者の中では知名度もあり、簡単には賞をいただけるコンクールではないものでも、受賞経験があります。 今後もピアノ学習は続けていくつもりですが、コンクールを受けていくことがこの先の受験に何かメリットがあるかどうかを知りたいです。 例えば、公立小学校から都立中高一貫校を受ける場合の内申書に記入していただけるのか。(国や都の公のコンクールがあるのかどうか調べましたが見つからず、今まで受けたコンクールは民間団体のものです) また、このまま地域の公立中学校に上がった場合、都立高校を受験(学校推薦も含む)する場合、長年がんばってきた証としてコンクールの入賞暦などを記入して良いものか。 音大への進学は考えておらず、コンクールだけに時間やお金を費やす予定はありません。ただ、好きでやっていることが少しでも役に立つことがあるのならば、ゆっくりとしたペースでも、コンクールを受けていこうと思います。 経験者の方や、学校の先生など、おわかりになる方、よろしくお願いいたします。 年度明けにはまたコンクールの話がピアノの先生から出されます。 勉強面との両立も少し考慮した判断をしたいと思っています。

  • ピアノのコンクール

    私は今高2の者です 音大を受験したくて 毎日ピアノの練習をしています 聴音などもやってます やっぱり場慣れのためには コンクールに出た方が いいのかなぁと思ってます でも人前で弾くような 演奏ができるのか すごく心配です… 先生と相談する前に 自分で多少理解しておきたいので 教えてください それなりには弾けますが、 決して上手い!と思えるレベルではありません。 そんな私でも受けられるコンクールはありますか? ちなみに私は関東に 住んでいます お願いします!

  • ピアノのコンクールがもうすぐなのですが…

    私は、1ヶ月後にピアノのコンクールがあります。最近ピアノが上手く弾くことがなぜかできません、いつも本番になると緊張して必ず1箇所は間違えてしまいます。レッスンに行っても怒られてばかり、家では2~3時間練習しているのに…。自分でこう弾きたいと思ってもなかなか弾けないです。間に合わなかったらどうしようとあせってばかりで進みませんだれかアドバイスしてください!!!どうやったらあせらず余裕をもって落ち着いてひくことができるか教えてください

  • ピアノのコンクールについて

    こんにちは。 今年、ピアノコンクールに出場しようと思っています。 今年度の発表会に出れず、折角大曲を弾いているのに人前で弾かないのはもったいないと…。 そこで、アマチュア部門のあるコンクールに参加しようと思っているのですが、なかなか見つかりません。 8分程度の自由曲で、できればアマチュア部門があるところで、講評が頂けるコンクールを探しています。 アマチュアでなくても良さそうなコンクールがあれば教えて頂きたいです。 今まで出たことあるのは、アールンピアノコンクールはアマチュア部門で出ました。 結構そこそこ条件があるので難しいかもしれませんが、知っている方がいたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ピアノのコンクール

    私にはピアノの先生になりたいという夢のほかにもう1つ夢がありました。 高3なので進路を決めなければいけなく、高3の1学期によく考えた結果、もう1つのほうの夢を取りました。 けれど、15年間やってきたピアノを諦められるわけもなくこれからも続けようと思っています。 そこで最近、コンクールに出場してみたいと思うようになりました。 ハイレベルなコンクール(音大生向き)とかではなく、一般の人向けのコンクールはあるのでしょうか? また、そういうコンクールはどこで探せばいいのでしょうか? 今までコンクール等に関心がなく、全然わからないので知っている方がいたら教えて下さい。 お願いします。

  • ピアノコンクールでの入賞

    こんにちは。 私は音楽を学べる大学に入りました。ピアニストになりたい、とか音楽教師になりたい、といった目的ではなく、単純に、ピアノが好きだから、という理由で入学しました。 そこで、周りの友人と話していると、「○○コンクールで○位になった」とか、そのような話になったので、私も某コンクールの全国大会で入賞したことがある、と話をしました。すると、周りは「すごーい」と驚きました。 でも私はピアノを習いだしたのは小学校5年生からで、周りからするとかなり遅い方です。そして、近所の先生に安いお月謝でふつうに教わってました。別に、音楽的な知識も何もないし、どのような演奏が上手のか、とかもあまりわかりません。(極端に言えば指がはやくまわってたら上手いような気がする、とか)練習時間も、週に4日1時間やればいいほうで、まったくやらない週もざらにありました。 そこで、質問なのですが、ピアノコンクールで全国大会、あるいは西日本や東日本大会等まですすむのは、むづかしいものなんでしょうか。 私は今まで、「○○ちゃんも、ちょっと練習したらいけるよー☆」とか軽く言ってました。もし、そう簡単なことではないなら、言葉を選んだ方がいいな、と思って・・。無知な私に、国内のピアノコンクールでの入賞とは、どれくらい難しいか、あるいは入賞しやすいか、教えてください。

  • ピアノコンクールに出たい

    今年の春から高校一年生になった者です。 タイトルの通りピアノのコンクールに出てみたいのですが踏み切れません。 ピアノに関してはかなり負けず嫌いで、誰にも負けたくないという気持ちが凄く強いです。 高校で出来た友達に対してもそれは同じで、気づいたら自分と友達を比べてしまっています。 でも、自分の実力がどれ程のものなのか分からず自信が持てません。 なので、自分の実力を確かめる為にコンクールに出てみたいんです。 でも、今のピアノの先生にどうしてもその事が言えません。 習い始めてから今まで、ただの習い事程度のレッスンしかしておらず 先生に言ったらムリだと言われそうで怖いです。 その上私のピアノ教室はコンクールの指導をしていません。 凄く良い先生で、この教室じゃなかったら多分こんなに続けられていないと思います。 なのでコンクールに出たいから教室を変えたいなんて言えないし、 もともと私は音大志望でもないのでわざわざ高い月謝を払って有名な先生につこうとは思いません。 でも、コンクールに出るからには時間がかかっても自信の持てる結果を出したいです。 コンクール指導を行っている教室に移るか、コンクールを諦めて今の教室に留まるか すごく迷っています。 どうすれば良いでしょうか・・・

  • ピアノコンクール

    ピアノコンクール、モーツアルトピアノソナタに詳しい方アドバイスをお願いします。中学一年生の娘がピアノコンクールに出場する予定です。先生からはドビュッシーのアラベスク第一番か、第二番を勧められていますが、本人はモーツアルトのソナタを弾きたい様子です。候補としてはK279(第一楽章), K310(第一楽章), K576(第一楽章或いは第三楽章)。やはり、レベルとしは、K576は中一には難しすぎるでしょうか?モーツアルトの曲はコンクールの審査が厳しくなりがちと先生からは聞いています。モーツアルトピアノソナタでコンクールお勧め曲はありますか?コンクールの目標は予選通過、本選(全国大会)出場です。これまでは予選で入賞するも本選には選ばれませんでした。ピアノ歴は8年です。アドバイスお願いします。