• 締切済み

強力な電磁石の作り方

 こんばんは。最近小型で強力な電磁石(長さ数センチくらい)を作ろうと思い、色々調べてみたのですが、いくつか疑問がでてきました。そこですいませんが、質問させていただきたいです。 (1)鉄心と直径の関係  鉄心に釘を使おうと思うのですが、鉄心の長さ/鉄心の直径が大きいほうが、電磁石の性能が上がる、と書いてありました。しかし、別のところでは、直径が細いとあまり強力な磁石にならないとも書いてありました。目安はどれほどなんでしょうか? (2)エナメル線の太さ  エナメル線が太いほうが、エナメル線の電気抵抗が減ると思うのですが、ソレノイド型は単位長さあたりの巻き数で磁力が決まりますよね?ということは線は細ければ細いほど良いのでしょうか? (3)コイルの巻く場所  コイルを巻けば巻くほど、磁力は大きくなると思うのですが、コイルを巻く場所は釘の頭部分だけでよく、他は実はあまり意味がない、というのを見つけて、その理由がいまいち能くわかりませんでした。 色々とすいません、よろしくお願いいたします。  

みんなの回答

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

いくつかコメントを。 (1)鉄心を細長くするといっても限度があるかと。鉄心を細長くすると、磁束が通る道のりが長くなって、その分強い起磁力(下で書く電流*巻数)が必要になります。 また、磁石の力(というのもあいまいですが、とりあえず磁極から出てる磁束で表すとして)は、磁極の面積にも関係するので、細い鉄心は不利になります。 (2)電磁石の強さは、流す電流*コイル巻数、に関係しています。 細い電線だと巻き数は大きくできますが、流す電流を多くできませんし、 太い電線だと大きな電流を流せますが、巻数を稼げません。 (で、流せる電流は電線の断面積に関係していて、結局コイル全体の断面積をどれくらい取れるか、に依存することになります) (3)上で書いた磁束の通り道の長さにも関連しているかと。長い鉄心に巻いたコイルの場合、後ろのほうの巻き線(だけじゃないですが)は、磁力線の経路を長い鉄心に沿うようにするのに使われるようになります。 (で、非常に長いソレノイドの磁束の式を見ると、磁束は単位長さあたりの巻数*電流で決まるようになると) 強い磁石を作るには、 1.磁力線の通る経路をなるべく短くする 2.途中の経路に透磁率の高い鉄心で構成して、磁束をなるべく通りやすくする。(釘のような棒状の鉄心よりもU字型の鉄心のほうが良い) 3.充分太い鉄心を使う 4.コイルの巻き線の断面積を広くする ことが有効かと(1と4は一部相反するのですが)

umegaka
質問者

お礼

 とても丁寧に答えてくださりありがとうございます。早速これを参考にして作ってみたいと思います。

  • mono9211
  • ベストアンサー率49% (294/593)
回答No.1

どの程度のレベルをお望みなのかよくわかりませんので、こちらでいかがでしょうか。 電磁石の実験 http://www8.pekori.to/~taniuchi/ryo/dennzisyaku/dennzisyaku.pdf

umegaka
質問者

お礼

 迅速な返答ありがとうございます。これを読んで試行錯誤してみます。

関連するQ&A

  • 電磁石の巻き方を教えてください。

    直径5cm×長さ10cmの鉄心にエナメル線やホルマル線を巻い電磁石を作ろうと思います。巻く時は、鉄心の一方の端(ここではAといいます)からもう一方の端(ここではBといいます)まで巻いたあと、線をAまで戻し、その上からさらに巻くと、Aまで戻した時の線の上の部分が膨らんだコイルになってしまいます。それとも、AからBまで巻いたら線を切り、またAから2層目を巻いていった方がいいのでしょうか。電磁石のコイルの巻き方を教えてください。

  • 電磁石の鉄芯をステンレスにした時の効果を教えて

    電磁石コイルの鉄芯に非磁性のステンレスを使用した場合、磁力は空芯と比較して強くなるのでしょうか? ネオジム磁石と電磁石を反発させる玩具を考えているのですが、コイルの鉄芯が磁性金属の場合、鉄芯に磁石がくっついてしまいます。かと言って空芯の場合は磁力が弱まってしまいます。 ステンレスやアルミのような非磁性金属を鉄芯にすることで、鉄芯ほどではないにせよ空芯より磁力が強まったりするのでしょうか?

  • 電磁石の巻き方

    同じ材質、同じ長さの鉄心に、エナメル線を同じ回数巻いたとき、丁寧に巻くことと、雑に巻くことでは電磁石の磁力に差が出ますか? また、巻いている幅が広いと狭い(例えば、同じ200回でも100回を2段にして巻くことと50回を4段にして巻くこと)では磁力に差が出ますか?

  • 強力な電磁石

     できるだけ強力な電磁石を作ろうと思い、Googleで検索すると、太い鉄心を使った方が強くなるようなので、太い鉄心を使いたいのですが、電源を切ると磁力が消えるようにするため、普通の鉄ではいけないようです。電磁石の鉄心に適した太い鉄心が欲しいのですが、どのように入手したら良いでしょうか。  また、例えばコイルを100回巻いた後、もう100回上から巻き、その2つを並列にして電源つないでも、強さは断面積が2倍の線を100巻いた時とどちらが強いのでしょうか。  また、トランスのように、薄い鉄板をいくつも重ねて鉄心を作ったりしても強さは1本の太い鉄心を使った時と変わらないのでしょうか(四角い電磁石になってしまいますが)。  その他、磁石を強くする方法があれば教えてください。

  • 電磁石の鉄心について

    電磁石のコイルに鉄心を入れると 磁力が強化されることについて、その仕組み・理由を 知りたいのです…。 電磁石の作る磁界によって鉄心が磁化され、 磁石として「加勢」するような構図でしょうか? その他の効果などありましたら是非聞きたいです…。 詳しい方おられましたら、よろしくお願いします。 (物理IIIはやっておりますので、せっかくだし  多少難しいお話でもこの機会に聞けるなら  聞きたいなぁなんて・・・^^;)

  • 電磁石と鉄心

    電磁石に鉄心を入れると強くなりますが、 鉄心の太さを変えると、定量的にどれくらい強くなるのでしょうか? (面倒なので、コイルの巻き数と電流は一定という条件にしておきます) 多少の物理計算ならわかると思います。 よろしくお願いします。

  • 2種類の同じ重さのエナメル線を同じ鉄心に巻くと、どちらが強い電磁になりますか。

    同じ重さで太いエナメル線と細いエナメル線があり、これをそれぞれ同じ鉄心に巻き、それぞれのエナメル線の安全電流まで、電流を流します。 直径が太い方はその分たくさん電流を流せますが、長さが短いので巻き数が少ないです。直径が細い方は流せる電流は少ないですが、その分巻き数が多いです。 どちらの電磁石が強くなるのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 電磁石の吸引力について教えて下さい

    お世話になります。 稚拙な内容かもしれませんが、お気を悪くなさらず聞いて下さい。 コイルに電流を流し鉄芯を入れると電磁石となりますが、 その鉄芯がコイルから飛び出した長さと、 鉄芯先端の吸引力の関係式を教えて下さい。 鉄芯がコイルから飛び出した長さが長くなるほど、 磁力線がN・Sでループしづらくなっていくので、 ヨークでも付けない限り吸引力は落ちると思っているのですが、 これを式で表す事が出来ずにいます。 現状を踏まえて詳細をお伝えしますと、 3000巻のコイルに1.2A電流を流し、 鉄心にφ14mmのPBパーマロイが入った電磁石があります。 コイルの長さ50mmに対しPBパーマロイの鉄芯は、 そこから更に70mm飛び出しています。 コイル端面での吸引力はリレーにおける 吸引力の計算(F=φ^2/2μ0S)で良いと思ってますが、 70mm飛び出した先でどこまで弱くなっているのか? 飛び出し量が60mm、80mmと変化したとき、 吸引力がどんな関係で変化するのか? 鉄芯端とワークとの距離を仮に10mm一定として考えたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 電磁石の勉強教えてください

    φ10mm、長さ10mmの金属棒にφ1mmのコイル線を100ターン巻いた電磁石Aと φ10mm、長さ100mmの金属棒にφ1mmのコイル線を100ターン巻いた電磁石Bとでは同じ電流を流す場合どちらの磁力が強いのでしょうか? それとも同じ電流、巻き数なのでAもBも同じ磁力なんでしょうか??

  • エナメル線の直径を変える目的について教えてください

    ソレノイドコイルのエナメル線の直径を変えることによってエナメル線の抵抗値が変わりインダクタンスの大きさがかわることは分かりましたが、他になにか理由があるのでしょうか?変圧器の2次側のエナメル線の直径を変えたのですが直径を変えることによって出力電圧が大きく変わりました。2次側のエナメル線の直径を変えることに何か誘導起電力に影響を与えるのですか?ソレノイドコイルの幅が広くなるのとは関係があるのでしょうか?教えてください、お願いします。