• ベストアンサー

(1)硫酸鉛(II)はなぜ希硫酸に溶けにくいのですか?

(1)硫酸鉛(II)はなぜ希硫酸に溶けにくいのですか? (2)硫酸鉛(II)はなぜ酸化剤として使われるのですか? Pb^(2+)は安定しているはずなのに…。 どなたかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.1

(1)水に溶けにくく、希硫酸(硫酸を水で薄めたもの)にも溶けにくいです。 なぜって、そういう性質を持った物質だ、というほか無いのですが、 その性質について別の表現をするなら、水溶液中でPb^2+とSO4^2-は共存しにくいため、といえるでしょう。 #イオン結合の物質が水に溶けると言うことは、水溶液中にその物質の陽イオン、陰イオンが散らばっていくと言うことです。 (2)PbSO4が酸化剤として使われるなどと言うことは聞いたことがありません。

english777
質問者

補足

すみません!!! 酸化鉛(II)が酸化剤に使われるということでした…。 もしよければ。。。教えてください。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カルシウムは希硫酸と反応しにくいのでは?

    Ba,Ca,Sr,Pbの硫酸塩は水に難溶だと聞きました。 また、イオン化傾向の単元のところで、 Pbは希硫酸と反応すると、水に難溶の硫酸鉛の膜を生じ、反応が停止すると習いました。 しかし、Caはそのような記述がありませんでした。 硫酸カルシウムも硫酸鉛と同様水に難溶なので、 反応が停止するはずなのではないでしょうか?

  • 濃硫酸と希硫酸について

    こんにちは。よろしくお願いします。 濃硫酸と希硫酸の違いとして、 (1)酸としての性質 (2)酸化作用 (3)脱水作用 (4)吸湿性 が挙げられると思いますが、よく分かりません。 というのも、(1)と(2)、(3)と(4)は同じことを指しているように思えるからです。 それぞれの違いを、(私のような初心者でも分かるように、なるべく噛み砕いて)お教えいただけませんでしょうか? お手数かと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 鉛蓄電池の反応

    http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/battery/leadacid.htm 上のリンクの”放電の動作4水素原子は陽極の二酸化鉛と反応し水になります。酸素を取られた鉛Pbは電解質溶液中の硫酸イオンSO4(--)と反応して硫酸鉛(II)PbSO4になります で、どうして水素原子がわざわざ二酸化鉛と反応するのか、と 酸素をとられたPbはSO4(--)と反応し硫化鉛となるのかがわかりません。 あと、充電はページを見てもよくわからなかったので詳しい説明お願いします!! 電源から電子がどっち側へ行くのか?というところから わかりません…

  • 濃硫酸と希硫酸の違いへの追加質問

    とても分かりやすい説明でためになりました! 追加で質問ですが、 希硫酸:電離度が小さい 濃硫酸:電離度が大きい 又、 水素イオン、硫酸イオン、濃硫酸(硫酸)自体のどれかが反応にか関わると言うことでした。 それぞれが銅に対しては、イオンの酸化力が負けて反応しませんが、濃硫酸はそれより強く反応ができます。 しかし、亜鉛に対しては酸化力が弱いイオンでも反応ができるのに、力が強いはずの濃硫酸は反応しません。どうしてでしょうか? きっと自分の定義が間違ってこんがらがってるんだと思うのですが、、わかる方がいたら回答お願いします。

  • 希硫酸,濃硫酸,反応の違い?

    1. 塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて加熱→硫酸水素ナトリウム 発生 2. 硝酸ナトリウムに濃硫酸を加えて加熱→硫酸水素ナトリウム 発生 3. 亜硫酸ナトリウムに希硫酸を作用させる→硫酸ナトリウム 発生 これらの反応式を書くとき, 硫酸水素ナトリウムが発生するのが硫酸ナトリウムが発生するのか,いつも迷ってしまいます。 硫酸は酸化脱水吸湿などの作用があると習ったのですが,上の反応はそれによるものなのでしょうか。 また,これらは濃硫酸とナトリウムがあるときに,硫酸水素ナトリウム発生,希硫酸と...と覚えて差し支えないでしょうか。

  • 鉛蓄電池の放電の問題です。

    Pb + 2H2SO4 + PbO2 → 2PbSO4 + 2H2O 電解質水溶液に30%の希硫酸500gを用いた鉛蓄電池が放電したとき、硫酸鉛(II)が1mol生成した。 H2O,H2SO4 のモル質量はそれぞれ18g/mol、98g/molである。 (1) 消費された硫酸の物質量は何molか。 (2) 生成した水の物質量は何gか。 (3) 放電後の希硫酸の濃度は何%になっていたか。整数値で答えよ。 自分で解いてみたのですが、自信がないので、式と答えを教えて下さい。お願いします。

  • 無水硫酸銅を作る実験の時、酸化銅か希硫酸を余らせる理由

    酸化銅と希硫酸を混ぜて無水硫酸銅を作る実験のとき、投入量によりどちらかの物質が余るような配分比率で実験を行いました。何故片方の物質を余るような配分比率で実験を行うのでしょうか。希硫酸と酸化銅の比率が98:79.5で混ぜるとどちらもあまりが無く無水硫酸銅ができるはずなのに、実験ではわざわざどちらかを余らせるのか、その理由がよくわかりません。

  • 高校化学 濃硫酸と希硫酸について

    硫酸は強酸ですが、濃硫酸は酸化性、希硫酸は強酸性と性質が異なりました 。 この強酸性というのは、単に水溶液中に水素イオンが多く溶けている(硫酸が 殆どH+とHSO4-の状態)で存在しているということでいいのでしょうか? また、濃硫酸はイオン化傾向の小さな金属を溶かすことが出来ましたが希硫酸のように水素イオンが沢山溶けていると何が出来るでしょうか? 中和滴定は希薄溶液で行うと思うのですが、電離定数は温度のみに依存し中和によって H+ + OH- →H2O 左に並行が傾くような気がするから 濃硫酸もだんだん電離するような気がするのですが不適切なのは何が関係してくるのでしょうか?水との混合により大量の熱が発生するからですか ? 知識がごちゃごちゃになってしまい上手くまとめられません。回答宜しくお願いします。

  • 硫酸鉄(II)七水和物について

    鉄粉を加熱しながら希硫酸に溶かし、硫酸鉄(II)七水和物を合成したのですが、なぜ硫酸鉄に7個も水分子がくっつくのでしょうか?鉄(II)イオンは配位数が6なので、6個の水分子が配位し、硫酸イオンに1個の水分子が水素結合するので、七水和物となるのはわかるんですが、なぜ水和物とならなけらばならないのかがわかりません。 また、反応式はFe+H2SO4+7H20→FeSO4・7H2Oでいいのでしょうか? どうかご助言おねがいしますm(_ _)m

  • 希硫酸

    希硫酸は硫酸を水で薄めたものですか?また薄めたものであるなら希硫酸を加熱して水分を蒸発させれば硫酸に戻るのでしょうか?硫酸を加熱していけば濃硫酸になるのでしょうか?砂糖に硫酸をかけて脱水作用?ってやつをやってみたいです。車のバッテリの希硫酸でも可能ですか?