• ベストアンサー

強力磁石のONOFFはできる??

vsl2000の回答

  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.6

http://store.shopping.yahoo.co.jp/laplace/ea725t-16.html  このホルダーの台座にあるつまみを回すと磁力がONOFFされて、ホルダーを工作機械などに吸い付けたり外したり出来ます。

関連するQ&A

  • 磁石について

     今、磁石に魅了されています。磁石を使っていろんなものを作ってみたいなと考えています。  そこで、質問なのですが、磁石とセキュリティカードを近距離に置いておくと、カード使用時に影響を与えますか?  磁石は機会にどのような悪影響を与えますでしょうか?  漠然とした質問で申し訳ありません。 使用する磁石は直径1cmの磁石です。  小さく、磁力の大きい磁石をセキュリティカードと一緒にいつも持っています。なにか影響が出たらどうしようと思いつつ。。。ポケットが1つしかなくてずっと一緒にしています。  ご回答をお願いします。

  • 強力な電磁石の作り方

     こんばんは。最近小型で強力な電磁石(長さ数センチくらい)を作ろうと思い、色々調べてみたのですが、いくつか疑問がでてきました。そこですいませんが、質問させていただきたいです。 (1)鉄心と直径の関係  鉄心に釘を使おうと思うのですが、鉄心の長さ/鉄心の直径が大きいほうが、電磁石の性能が上がる、と書いてありました。しかし、別のところでは、直径が細いとあまり強力な磁石にならないとも書いてありました。目安はどれほどなんでしょうか? (2)エナメル線の太さ  エナメル線が太いほうが、エナメル線の電気抵抗が減ると思うのですが、ソレノイド型は単位長さあたりの巻き数で磁力が決まりますよね?ということは線は細ければ細いほど良いのでしょうか? (3)コイルの巻く場所  コイルを巻けば巻くほど、磁力は大きくなると思うのですが、コイルを巻く場所は釘の頭部分だけでよく、他は実はあまり意味がない、というのを見つけて、その理由がいまいち能くわかりませんでした。 色々とすいません、よろしくお願いいたします。  

  • 磁石で磁石を浮かせたい!

     磁石のN極を上向きに床面に敷きます。  また別に、箱の底に磁石のN極を下向きに設置します。  床面の上に、その箱をおろして、下からはもちろん、横や上からの支えなしに、床から(たとえ数cmでもいいから)浮いている状態を作りたいのです。  実験材料として、ホームセンターで販売している丸ボタン型の磁石の同じものを多数購入しました。磁石は直径2cm:平らな面が磁極。フェライトだと思いますが材質はよくわかりません。磁力は手の甲に載せた磁石と手のひらにある磁石がなんとか引き寄せられて落ちない程度です。  方法として、床面にテープで無理矢理近接させて並べて貼り付けました。一方様々な形、大きさの磁石をその上に同じ磁極が向き合うようにして、磁石がひっくり返らないように箱の底面にテープで貼り付け、置いてみようとしたところ、外に逃げたり、床の磁石と磁石の間に引き寄せられてしまったりと、うまくいきません。床面の磁石の並べ方を円状に並べてみたり、くっつけて並べてみましたが、同様にうまくいきません。  なんとか浮いた状態で安定させたいのですが、いい方法、アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。  場合によって、床面はかごのような形でもかまいません。  

  • 磁石

    磁気や磁石で壊れる物ってありますか?(弱い磁力でも) すいませんが教えてください。

  • 電磁石の磁力計算について

    電磁石の磁力計算について 植物の育成に磁気が影響すると言うことを聞いたことがあり、鉢植えを囲むような形で、直径50cm、120回巻きの電線の束の太さ3.5cmの電磁石を作ってみました。 直流24V電源で10A程度の電流を流したところ、中心部の磁力は手持ちのガウスメーターでは目盛が振り切ってしまい測定できませんでした。(最大200mGしか計れないようでした) 上記の条件の時で何cm離れたところで何ガウスと計算することは可能でしょうか。 又、コイルの巻き数、大きさ、電圧、電流を変えた場合に計算し直すことは可能でしょうか。 漠然とした内容ですが、よろしくお願いします。

  • ★ネオジウム磁石に困ってる★

    ネオジウム磁石って磁力が強いじゃないですか? だから保管に困っています。精密機械や磁気カー ドにちかずけちゃいけない とか 何か磁石の力 をさいぎる物はないですか?それに包んでおけば OKでしょ? あとネオジウム磁石って磁力が弱まる のでしょうか?パッケージには永久磁石と書いてあり ましたけど・・・。

  • 薄い磁石を探しています。

    薄い磁石を探しています。 スマホのケースが、手帳型で、本体部分と手帳部分の両方に磁石がついており、くっつくタイプなのですが、手帳部分があまり使いやすくないので、自分で作ろうとおもいます。 本体部分に磁石でくっつけるのですが、磁石を革で挟みたいのですが、磁石のシート(水道の広告のあれです)は弱すぎてだめでした。 ネオジム磁石のような強力さまではいらないかな、と思いますが、もしネオジム磁石を使った場合、あるていどの面積のある(1.5cmとか2cmとか)を使おうとすると1mmとか1.5mm厚のものになります。 皮の厚さが1mm以上あるので、合計で3mmかー、、、タイベックのようなシートにしてももう少し磁石部分を薄くしたいです。 薄くてある程度の強度のある磁石はありませんか? もしくは、ネオジム磁石をグラインダーなどで削ったら熱で磁力落ちますか? 削る方法はなんかありますか? こういうのは頭のいい理系の皆さんが得意だと思いますので、このカテで!

  • 永久磁石の作り方を教えてください

    質問ー1 身近な素材で、磁力の強い永久磁石の作り方を教えてください。 質問ー2 円柱形の磁石 直径5ミリ、厚さ2ミリの永久磁石をもっています。 これが、S極・N極が半円でわかれています。この磁石の磁極を裏表に変更することはできないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 磁石と浮遊

    磁力だけで、空中に物を浮揚させれるもの、電磁石の反作用原理を応用した浮揚現象で、何かを浮かせれたらと思っています。 磁力だけで、空中に物を浮揚させれるもの、電磁石の反作用原理を応用した浮揚現象で、何かを浮かせれたらと思っています。 地球儀が磁石によって浮遊しているのを見かけます。 私も似たようなものを、作りたいですけど、専門知識とかが全く 無いので、アドバイスしてくれる方がいたら光栄です。 どのように作ったらいいのか、詳しく教えていただけたらと 思っています。 参考になる資料、本があったらよろしくお願いします。

  • 強力な電磁石の簡単な作り方

    普通の磁石と同程度の磁力を持った電磁石の作り方を教えて下さい。 あるいは方法を紹介しているURLを教えて下さい。 材料はホームセンターで簡単に手に入るものに限定します。 電磁石を使ってアラゴーの円盤(電磁誘導)を実現するのが目的です。 (ネットで色々調べ、電池一個で強力な磁力を発生させているものも見かけましたが、 形状・サイズなど都合の良い材料がなかなか見つかりません。)