• ベストアンサー

システム用とデータ用としてHDDを2つにしたのですが・・・

システム用とデータ用としてHDDを2つにしたのですが・・・ ウェブブラウザ、各種プレイヤーやツール類(解凍ソフトや温度計)などどちらに入れればいいのか迷うものが結構あって困っています。 どんなところで分けていますか? OSはVISTA32bit、HDDは500GBと1TBです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gaogaoda
  • ベストアンサー率80% (17/21)
回答No.3

通常、データ用の領域には実行ファイルは入れないと思いますよ。データ用のHDDを外してもシステムが問題なく使える状態にしておくものです。アプリケーションはすべてシステム側に入れたほうがいいです。

harapekko2010
質問者

お礼

なるほど、納得です。 そんな感じで分けてみます! ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ynkd
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.2

私の設定 Cドライブ パーテイション2分割 C: OS プログラム E: IEキャッシュ Dドライブ マイドキュメント メールデータ マイピクチャ 動画 ダウンロードした単発で動くプログラムなど 他に 外付けLAN接続HDD バックアップ用 参考になれば

harapekko2010
質問者

お礼

なるほど! 2分割してOS、ドライバ等とウェブブラウザやプレイヤー等に分けてみようと思います。 ありがとうございました。

  • Umasica
  • ベストアンサー率38% (261/681)
回答No.1

C:ドライブはシステム=Windows+アプリケーション(ウェブブラウザ、各種プレイヤーやツール類(解凍ソフトや温度計)は全部こちら・・・インストール時に指定しなければC:に入ります)、D:ドライブはデータ=マイドキュメントのターゲット(写真、音楽などなど)、メールデータ+アドレス(ThunderBirdのプロファイル)としてあります。 C:ドライブはデータが入らない100Gもあればいいと思うんですが、あまった容量をD:ドライブとしてデータを入れ、もう一台はバックアップ専用に使うとか・・・ C:ドライブのイメージバックアップ http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090811_easeus_todo_backup/ D:ドライブのミラーをもう一台のHDDに作る http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm ちょっとおせっかいが過ぎたかな?

harapekko2010
質問者

お礼

なるほど! 2分割してOS、ドライバ等とウェブブラウザやプレイヤー等に分けてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HDDデータ

    PCのHDDに関してなのですが、 Cドライブがどういうことか2台積んだうちのデータ用に積んだものになっています。 Dドライブが逆にOS用に積んだものになっています。 逆に修正できないでしょうか? OS用のものは500GBのものをシステム用100GB、その他200GB、その他200GBといように切れています。 データー用のものは1TBのものを、システムバックアップ用に200GB、その他200GB、余り600GBというように切れています。 さらにマイコンピューターからHDDをみたのですが、CドライブとDドライブしか表示されません。 しかし、PC側ではしっかり500GBのもの、1TBのものを両方とも認識しています。 どういうことでしょうか? OSはwindows7 HomePremium 64bitです。 自分としては、500GBにシステム用100GB・頻繁に使うソフト用200GB・データ用というようにし、 1TBのものを、200GBでシステムバックアップ用・200GBを頻繁に使うソフトバックアップ用・600GBをデータバックアップ用にしたいのですが、できればそのやり方を教えていただけると幸いです。 支離滅裂で意味不明になったらすみません。自分はあまり詳しいほうではないので。 お願いします。

  • HDDの容量の壁とファイルシステム

    137GB(Big Drive)を超えたら次のHDDの容量の壁は 144PBですか? それとも2TB(32bit)ですか? OSが32bitだと制限があるんですか? NTFSは64bitのファイルシステムらしいですが。 現在、FAT32はNTFSに取って代わられたと考えてよろしいでしょうか? FAT32でも十分まだまだ使えると思うのですが。 また、メモリの限界が32bitで4GBなのに、 HDDの限界が4GBじゃないのはなぜですか? CPUが関係ないからでしょうか。

  • システム用HDDとデータ用HDDを交代

    先日、自作pcを完成させました。 OSはWindows8をインストールしています。 使い勝手は、ネットのレビューなどで見たほどひどいものではなかったので満足しています。 ただ、システムを40GBのHDDにインストールしたところ、必要なソフトをインストールしているうちに残り10GB足らずになってしまいました。 10GBなんてすぐになくなるもんです。 それは前使っていたPCでよく理解していることです。 ということで、今データ保存用に使っている200GBのHDDにOSを移し、40GBのHDDに今データ用に入っているものを移植したいと考えています。 それなら割といい考えだと思えます。 何かいい方法はないでしょうか? Cドライブにデータ用の中身を移して、何らかのソフトを使ってシステムをデータ用だったやつに移してからデータ用の中身をCドライブだったものに移動しようと考えたのですが、それで元データ用がCドライブとして認識されるのでしょうか? 回答お待ちしています。

  • システム用HDDとデータ用HDD

    こんばんわ。 私のPCは、運用上、起動用HDD80GBとデータ用HDD400GBに分けています。 今時、1台のHDDをパーティションで分けるのが普通なのでしょうが(HDDの発熱、電源容量的にも後者が有利。)私の考えは間違えているのでしょうか? この形態を取っている理由は、OSがOEM版ゆえ修復インストールができないので、システムに異常を来たした場合容易にクリーンインストールできることです。 余談ですが、データは定期的に外付けHDDにバックアップしています。 ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • HDD

    OS用に積もうと考えているHDDを1TBにしようか500GBにしようか迷っています。 もともと立てていた計画がちょっとした事情で崩れたので、どこかしらを削らなければならないので、HDDを少し削ることにしました。 データ用に1TBを積む予定なのですが、OS用に500GBと1TB積むのでは、どのくらい差が出るのでしょうか?容量だけなら500GBでいいですが・・・

  • 引き続きデータやファイルが使えるのでしょうか?

    PC初級者の質問で恐縮ですがよろしくお願いします。 現在の構成は以下の通りです。 OS Vista Premium 32bit マザーボード MSI X58 Platinum SLI HDD SEAGATE2台 (1TB & 320GB) 外付けHDD1台(空き約800GB) メモリ 1GB×3枚 現在は1TBの方のHDDをCドライブとしてOSとファイル・データが全部入っています。 320GBの方のHDDはSEAGATE Disk Wizardというものを利用して、Cドライブのバックアップが入っております。 このたび以下のような手順でシステムを変更しようかと考えております。 1 2台のHDDからSATAケーブルを一旦はずして、余っているベイにSSD(crutial M4 128GB)を接続する。 2 そのSSDにWindows7(Pro 64bit)を新規インストールする。 3 メモリを4GB×3枚に取り換える 4 一旦はずした2台のHDDを再度取り付ける。 質問1 このような手順で、HDDに入っているこれまで使用してきたファイルやデータをWindows7で使うことは可能でしょうか?もちろん64bitに最初から非対応のソフトは除きます。 質問2 Windows7で問題なく作動するようだったら、HDDにインストールされているVistaをアンインストールしたいのですが、HDDからこのOSだけアンインストールする方法ってありますでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 写真データバックアップ用 外付けHDD

    趣味で撮影している写真データのバックアップ用の外付けHDDをさがしています。 私のPCは、 NEC製ノート LC800/M (2008年春購入)です。 OS:Windows Vista ホームプレミアム 32bit メモリ:2GB CPU:intel Core2 Duo 内蔵HDD:約140GB(たぶん) /空き容量:45GBほど 外付けHDDの希望は、 ・容量1TB程度(副次的にビデオ保存にも使う) ・USB接続or有線LAN接続 ・データ保持力を重視 ・なるべく安く ・転送速度や静粛性は重視しない などです。外付けHDDに関する知識がまったくないので、わかりやすくアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • システムイメージのバックアップ用外付けHDD

    Windows8.1でシステムイメージのバックアップをとろうとしたら30GBぐらいあったので外付けHDDを購入しようと思い、バッファローのページを見たのですが、OS+データ用とデータ用とあって違いがよくわかりませんでした。 データ用だとなにか不都合があるのでしょうか? ちなみにPCが20台ぐらいあるため、1TBか2TBぐらいので探しております。 以下バッファローURL http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex_backup.html#select また、システムイメージのバックアップで書き込み可能なメディアはHDD、SSD、DVD、ブルーレイのどれかでいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • HDDのシステムパーティション

    先日自作PCをつくりHDDはSATAとATAを繋いでいます。 OSはwindows7です。 SATAのHDDは1TBでOSが入っています。 ATAのHDDは古いPCので160GB(データ用)です。 2つのHDDはともに初期化して紹介の通りSATAのHDDにOSを入れました(パーティション分割なし)。 この構成で問題なく動いてきましたが、今日ATAのHDDを取り外そうと思い、取り外してPCをつけてみたら、BIOS画面でinvalid system disk. Replace the disk, and then press any keyと表示されます。 ネットでいろいろ調べてみましたが、フロッピー,HDDの認識はちゃんとしています。 再びATAのHDDを取り付けたところ、読み込まずBIOS画面でとまります。試しにwindows7のインストールディスクでATAのHDDにインストールして再起動したらブート画面に行き、SATAとATA両方のOSの選択ができるようになりました。windowsの管理ツールでみてみると、SATA(C)の方がブート,ページ,ファイル,クラッシュ,ダンプ,プライマリ パーティションと表示されておりATA(E)がプライマリ パーティションとドライブ文字なしの100MBシステム,アクティブ,プライマリ パーティションと書いてあります。100MBのシステム パーティションをSATAのほうに移せれば大丈夫だと思うんですがどうなんでしょうか? おそらく最初にosを入れたときからシステムパーティションはataのほうにあったんだと思います。 ATAのHDDをフォーマットしてもシステムパーティションは消えません。 SATAのデータは無傷で何とかならないでしょうか? どうにかして、このATAを生きたまま取り出したいのですがどうすればよいでしょうか? ソフトを使うなら無料のを紹介してください。

  • HDD データの分け方について

    先日PCをBTOで組んで購入しました。HDDの容量は500GBでCドライブとDドライブに2分割してあります。 このPCを買う前、ネットサーフィンをしていたら「HDDはシステム用とその他のデータ用に分けて管理したほうがよい」ということを知ったのですが、システム用のデータとはどのようなモノなのでしょうか? すでにOS(vista)をCドライブにインストールしてしまったのですが、今からでもCとDに分けて管理することは可能でしょうか?(恥ずかしながら、現在はCドライブしか使っていません。) ご教授よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう