• ベストアンサー

お願い助けて!悩んでいます。

1歳10ヶ月になる甥のことで相談したいのですが、 最近かなり食が細くなっており、いくら好きなものや食べやすいものを工夫して作り、食べさそうとしているのですが、少ししか食べません。 姉もかなり悩み、落ち込んでしまっています。私も姉の力になりたいと思うのですが、どうしたらよいのかわかりません。 薬に頼るのは、余りよくはないと思うのですが、食欲の出るような薬はないのでしょうか? また、子供の飲める栄養剤のような物はないのでしょうか? 可愛い甥のためにも、何か良いアドバイスがあればお願いします。

noname#5225
noname#5225
  • 妊娠
  • 回答数11
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.10

食が細い原因としてまず思いつくのは、「間食のしすぎで、肝心の食事タイムの時にお腹いっぱいになってしまうので、食べられない」ことですよね。 ところが、小さい子の場合、理由はこれだけでもないそうです。 食べることに集中できる時間が短すぎたり、また「3度のメシより好きなこと」が目に入る環境のため、それをしたくて仕方ない状況だと、なかなか食べてくれません。 食べることに興味関心がなくて、すぐ飽きちゃうんですよ。 こういう子の場合、空腹か満腹かではなく、自分が我慢できるか飽きるかで食事を続けたりストップするので、「間食させると、お腹いっぱいで、よけいに食べなくなるから」と思って間食を与えずにいると、1日の食事量のトータルが少なくなってしまい、栄養不足になることすらもあります。 また、この場合、食欲の出るような薬があったとして、それを服用したとしても、食欲が満足するまで食べ続けることは困難なので、薬も意味を成しません。 実は私も、親が期待する量を食べきるまで、食事に集中する時間が持続しなかったため、少食でした。 特に、「おなかいっぱい」が食事を拒否する理由になると分かってからは、そう言って食事を残したりしました。そのため、空腹にするためにおやつを食べさせてもらえませんでした。でも、私の「おなかいっぱい」は「空腹ではない」の意味であり、「満腹で、もう入らない」ではなかったので、すぐお腹すきました。 小さい頃は体が弱かったけど、今になって考えると、栄養不足だったのかも……と思います。 「食べないよりいいか」と思って、お菓子を与えてしまうこともあるようですが、これは空腹を充たすことはあっても、栄養面では心配なこともありますよね。 ここを、お菓子ではなく補食(軽食)に代えて、フルーツやヨーグルト、ミニおにぎり(野菜みじん切り入りにすると、栄養あり!)にすると、いいかもしれませんよ。

noname#5225
質問者

お礼

hironaさん 回答ありがとうございます。 たぶんhironaさんの言われている様に、食事より遊びのほうに興味があり食事をすることに集中できないようです。色々なことに興味を持つことは、成長した証でむしろ喜ばなければいけないことなのですが・・・ そのことで、食事の量が減ってしまうのも考え物です・・・やはり心配ですし。 これからは、アドバイスのように、お菓子(スナック菓子)ではなく、栄養のあるものを考えて与えるようにしてみます。本当に、ありがとうございました。参考にさせていただきます。

その他の回答 (10)

noname#4337
noname#4337
回答No.11

ある時期がくると食べなくなりますよ。1年通して食べ通しなんて言う子はいません。大人と一緒です。そのうちに家は破産するーって言うほど食べる時期が来ます。お子さんは別に体重が何キロも落ちてしまった訳じゃないでしょ?そうでなければ何の問題もありません。間食などをやめるなどの対処をすれば食べるようになりますよ。

noname#5225
質問者

お礼

makibo2000さん 回答ありがとうございます。 たぶん一時的に食欲がなくなっているだけのように思います。大人も夏ばてなどで、食欲の落ちる時もありますものね。 体重も少し減っている程度で、今すぐどうこうしないといけない状態ではないと思います。 もう少し、長い目で成長を見守ろうと思います。 アドバイス参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

回答No.9

一歳8ヶ月の娘があります。 娘は昔から食が細くほとんど食べない子でした。 食べるものも少なくて、パン、麺類、のり、のりに巻いたご飯のみです。 友人の子供も似たような感じで二人でどうしよう・・・ってよく相談していました。 そしたらその子が保育園にいくようになったら食べるようになりました。 保育園は食べさせるそれしかないので、出たものを食べるようになったのもあるし、 周りの子供をみて食べるようになったみたいです。 だから私も余計なものは見せないで、そのご飯だけ見せてその時食べなければ そのままやらずにしばらく時間をおいてからまたやってみました。 そしたらいつもより食べましたよ。 この調子で、いろんなものに目移りしないように、種類を増やしていけたらなって思っています。

noname#5225
質問者

お礼

yukinkomanさん 回答ありがとうございます。 甥も麺類や、ご飯類は割と好きなようで少し食べてくれます。 娘さんは保育園に行くようになり周りの子供をみて食べられるようになった、ということですがやはり、そういったみんなで食べると楽しい、おいしいという雰囲気?のようなものも大切なのでしょうね。 もう少し、食べない食べないと焦らずのんびりと構えることも必要ですね。 娘さんも色々と食事の幅が広がるといいですね。 アドバイス本当にありがとうございました。

noname#5225
質問者

補足

皆さん本当に丁寧な回答ありがとうございます。こんなにたくさんの方から回答がいただけると思っていなかったので、すごく感激しています。 皆さんも同じようなことで悩まていることが分かり、自分だけじゃないと、姉も少し安心したようです。 結局、特に病気もせず元気ならば、一つ一つのことに余りこだわらず、焦らずゆっくりとが、育児の基本かもしれませんね。人それぞれ違うものですし・・・ ただ、もしご存知の方がいらっしゃれば教えてほしいのですが、 私も子供の頃かなり食が細く両親を悩ませていたのですが、薬局で何か栄養剤のようなものはないか?食欲の出るようなものはないか?と相談したところ、幼児用のビタミン?のようなものを進められ、それをのむと、明らかに食事の量が増えたというのです。(その時私は、5.6歳だったようです。) かなり昔のことで両親も詳しくどんなものだったか覚えていないとのことなのですが・・・ そんなお薬?を聞いたことはないですか? それと、風邪をひくと普通食欲が落ちるようですが、 病院でもらう風邪薬(シロップ)をのむと、風邪をひく前より明らかに食べるようになるのです。どうしてか分かりませんが、お薬に食欲の出るような成分でも入っているのでしょうか? 大変長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

回答No.8

こんにちは。 ちょっと気になったことが。。 下の方のお礼のところで >遊んでいる途中に何か食べさせてみようと思います。 と書かれていますが、、 そのお子さんがなんらかの病気によって食べられないのであれば、おっしゃるように、食べられそうなときに食べさせるのはアリだと思うのですが、そうでなくただ小食だったり、遊びに夢中で食事に目がいかないようであれば、むしろ食事の時間を厳守させたほうがいいのでは?と思いました。 お腹がすいたらいつでも食べれると思うと、子供は余計に食べなくなってしまいます。 とりあえずの空腹を満たしたら(例えばおにぎりをひとかじりしたら)また遊び始めてしまうように・・・です。 むしろ、食事の時間に食べないとお腹がすいても何も食べられない、というのがわかったほうが食べられる時に食べるという習慣がつく、そしてそれは空腹と満腹を認識するということにつながると思うからです。 でもあまり食べないのは確かに心配ですね。 私の妹も小学校2~3年まで本当に食べない子でした。 手足はガリガリ、お腹だけがポコッと出ていて栄養失調の子供のようで両親もだいぶ心配していたようです。 でも小学校高学年になると急に食べるようになり、今では「普通以上」にまでなりました。本当に人それぞれということで、大丈夫だと思いますよ。 妹も食べないときは本当におにぎりをひとかじり、ふたかじり程度でした。でも、そんな妹も果物が大好きだったので、おにぎり(といっても本当に小さいもの)を全部食べたら果物をあげる・・・というように交換条件で食べさせてました。 好きなものを食べるにはいろんなものを食べないとダメなのよ・・・って教えるのも一つかもしれませんね。

noname#5225
質問者

お礼

summer natsuさん 回答ありがとうございます。 おっしゃるように出来れば食事の時間を決めそれを守らせたいと思います。 それに、何か一口食べては遊び少しするとまた食べるというようなことを実際していますし・・・ ですが、どうしても周囲のものからすれば(親も含め) 食が細いのは心配で、食事のとき意外でも何か少しでもと・・・と思ってしまいます。 もう少し成長すれば、食べるようになるのかもしれませし、妹さんのように私も子供の頃、かなり食が細く明らかに痩せすぎだったようです。両親もかなり心配だったといっていましたが、だんだんと普通の量を食べるられるようになったそうです。 本当に人それぞれなのでしょうね。 もう少し長い目でみています。 アドバイスありがとうございした。 参考にさせていただきます。

回答No.7

うちの子も2歳半ですが、 うまれてからずーっと小食&偏食です。 悩みつづけていますが…治りません。 あまりに心配で、病院で血液検査をしてもらい (鉄分が減っていた為!?) 点滴をしてもらった事もありますが、 気休めのようです。 うどん一本の日、チーズ一口の日… そんな日が続いた事もありますが、 案外子供は育っていくものです。 栄養面でも気になりましたが、 空腹なんじゃないかと心配でたまりません。 遊ぶのも出かけるのも、なんだか気になってしまいます。 わりと食べた日は(普通の子の何分の一だとは思いますが)心が軽く明るい気持ちになります。 水分を取るように心がければ… わりと大丈夫なような事は病院でいわれました。

noname#5225
質問者

お礼

saikasaikaさん 回答ありがとうございます。 姉は育児書のどうりいかないことはわかっていても、なんだか自分の子供だけ他の子供とは違うんじゃないか?成長が遅れているのではないかと心配になってしますようです。 saikasaikaさんの言われているように、普通の量を食べた日は本当に安心し自分の心にも余裕が持てるようだと言っています。 皆さん同じようなことで悩まれているんですね、自分の子供だけではないと分かれば、姉も少し気分が明るくなると思います。 子育て経験者さんならではの、気持ちが聞けて本当にうれしかったです。ありがとうございました。

  • ayamanma
  • ベストアンサー率9% (6/63)
回答No.6

1歳7ヶ月の娘がいます。うちの子も食べなくなりましたねぇ。最近は夏ばてという事も十分考えられますが、食事も遊びの一環になって食べないというところです。他の同じ時期の子を持つお母さんも、みんな口をそろえ「最近食べないよね」と話していますよ。 薬や栄養剤は無いと思います。それより親が食べさせようとオーラが出ていると食べませんよ。親が手を込んで作ったものほど食べないです。お姉さまもちょっと休んで、レトルトにしてみたりお子さんとコンビニいって二人でご飯を選んでみたりしてはどうでしょう。ちなみに、うちの子が今以上に食べない時期があったとき、ずっと話しかけながら食べさせたら嫌いなものまで食べてしまいました。「このトマトはさっきスーパーで買ってきたものだよ。おいしそうだねえ。」というようなことを約30分話し続け、私は疲れきった事があります。これも手かなと思いますよ。 あまりアドバイスになっていないかもしれないです。でも食が細くなっても元気があるのなら大丈夫ですよ。

noname#5225
質問者

お礼

ayamanmaさん 回答ありがとうございます。 ayamanmaさんのお子さんもですか? この時期暑くなってきていますし、他の子供さんもそうなんですね。少し安心しました。 他の回答を下さった皆さんもおっしゃってましたが、やはり食べさせようというオーラが出ているのかもしれません(たぶんかなり出ているとおもいます。) それに本当に親が必死に工夫して作った物ほど食べないみたいですね。市販のレトルトのほうが、味がいいのか手作りより好きなようです。 姉は、せっかく一生懸命作ったのに・・・どうしてと嘆いていますが、そういうものなんですね。 もう少し神経質にならず、のんびりと構えてみては?と姉に話しています。 経験者の方の回答は本当にありがたいです。 こういうことで困っているのは自分だけではない、とわかると姉も少し安心すると思います。 本当に丁寧に色々教えてくださってありがとうございました。

  • chilin
  • ベストアンサー率20% (18/89)
回答No.5

甥っ子さんは、病気か何かであまり食べないのですか。食べないことで、やせていたり、体調を悪くしていたり、不調がありますか。 もしあるのでしたら、病院へ行って、見てもらうのが一番いいと思います。 で、そういうのではなくて、食べないけどいつも元気で、痩せたり、体調不良とかないのであれば、多分今はそういう時期なんじゃないでしょうか。食べることより遊ぶことのほうが気になってるとか。 まずは、あれこれ食べろ、というのじゃなくて、食べることは楽しいよ、という雰囲気作りからしていけばいかがでしょうか。 あと、お菓子とか甘いものとかそういうものも食べないのですか。もし、そういったものは食べるけど、食事だけ食べないというのであれば、きっとお菓子類を食べてて、おなかいっぱいになってるということもあると思います。 私のもうすぐ4歳になる姪も食が細くて、姉いわく、朝は食べずに幼稚園へ行き、幼稚園で昼ご飯は食べるけど、夕飯はご飯をちょっとだけ、おかずは食べない、とかなんだそうです。でも、よーく見てみると、アイスとかお菓子とかを食べたり、弟(1歳)のミルクを横取りして飲んでるんです。もともとからだの小さい子だから、食べる量もほかの子と比べたら少ないとは思うんですが、姪っ子にしたら、お菓子類を入れたら結構食べてるんです。 こんな悪い例もあります。こういうことがなければいいですが。 私にも10ヶ月の子供がいますが、バナナを食べると、おなかいっぱいになるのか、食事は食べませんね。ちょっと注意してあげてます。 ご参考ください。

noname#5225
質問者

お礼

chilinさん 回答ありがとうございます。 特に病気ではないよなのですが・・・ 余り食べないのですが、本当に毎日うるさいほど元気です。おっしゃるとおり、遊びのほうに夢中になっているようです。今は食べることより遊びのほうに興味をもっています。確かにそういう時期なのかもしれませんね。もう少しあせらず成長を見守って生きたいと思います。 あと、お菓子ですが出来るだけ、食事の前などにはなるべく食べさせないようにしているのですが、食事の量が少ないときは、いけないと思いながらも、食べないよりはいいかと、お菓子を食べさせてしまうときもあります。 とにかく余り食べさせなくては、と気合を入れず 食事のときは楽しい雰囲気づくりをしてみようと思います。 本当に丁寧にアドバイスくださりありがとうございました。

回答No.4

まず2点ほど補足要求しますが、甥ごさんの機嫌はどうですか? 微熱があったりグズグズと泣いたりしてませんか? それらがなければ特に心配は要らないと思いますよ。 梅雨が明けて夏本番となり、大人でもゲンナリしてしまいます。 ましてや小さなお子様のこと。敏感に気候の変化を感じ取って、 いわゆる夏バテなのかもしれません。 また、今まで食べることに興味があったのが、 ここに来て遊びということに重点を見出したのかもしれません。 それはいろんなことに興味を注げるようになった、つまり成長したともいえます。 母親であるお姉さまも叔母である貴女も、 今までとにかく食べさせることで赤ちゃんは成長する、と錯覚してませんでしたか? 2歳近くともなると、知覚の発達が見られる時期なんです。 病気でさえなければ、しばらく食欲がなくなっても心配は要りません。 大人とは違って(暫くの間ダイエットしよっと♪)なんて思う筈はないんです。 おなががすけばちゃんと訴えます。 「3時間おきにミルクを○cc与えましょう」という時期はとっくに過ぎてますから。

noname#5225
質問者

お礼

kyoko-fanfunさん 回答ありがとうございました。 私が見た限り元気そうですし、熱もないようです。 kyoko-fanfunさんの言われているように、気候の変化を敏感に感じ取って、少々早い夏ばてなのかもしれませんね。 遊びに興味をもってきたというのも確かにそうだと思います。今は食べることよりも遊ぶほうが良いようです。余り食べないと悩むことよりも、色々なことに興味をもち始めたと喜ぶことなのかもしれません。 何事も発想の転換が大切ですよね。 本当に大人とちがっってダイエットしなきゃ!と、子供が思うはずないですしね。(笑) ダイエットしたいのは私です・・・ 色々とアドバイスありがとうございました。 とても参考になりました。

回答No.3

今年は結構涼しいけど「つめたいもの」のとりすぎ。 「おやつ」の食べすぎ。(お姉さんの目の届いてない所でたべてないですか?) なんてのが考えられるけど、熱などはどうでしょう? 便の様子など見た感じで変わってないし、普通に遊んでいるなら無理に食べさせたりしないで、 「小さいオニギリ」などを作っておいて遊びの途中でも食べさせるとか、 お弁当を作って床にシートを敷きお母さんも一緒に、 気分を変えて「外食」(F・Fじゃなく、和食系のF・Rなど)うどんなどの麺類のところ。へ行く。なんてのはどうでしょう。 1時期食べなくなったこともありましたが、一時的なものだと思うのですが・・。

noname#5225
質問者

お礼

satoshilove2さん 回答ありがとうございます。 特に冷たいものやお菓子の食べすぎではないようです。見た感じだけでは、かなり元気そうですし、 今は食べることより、遊ぶことのほうに夢中になってしまっているのかもしれません。 どうしても食事は決まった時間にと思ってしまいがちなようですが、遊んでいる途中に何か食べさせてみようと思います。 食事の時の雰囲気を変えるのもいいかもしれませんね。家族でピクニックにいったような感じで食事をしてみるとか・・・ 余り神経質になりすぎず、のんびり長い目でみる様に、姉に伝えてみます。 とても参考になりました、食べなくなるのは自分の子供だけではないということがわかると、安心すると思います。 本当にアドバイスありがとうございました。

  • poponta55
  • ベストアンサー率34% (82/240)
回答No.2

食が細いと悩みますよね。 ウチの子達はまぁまぁ食べる方だったので、実際どうしたという経験はお教えできないのですが、子供の立場からの事を・・・。 私の妹も子供の頃かなり食が細くて、検診でやせすぎと言われた事がありました。 で、やはり母が悩んでいたようで、食に関してすごくきつくなったんです。 残すなとか、食べるまで立ったらだめとか、いろいろ栄養剤飲ませたり。 まぁ、最終的には10歳くらいまで食が細いままでしたが、なんとか大病もせず育ち、思春期を迎える頃には、まだ食べるの!というくらい食べるようになりました。 ですが、最近になって、妹と子供の頃食が細かったよね、という話しをしたところ、妹が言うには、「食事の時間が怖かった」のだそうです。 もちろん、実際にあんまり量が食べられなかったことも事実なのですが、母の「食べなくっちゃダメ!」という思いが怖くて、食事の時間が恐怖だったというのです。それでよけい食べられなかったと・・・。 なんだか、かわいそうだったのね~と思ってしまった・・・。 子供は親の気持ちに敏感です。 あまり、「食べろ~!」っていうオーラを出さないであげてくださいね。 まったく参考にならないかもしれませんが。 失礼します。

noname#5225
質問者

お礼

poponta55さん 回答ありがとうございます。 甥も、もともとどちらかといえば食が細いほうで、今までもかなり苦労していたようです。 それが最近ますます、食が細くなったので姉も心配になったようです。 poponta55さんの言われているように、食べさそうと少し気合が入りすぎてかえって食べないのかもしれません。余り気合を入れず長い目でのんびりとみていく様に姉に話してみます。 とても参考になりました、ありがとうございました。

  • Kakkey
  • ベストアンサー率44% (62/138)
回答No.1

助けになれないと思いますが、まずは小児科へ出向かれるのが 良いかと思われます。 摂食障害が何らかの疾患に起因するものであれば、尚更です。 病院からのアドバイスは、1件だけでは信じられないという場合もありますので 納得いく回答を求めて数件まわってみるのもひとつの手です。 その道のプロはどこかにいます。 お姉さんがノイローゼになってしまっては共倒れですので、早めに手を打つことを私は勧めます。 尚、念の為、私は医師ではありません。

noname#5225
質問者

お礼

kakkeyさん  早速の回答本当にありがとうございます。甥は見た限り元気そうにはしているのですが、子供は大人のようにしんどいなどと、口には出して言ってくれませんものね。 一度小児科など専門の先生に診てもらうように姉に勧めてみます。食べてくれないのは、自分の育児の仕方が悪いのでは?とも悩み自分を責めているようです。専門家の意見を聞き、アドバイスしてもらいたいと思います。何の病気もみつからなければ、本当に一時的に食欲が落ちているだけかもしれませんし、姉も安心すると思います。 ご心配本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姉の甥に対する対応について

    私の立場から見た甥、つまり私の姉が夫婦間で育てている子供に対する対応についてです。 普段姉の甥に対する対応の不満は色々あるのですが、今回は割愛させて頂きます。 ここ最近あった出来事のみを問わせてください。 甥はまだ幼稚園で、ここ最近小学校で言う授業参観みたいな行事がありました。 しかしその前日に甥は高熱を出してしまって幼稚園を早退、姉とは世帯が別なので電話上で家族から聞いた話ですが、帰宅後は食べ物もまともに食べられず薬も飲めない、嘔吐する程体調が酷かったそうです。 時期的に12月ですし、一応医者には行ったそうですが性質の悪い風邪に当たっていてもおかしくない時期です。 授業参観みたいな物は私側の両親が観に行きますので、私側の家で話をして「この体調では恐らく無理だろう。明日は休ませるべきだ」と言う感じでお話をしました。 姉に直接言った訳ではなく、これはあくまで私側の家族間でのお話です。 薬も受け付けず嘔吐もする程ならば、さすがに次の日の復帰は無理だろうと。 甥が楽しみにしてたようで、年に1度だけの授業参観的な物。 しかし子供が可哀そうながらにも、健康あってこその命です。 健康や命には替えられませんし、仮に万が一回復しても前日の状況的に休ませる物かと思っており、私側の両親は授業参加へ行くのも中止にする方針で考えていました。 しかし翌日、甥が熱が下がっていたそうで姉は甥を幼稚園へ行かせました。 両親側も連絡を受けて、急遽中止で考えていた授業参観へ行く事に。 私としてはいくら甥の熱が下がっていても、前日の状態的に休ませるのが妥当であったと思っております。 姉には「一応休ませるように」とは言いませんでしたが、私としては言わなくても子供の状態を考えれば分かる事かな、と思ったからです。 一応補足としまして、肝心の甥自体は無理してでも幼稚園へ行きたかったそうです。 授業参観で楽しみにしていましたし、なので姉だけが一方的に強引に行かせたのではないかもしれません。 甥の意思も考えて、熱が下がったから行かせたのだと思われます。 しかし熱が下がっていても、まだ不調が残る可能性もありますし何しろまだ幼稚園児です。 無理に出社しなくてはならない社会人とは状況も違いますし、姉が言い聞かせて前日の様態的に休ませる事も大事なのではないか、と思います。 その結果子供が何ともなかったならば良いですが、しかし時期的にも性質の悪い風邪が蔓延していてその後の体調の経過が心配です。 ここでは割愛しますが、姉は甥に対して私が見る限り色々対応面で良くないと思う部分が多々あります。 これは本の一例に過ぎないのですが、今回はこの内容について質問させて頂きます。 私が心配し過ぎなのか、それとも姉の対応がやはり宜しくないのか……どちらなのでしょう。

  • 甥っ子を引き取りたいです。

    姉の息子(3歳)を引き取りたいと思っています。 姉は離婚しているのですが、今でも元夫の家と姉の家を行き来しています。 甥は保育園に行っていて、その送り迎えは全て元夫がしている状態です。 これだけ見るとうまくいっているように見えるのですが、 この二人は少し親としての責任というか、子供の事を本当に大事に思っているのかと 思うような事をする時があります。 例えば少しふざけてぶつかったりすると、姉は すぐに「もう嫌い」「どっか行って」等という事を言います。 まだ3歳の子供にそんなきつい事を言うなんて信じられないです。 元夫も何か怖い雰囲気があって、家に遊びに行った時に甥が泣いたりすると、 どこかに連れていって、戻ってきた時にはすごい悲しそうな怯えた顔をしています。 甥を何日か預かった時に、帰る時になると、 すごい泣いて、「お父さん怖いから帰りたくない、お母さんも嫌い」といっていました。 甥が泣いた時もあやそうともせずほったらかしにしています。 この親達は子供の前で平気で、お互いの事をののしりあってケンカしたり、 姉は子供がいるのに、夜遅くまでどこかにいったりしています。 元夫も俺は芸術家だから、普通の仕事は絶対にしたくないといって、 ろくに働きません。 甥はこんな環境だからか、楽しそうに遊んでいても急にすごいうつろな顔をしたり、 物を投げたり、たたいたり、情緒不安定な感じになっています。 このままだと、本当に甥が病気になったりしたら可哀想だと思い、 母と相談して、実家に甥を引き取れないかと思っています。 ただ姉達は、反抗期だからしょうがないとか、すごく軽く思っているみたいです。 どう考えても反抗期なんて軽いものではない事はあきらかです。 少しでも、実家で預かろうかというと、不機嫌になってしまい、 ちゃんと聞いてくれません。 こういう時は無理にでも引き取るべきでしょうか? 児童相談所等に相談してみるべきでしょうか? ただ、無理矢理引き取ると誘拐みたいな事になってしまいますよね。 どなたか良いアドバイスがあれば教えていただけるでしょうか。 文章が少し読みにくかったかもしれません。申し訳ないです。 長文失礼しました。

  • 幼児食の本について

    1歳9ヶ月の子がいます。食が細く体も小さめです。それで子供が食べやすそうなメニュー、栄養もあるメニューが載っている本を探しています。いろいろ自分でも工夫したりネットで探してはいますが本でも見てみたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 幼児にプロテイン、通風にプロテイン?

    弟が自分の息子(年中児)にときどきプロテインを飲ませているようで、お嫁さんが困っています。どうやら息子を筋肉質で固太りな子どもにしたいようなのですが、私もお嫁さんも、子どもにプロテインなんて聞いたことがないのでちょっと心配です。甥は食が細いほうで、少し偏食(野菜をほとんど食べません)もあります。そんなもともと栄養の偏り気味な子どもの成長期にプロテインってどうなんでしょうか。 また弟本人(通風もち)も食欲がないときなどプロテインを愛用しているのですが、持病の通風に悪く作用しないのでしょうか。 弟は超のつく医者嫌いで、色々調べては自己流で対応してしまうのです。(通風も痛みが引くと勝手に薬を飲むのをやめてしまいます。) 家族みんなが、これで不都合はないのかしらん?と漠然と不安に思っています。ぜひアドバイスお願い致します。

  • 甥を可愛がれない

    30歳女子です。 姉に甥(今5ヶ月)が産まれたのですが、可愛がり方が分かりません。 親や姉夫婦と遊んで笑っているのを見ている分には「カワイイなぁ」と思うのですが、いざ自分が遊ぶとなると緊張してしまい、それが伝わるのでしょう、泣かれる事がよくあります。 その結果、泣かれるのが怖くて相手出来ない状態になってしまいました。 元々家族に対して感情表現が苦手で(仲が悪いわけではないのですが…)甥との接し方で悩んでいることも恥ずかしくて情けなくて言えていません。 逆に友達の方が自分の感情を出せるし、子供も可愛がることができます。 親戚の中でも最年少で育ったので、子供の世話は得意ではないですが、子供は嫌いではないです。 甥を可愛がれないというのは人として問題があると思うので誰にも相談できません。 甥が産まれたらカワイイんだろうなーと思っていたのに、可愛がってあげられない自分がイヤになります。 同じような方いらっしゃいますか? また、つまらない質問だとは思うのですが、どのように克服すればいいのかアドバイス下さい。

  • 二歳半女児の食欲と嘔吐

    二歳4ヶ月の娘は、泣いて咳き込むと必ず戻します。少しの量からゴホっと噴水のように戻すこともあります。食事の後だいぶ時間がたっていても、食べたものがなかなか消化されてないのかゴボーっと戻すこともしばしば。ただ、とっても元気ですし、あまり食べない割には体力もあると思うのです。戻してしまうのは、泣いて咳込んだらです。その他の時、戻すことはありません。あと、これに関係してるのかどうかわかりませんが、とにかく食べません。朝子供茶碗半分くらい納豆かけて食べたら、昼はほとんど食べず、夕食はおかず少しとご飯半分ってとこです。おやつなどのお菓子はあまりあげてません。フォローアップミルクを1日250位飲みます。ほとんどこれが栄養です・・・いろいろ工夫したりして、食事にするのですが、食に興味がないのか、そして泣いたりして戻したりすると、あーわずかな栄養がなのに・・・と私のほうが泣きたくなってしまいます。噛んで飲み込むと言うことがどうやら見てると苦手のようです。この食欲のなさと嘔吐と何か関係があるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 離乳食とミルクについて教えて下さい

    現在8ヶ月の男の子のママです。 ミルクと離乳食は、どちらが栄養、カロリーがありますか? また、離乳食はどのような物をあげたらミルクと同じように補えますか? ミルクを受け付けなくなって、痩せてきました。 病院や市の相談室にも相談しましたが、解決策がなく途方にくれています。 アドバイスお願いします。

  • 私は立ち会いたくない。もう色々こりごりです。

    母が、甥の不登校のことで、姉夫婦と母とで3人で話し合いを設けたいとずっと言っていました。 そして、母は児童相談所に甥(中2)の不登校2カ月中の相談に行ったのですが、 相談所の人が、私と甥と母とで住んでいて、私が甥の晩御飯代を出し、気を配ったりしているなら、 私も姉夫婦との話し合いに立ち会うべきだと言いました。 ですが私は、立ち会いたくありません。 今まで散々姉には苦しめられたので、もう私はこういうことはいやです。 立ち会いを避けても良いでしょうか?

  • 甥への接し方がわかりません

    姉が入退院していて私が4歳の甥の面倒を 見ることが多いのですが、1歳の娘に意地悪ばかりして困っています。 転ばせたり叩いたりつねったり、最近は私の目を盗んでしたりもします。 親と離れていて寂しいだろうし、子供のする事だからとはわかっているのですが、 私も慣れない生活で疲れているし、毎日の事なのでかなりストレスを感じます。 姉夫婦はきつく叱る様な子育てをしていないし、 私も叱ることはありますが、自分の子供と同じようにとはできません。 主人も口にしませんが、苛立っているようです。 甥を可愛いなと思えなくなるのも嫌なので、何かアドバイスお願いします。

  • 甥の言葉使いの事で相談です

    姉の子供の事で相談なのですが・・・・。 甥が事あるごとに 「死ね」 という言葉を使うのが気になります。 「死ね」という言葉を簡単に使うのがどうしても疑問に(不愉快に)感じてしまいます。 私が古い人間なのでしょうか。真面目過ぎますか? 冗談だとは思うのですが、そんなに軽々しく使って良い言葉とは思えないのです。よく姉からは「言葉は言霊だ」とお説教をされた事があるのですが、自分の子供に対しては「?」です。 最近の子供事情を知らないので 姉に「きつい口調だね」とそれとなしに聞いてはみたのですが、「こんなの日常茶飯事、でも根に持たないから」 と言われました。  私が神経質過ぎますか? 甥の行く末が少し心配です。注意した方が良いでしょうか。(注意してもきかないと思いますけど) 子供が「死ね」という言葉を使うのは普通なのでしょうか。。。何だかちょっと疑問に感じましたので、相談させて下さい。 ※甥は長男で、歳は中一です。小学校の時から使っていました。

専門家に質問してみよう