• 締切済み

最近サッカーに興味を持ちはじめ、サッカーを本気でやってみたいと思ってい

最近サッカーに興味を持ちはじめ、サッカーを本気でやってみたいと思っています。しかし、サッカー経験が全くなく、心配です。スポーツ自体はすごく好きで、中学時代はバスケットで西宮や阪神の代表に選ばれたりしていたので、ジャンプ力や走力には自信があります。努力しだいとも言えますが、僕がサッカーを始めた場合、どの程度まで上手くなれるでしょうか?プロなんてのは絶対に無理なのでしょうか?すみませんが、みなさん回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • getr
  • ベストアンサー率70% (70/100)
回答No.6

回答しといてごめんね。 俺の回答はこれが最後です。 まず、あなたが本気でサッカーをやりたいとの事で回答をしました。 まだ10代で右も左もわからないかもしれません。 とにかく、ココで回答を得るよりもあなたには経験が必要だと感じました。 まず、チーム(クラブ)に入り本気を目指すならがむしゃらに打ち込みましょう。 俺は高校スタート、高校の先輩から誘われ社会人のクラブ、留学、留学先のクラブは 全て自分で手配、飛び込みました。 本気でやるのであれば、まずは”自分で行動”です。 検索したり、友達づてに紹介してもらったり方法は少なくても俺の時代よりあります。 お金を稼いで留学費用があれば今やブラジルだけでなくイタリア、スペインもあります。 (これらも検索して見つけてください、サッカー雑誌にも載っています) ちなみに俺の場合は学校に入学願書出す際にサッカーをやりたい旨を書き紹介されました。 トレーニングに関しては土と芝とで全く違いますが、youtubeで検索もアリですし、 今まで通り基礎をきちんとするのも良いです。 と言うより、とにかく自分自身一人で試合の中でどれだけ出せるかがポイントなので 基礎からイメトレ(試合のビデオ見る等)重要です。 何か突き放した感満載ですが、自分で行動をお忘れなく。 keep your smile:))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • getr
  • ベストアンサー率70% (70/100)
回答No.5

>社会人のクラブは高校生でも問題なく入ることができるのですか?? クラブの代表さんと交渉してみましょう。 ただ、年会費、ユニフォーム代(ホーム&アウェー)等金銭面は それなりにかかります。 ウチのチームにも現役高校生が2人います。 公式戦に出る場合登録が違うので、気を付けてください。 上記は一つの例なので、まずチームをあなたの地区周辺で見つけ 交渉していった方がここで聞くより早いと思います。 >また、初心者でも問題ないのでしょうか? ・・・本気でやりたいんですよね? 俺は高校1年で誘われて入り初心者ながらやりましたよ。 不安は誰でもありますが、本気でやりたいのであれば、 ぶつかるしかありません、一つ目の壁だと思いましょう。 やる事は見えてきたと思うので後はとにかく検索をフル活用しましょう。 サッカー (地域) メンバー募集 等である程度出てくると思います。

okabio
質問者

お礼

分かりました。頑張ってみます!とにかくサッカーができる環境さえあれば、ドコでも良いという考えなので、みつかり次第頑張りたいと思います。それまでに家や公園ではどんなトレーニングをしておけばよいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • getr
  • ベストアンサー率70% (70/100)
回答No.4

こんばんは 質問者様が17才と言う事ですが、高校は卒業済でしょうか? 気持ちはすごく伝わりますし、応援したいと思いますが、 関西は正直知りません。 とは言え、じゃどうすれば?ですよね? まず関西リーグの社会人のクラブに入ってみたらいかがですか? 俺は高校時、同時に社会人のクラブにも入っており両立していました。 そうなるとココから選抜メンバーや相手チームにも元Jリーガーとか人脈が広がり 違う視野を持てると思います。 俺自身高校スタートでしたが3年で一応企業(県リーグ2部ですが)からスカウトは来ました。 基礎、試合経験は必須。 後は自分の行動力です。 質問者様の地区でメンバー募集していないか等調べて体験してからというのはいかがですか? 社会人のクラブは基本、企業クラブと民間のクラブとあります。 レベルも多く天皇杯を目指すクラブもあります。 とにかくハート、あなた自身に負けないで進めば自ずと見えるもの、出てきます。 俺が言えるのはあなたがする事に否定する人が出るでしょう。 俺もそうでした。 でも、それでもやり遂げる力を持つ事も、そして周りの意見をしっかり受け止めるのも 大事ですよ(^^) 頑張って下さい。

okabio
質問者

お礼

社会人のクラブは高校生でも問題なく入ることができるのですか??また、初心者でも問題ないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • getr
  • ベストアンサー率70% (70/100)
回答No.3

追加で書きます。 門戸と言う事ですが、はっきり言うとプロにはクラブのスタイルが あります。 日本とアジアでは求められる技術もスタイルも違います。 質問者様の言われるプロがどこにあるのかわかりませんが、 まだ柏かな?澤昌克選手はペルーからJへの逆輸入選手ですね。 俺が一番知ってるのはGKですが高田寿典選手。 彼は京都ユースからイングランド→アイルランド→ノルウェー→ドイツ →香港→シンガポール(現在)と珍しい経歴の持ち主だと思います。 ココで俺が言いたいのは目指すのはJなのか?単にプロなのか、と言う事です。 もちろんアジアレベルでも活躍すればJへと言う道もありますし、 海外だから必ず敷居が高いと言うよりも、各クラブに自分のスタイルが 合うか?の方が重要だと考えます。 Jだと基本トライアル、海外であれば一番分かりやすいのは http://www.cups-singapore.com/index.html アルビレックス新潟シンガポールでしょうか。 中島ファラン選手がいました。 本気でプロを考えているのであれば、周囲から何を言われても集中出来る力 語学力は必須です。 また、どこの国のどこの選手も途中でダメになる選手はいます。 それを踏まえてよく考えて見て下さい。 例としてドイツにラームの前に有望な若手ヴォルフスブルクにトビアス・ラウと言う 左SBの選手がいました。 実力を買われバイエルンへ移籍もフランス代表リザラズからポジションが取れず、 ビーレフェルトへ移籍し30才を前に引退しました。 彼は、と言うよりドイツにはAbiturと言う大学資格があり、選手の大半は ほぼ持っていたりします(なのでラウは学生してます) この様にサッカー以外の道も頭に入れなくてはならない時は来ますので、それだけは 忘れずに、今後の活躍を願っています。 若い内にがむしゃらに南米、海外で鍛えるのもまたアリだと俺は考えます。

okabio
質問者

お礼

自分自身今17歳ということもあり動きだすには今しかない年齢と思っています。いまスポーツをしていない中で、やっぱり男はスポーツだな。とか良く思います。いま本当にサッカーを本気でやりたいという気持ちでいっぱいなのですが、教えてもらえる場所がなかなかなく、最近は公園で宝塚FC出身の友達に教えてもらったりしていますが、個人的にはやはり試合経験などがほしいです。関西には初心者からサッカーが始められるスクールなどわないのでしょうか?年齢的にも探しにくいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • getr
  • ベストアンサー率70% (70/100)
回答No.2

こんにちは。 俺自身高校から始めたタイプですが、やはり自分のやる気次第では ないかと思います。 経験がないと言うのは、それまでの土台がないだけで質問者様の場合 バスケで優秀な成績を出していたようなので、恐らくそれが大きな アドバンテージになると思います。 俺は体力と走力があったので1年からレギュラー、2年目からキャプテンでした。 最終的にはヨーロッパの州リーグに行きましたが。 プロになるのは絶対無理はないですが、今現在、これからと相当アピールは 必要だと思います。 ジャンプ力、走力に自信がおありなようなので、それを生かすポジションを 見つける事がまず第一と、とにかく基礎と試合経験積めば追いつき追い越しは 出来ると思います。 プロは、必ずしも日本だけではないので(アジアもあります) 広く見ると逆輸入選手も今はいます。 本気でやりたいのであれば門戸はいつでも開いていると思いますよ(^^)

okabio
質問者

お礼

ありがとうございます。頑張ってみます!門戸の情報をもう少し知りたいのですが><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

今おいくつなのか知りませんのでなんともいえないですが 絶対ムリとはいえないですね。 別にプロサッカー選手は日本だけでは無いですし 極端な話ブラジルのアマチュアレベルでも日本ではプロ選手になれる方もいてるでしょうしね うまくなれるかどうかってのも分かりません ツボというかをあなたがどれだけ見つけることが出来るかですね でも興味を持ってやってみるのはいいことです それでダメだったら趣味にすればいいんですから 頭からムリだって思っててやらない奴よりよっぽどいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜバスケットは野球・サッカーよりも流行らないのか?

     プロのスポーツといえば、野球とサッカーが有名ですよね。テレビでの取り上げも、この2つが断然多いですし。でも、学校での人気なスポーツでは、バスケットボールが野球・サッカー並みに人数も多いし人気だと思います。漫画のスラムダンクも、ジャンプの黄金時代なんて言われたりして、とても人気でした。  どうしてバスケットは野球やサッカーよりも流行らないというか、あまりテレビで取り上げられないのでしょうか?個人的には、バスケットが1番かっこいいと思います。

  • サッカー選手って・・・

    つい最近サッカー五輪代表が3連敗して ネット上でぼろくそに書かれていますが、 これは昔から疑問に思っていたことなのですが、なぜサッカー選手って あんなにチャラチャラした選手が多いのでしょうか? プロならともかく一番それを強く感じるのが高校サッカーです。 サッカーは他のスポーツに比べ、(例えば野球やバレーなど)に比べ、 派手さがあるのはわかりますが、それはバスケットも同じです。 にもかかわらず、高校バスケの試合を見ていても、全国大会になると チャラチャラしたような選手はほとんどいません。 それは野球やバレー、ラグビーも同じです。 唯一チャラチャラしていると感じるのがサッカーです。 県予選レベルならともかく、全国大会に出るようなチームでも チャラチャラしているようなチームばかりです。 (違うのは国見高校くらいかな?) これは一体なぜだと思いますか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • サッカーについて質問です。

    サッカーについて質問です。 一日中サッカーの練習が出来るクラブチームのようなものがあればおしえてください! 私はいま高校でサッカーをしているのですが私は中学からサッカーを始めていて下手です。 ですが、私は本気で日本代表に成りたいと思っていて小学生の時にサッカーをしていない私は人の何倍もしなければこの夢は叶わないとおもい今の高校も中退して本気でサッカーだけをしたいとおもっています!! 回答よろしくお願いします!!

  • サッカー選手の怪我

    現在、プロや代表のサッカー選手で中・高時代に骨折または骨折以上の怪我をした有名選手はいるのでしょうか?教えて下さい。また、選手の名前や詳しいことも分かればありがたいです。

  • サッカー部のマネージャーになりたいと思っている

    私は4月から高校生になるので、サッカー部のマネージャーになりたいと考えています。 理由はサッカーを観ることが好きなので、選手の皆さんをサポートしていきたいと考えたからなのです。 ですが、スポーツは中学時代3年間ずっと2がついてしまうぐらいの運動神経のなさ。しかも観ることは好きだけどルールはイマイチ知らないこともある。という状況なんです。(マネージャーになったら頑張ってルールも覚えていきたいと思っています。) あと、わたしは今まで吹奏楽部のパーカッション(打楽器)を担当していたこともあり、物を運び力には少し自信はあります。しかし、女子だらけの部活だったということもあり、男子と話す機会があまりなく、部員とどれぐらい話せるかわからない状況です。(話す努力はします!) そこで質問です。 1.やはり部員にとっては運動神経の悪いマネージャーは嫌でしょうか? 2.やっぱりフレンドリーな人の方がいいのでしょうか? 3.やはり、見た目は可愛くないといけませんか? 補足 見た目はわかりませんが…いちよう告白されたことはあります。彼氏がいたこともあります。 男子友達もいます。

  • サッカーは100%才能?

    おはようございます。 先日社会人サッカーに入会し、その中のチームの人達と色々と話をしていたのですが、そこの代表の人が 「サッカーっていうスポーツは100%才能 他の競技も多少はそうだけどサッカーは才能が全て  例えばバスケにしても才能が0として1年間毎日練習する奴がいるとしたら  才能100の奴で全くバスケを練習してない奴と対戦してもまぁ負けないだろ  でもサッカーはそうじゃないんだよ  だから練習してもちょっとは役に立つけど才能が少しでも上のやつとやると駄目 だからロナウドなんてかりに全く練習しなくてもプロに行ってるでしょ」 と言われ、どうなのかな~と思ったのですが、皆さんはサッカーは才能が100%だと思われますか? それとも練習という部分が大きいと思いますか? 急ぎませんので回答して頂けましたらありがたいです、 宜しくお願いします。

  • サッカー競技場で差別的な横断幕を張った連中に

    今日のサッカー日本対ウルグアイの試合に際し、両国のキャプ テンから差別撤廃の宣言が為されました。 日本国内でも差別ととれる横断幕を掲げる連中がいて、それが どんなにスポーツ、特にサッカーを侮辱しているかを考えてほしい ですね。 そういうことを本気で思っているのなら本田を始め日本代表、そ してウルグアイ代表や世界各国のサッカーを愛する選手や サポーターを敵に回す行為だと思って良いです。 皆さんはどう思いますか。

  • サッカー関係の仕事

    学生時代サッカー部に所属していました。 プロになれるほどの技術はありませんし、何かライセンスを持ってるわけでもありませんが、直接サッカーに関われる仕事を探しています。 思い当たるのは、地域の小中学生にサッカーを教える スポーツクラブやサッカークラブ、あるいはスポーツライターくらいです。 以前、テレビ朝日の番組(朝まで生テレビのサッカー版)で、 サッカーアナリストなる職業の出演者を拝見しました。 初めて聞く職業なだけに、他にもサッカーを媒体とする職業があるのではないかと思い、今回質問をさせて頂くに至りました。 何かその様な仕事をご存知の方がいらっしゃいましたら、 就職方法などと合わせてお教え下さい。 尚、サッカーアナリストの情報もお待ちしておりますので、 よろしくお願いします。

  • サッカー経験者の方へ質問です

    子供のサッカーについて質問をさせて頂きます。 4月より中学に進学し、ジュニアサッカーからジュニアユースへと環境が変わります。 そこで良く周りの方からも聞くお話しなのですが、 『中学に進むとプレーが全く変わるよ』という話です。 具体的に申し上げますと、成長期を迎え筋力や走力が飛躍的に伸び、 今までのプレーではなく、全く違ったプレースタイルになる子が多いとの事です。 極端な事を言いますと、小学生時には補欠でなかなか試合にも出れなかった子でも、 中学に進むと見違えるように上達し、レギュラーになったりする。という事です。 成長期と共に身体能力に変化が訪れ、運動機能が伸びる事でプレーにも変化が出る、 という理由から、ある程度の理屈はわかっているつもりですが、 こうも極端に変わるものでしょうか。 日本代表の方たちの幼少期や、海外選手の幼少期などをみても、 どの方も幼いころからピカイチだったとか、小学生時代から地元では有名だったとか、 やはりジュニア時代に頭ひとつもふたつもぬけている子が将来的に光っている印象です。 大多数は恐らくそうなのでしょうが、今回質問をさせて頂く内容のように、 小学生時には目立たなかった子でも、中学、高校を経て爆発的に上手になる事はあるのでしょうか? もし分かれば、そういった経歴のある選手なども教えてください。 よろしくお願いします。

  • サッカー初心者の練習メニュー

    20歳で大学3年です ハッキリ言ってスポーツは苦手な方です 中学高校とサッカーに興味があったものの、体育でもリフティング5回くらいしかできなくて体育の試合でもほとんど後ろからついていくだけの状態だったので、部活に入ったとしても馬鹿にされたりして終わるだけだと思い部活には入りませんでした しかし最近、学生時代にサッカー部に入らなかったことを強く後悔しだしました サッカー部に入る勇気がなかったのはダサかったと思う反面、それと同時に今更サッカー部に強い憧れを持ちました もちろん今更学生には戻れないのでサッカー部に入ることなんてできないのですが… だから、まだ大学生の間に本気で練習して社会人になったら草サッカーチームで1番上手い選手になりたいと考えています 日中は学校やバイトがあるので朝と夜しか練習できないのですが、本気で上手くなりたいので練習メニューを考えてもらえないでしょうか? 生温いのではなくて、もう辞めたいと思うくらいしんどいものがいいです(でも実現不可なものは困ります) それで辞めてしまったらそこまでの気持ちだったと思えるからです 平日は練習できる時間は0時~10時の間です 休日はシフト制なので一日あけることもできますが、休みすぎると財布に響きます 形から入ろうと思ってサッカーショップに入りましたが、何を買えばいいのかわからず何も買いませんでした ジャージとかでも練習できると思うのですが、やっぱりサッカー部にも憧れていて、なんとなく周りから見てサッカー部に見えるようなものがいいな~なんてことも思ったのですが、どんな服を買えばいいのかもわからなかったので教えてもらえると幸いです

専門家に質問してみよう