• 締切済み

クラリネットのリガチャー

poohanaの回答

  • poohana
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

私の先輩もレッスンの先生も マスターブラック をしようしてます。 2スクリューで、リード3半もふけるので 一番お勧めです!!!

関連するQ&A

  • クラリネットのマウスピース

    高2女です。 高校で吹奏楽部に所属していて、 クラリネットを演奏しています。 バンドレンのマウスピースとリガチャーがよさそうなので、それに替えたいのですが、 私のクラはヤマハなのです。 マウスピースとリガチャーだけバンドレンにしても 問題はないでしょうか?

  • クラリネットのマウスピースを購入しようと思います

    元吹奏楽部(中学、高校6年間)で、現在は年に数回程度演奏しています。 新しくマウスピース、(場合によってはリガチャーも)を購入しようと思っています。現在使っているのはバンドレンの5RVです。同じ5RVを購入してもよいとは思うのですが、せっかくなので違う型番のものを購入したいなぁと思っています。 現在はYAMAHAのYCL-650に マウスピース:バンドレンの5RV リガチャー:ボナード を使用しています。 クラ吹きのみなさんおすすめのマウスピースや、もしよければ使用しているマウスピースとリガチャーの組み合わせを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • クラリネットで定番のリガチャーがあれば教えてください

    マウスピースで言えばバンドーレンの5RV、5RVライヤーなどが定番といわれますが、 リガチャーにも定番のものというのはあるのでしょうか。 実際には一人で遊ぶだけですが、吹奏楽におけるクラリネット奏者に勧めるなら…という感じでお考えください。 よろしくお願いします。

  • クラリネットの音色について

    吹奏楽部でクラリネットをしてる中2です。クラリネットの音色を太く綺麗な音にするにはどうしたらいいでしょうか?リードはバンドレンの銀箱の3半プラスを使っています。ネットだとみんな3や3半を使ってると書いてあったので3半を買ってみたのですが薄くて音が汚いです。ロングトーンなども毎日しっかりやっています。 なのでクラリネットの音色を太くて綺麗な音にする練習法やリードについても教えてください。 ちなみにマウスピースは5RVでリガチャーはクランポンの銀色を使ってます。 長文失礼しました。

  • クラリネット リガチャーについて

    ハリソンかボナードの リガチャーを 買おうと思っています わたしは太く柔らかな音を 目指しています どっちがオススメですか? それから、 太く柔らかな音にするなら ピンクゴールドがいいと 聞いたことがあるので、 ピンクゴールドにしようかな と思っていますが 実際のところどうなんでしょう? あ!あと 逆締めと前締めだったら 逆絞めがいいんですかね? 詳しい方いたら 回答お願いします(^O^) ちなみに 使ってるマッピは バンドレン5RVライヤー

  • クラリネットのマウスピース購入

    中学高校でクラリネットを吹いていました。 現在は、ママさんブラスバンドで吹いています。 現在使っているマウスピースは中学時に楽器と共に購入したもので、先生に勧められるがままに買ったものです。 そろそろマウスピースを買替えたいと思っているのですが、近くに楽器屋がなく、子どもも小さいため遠くの楽器屋にも行けません。 なので、インターネットでの注文を考えています。 実際に吹き比べが出来ないので、どのマウスピースが良いか分かり兼ねています。 ぜひ、アドバイスをいただけたらと思います。 現在の私が使っている物の情報です。 楽器→クランポン E-13 マウスピース→バンドレン 5RV リード→バンドレン青箱3半 厚み、芯のある円い音を目指しています。 今のところ、バンドレン M40のマウスピースが気になっています。 足りない情報があるかもしれませんが、アドバイス、よろしくお願いします。

  • クラリネットのマウスピースなど

    クラリネットを吹いているものですが、マウスピース、リガチャーを買い換えたいと思っています。名古屋で、バンドレンM/Oの種類がたくさん置いてある店舗、どこかありませんか?

  • クラリネットマウスピースになぜ楽器との相性があるの

    マウスピースはどう見ても機械加工品。職人さんがドリルなどで手で作っているとはとても思えない。 ディップも機械を使わないと精度は出ない。ところが例えば5RVでも持っている楽器に合うものとあわないものが実際に存在する。 なぜこのようなことになるのか、理詰めで解明した方いらっしゃいますか? また、バンドレンのマウスピースについて、リードが接触する部分(リガチャーでしめる部分)の中央部がごくわずかへこんでいますがその理由は何ですか。教えてください。 

  • クラリネットのリガチャー「セイベー」について

    クラリネット歴7か月の者です。 今まで学校のリガチャーを使っていて、 自分と相性が良いリガチャーを購入したいと考えています。 クラリネットを吹き始めて、半年以上が過ぎましたが、なかなかきれいな音が出ません。 何かコツはないかと探していたら、アルミ製のリガチャー、「セイベー」というものを見つけました。 真鍮などでできたリガチャーよりも息が入って、初心者やブランクがあった人でも吹きやすいようです。 私のまわりには使っている人はいないので、実際使ってみた時、どんな音が出るのか分かりません。 使ったことがある方、使った感触はどうか教えて頂けませんか(・・?

  • 初心者。外用のクラリネット

    同じような質問があるかも知れませんが見つけることができなかったので‥ 中学1年の娘の母親です。 娘が吹奏楽部に入りパートもクラリネットに決まりました。 最近ヤマハのYCL-853II(マウスピースはバンドレン5RV Lyre)を購入し毎日練習を頑張っています。 家族はみんな楽器をやっていますがクラリネットの経験は無いので質問させてください。 運動会と夏祭りの年2回、それから新入生のための部活1日体験で何度か小学生に自分の楽器を貸す事が決まっています。 炎天下の中での演奏をすることで割れの原因になるのでは?と言うことや、他人に貸す事で万が一、落とされたりぶつけられたりするのでは?と言うことで親としてはそのような場では使ってほしくないと思っています。 30万弱の楽器ですがこの先続けるかどうかわからない娘にとっては高い楽器だと思うので大事に使ってもらいたいですし家族全員、自分の楽器は自分の管理で責任を持って大事に使うと心がけていますので。 そのために外用のクラリネットをもう1台購入しようと思っているのですが10万円以下でまだ許せると言うか‥「年数回しか使わないならこの程度でいいんじゃない?」と思えるクラリネットはありますか? 部活の様子として‥ コンクールにかなり力を入れているとかはなく良い成績だったらいいね?くらいの感じのレベルです。 クラリネットパート2~3年生 5人  1年生新しく5人 計10名 娘も含めて1年生は全員クラリネット経験はありません。 2~3年生のみんなはどうやらYCL-450を使っているみたいです。 1年生はまだ学校の物を借りています。 高1の兄がやはり同じ中学を卒業し吹奏楽部をやっていたのですがその時クラリネットをやっていた子は3万円くらいの楽器を3年間使ったとそのお母さんから聞いたことがあります。 私的にはヤマハのYCL-250(ABS樹脂と言うことはわかっています)はどうかな?と思っているんですがあまり評判がよくないのでみなさんの意見が聞きたいです。 この楽器で代用できるんでしょうか? 炎天下で演奏するなら木より樹脂の方が良いような気がするのですがどうなんでしょうか? またこんなのもあるよ?と言うのがあれば教えていただきたいです。 そして安い楽器でもマウスピースを変えると多少は音が良くなったりしますか? もしなるのであればそちらも教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。