• ベストアンサー

カルシウムは希硫酸と反応しにくいのでは?

Ba,Ca,Sr,Pbの硫酸塩は水に難溶だと聞きました。 また、イオン化傾向の単元のところで、 Pbは希硫酸と反応すると、水に難溶の硫酸鉛の膜を生じ、反応が停止すると習いました。 しかし、Caはそのような記述がありませんでした。 硫酸カルシウムも硫酸鉛と同様水に難溶なので、 反応が停止するはずなのではないでしょうか?

noname#209550
noname#209550
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

硫酸カルシウムは水に溶けにくいと書かれています。 天然に産する硫酸カルシウムはセッコウであるというのも載っています。 アルカリ土類金属として同族であるバリウムが難溶性の塩を作るということからも納得できる性質です。 硫酸鉛や硫酸バリウムと同じような反応を期待して何度もやってみました。 希硫酸と塩化カルシウム水溶液を混ぜても沈殿は出ませんでした。 酢酸鉛に希硫酸を加えるとさっと濁ります。こういう変化は見られませんでした。不思議でした。 硫酸カルシウムは結晶水の数によって溶解度が異なります。 水の中での反応で生じるCaSO4と固体のCaSO4を水に入れた場合では違いがあるのではないでしょうか。 化学便覧には溶解度の数字が2種類載っています。1000倍の違いがあります。溶けにくい方は結晶水の数が2となっています。溶けやすい方では2→1/2となっています。この矢印は温度が上昇するに従って数が変化するということを表しているという注がありますが0℃でも飽和溶液100g中に0.176g溶けると書かれています。この数字は水酸化カルシウムとほぼ同じものです。意味がよく分かりません。 水にカルシウムの粒を入れると水素が発生して溶けていきます。溶液が白く濁ります。でも水で薄めると濁りが消えるという程度ですから難溶性というイメージではありません。 希硫酸の中に金属カルシウムを入れると水との反応、硫酸との反応の両方が起こるでしょう。水酸化カルシウムの溶解度と硫酸カルシウムの溶解度がほぼ同じであるということからするとただ全体が白く濁るだけでしょう。この濁りは水で薄めると消えるでしょう。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

もし金属カルシウムと希硫酸との反応についてのお話なら、金属カルシウムは水とも反応しますので、粉末硫酸カルシウム水和物をまき散らしながら溶けていきます。 なお硫酸カルシウムは「石膏」という別名の方が有名かも知れません。

関連するQ&A

  • 希硫酸を加えた時のPbとCaの反応の違い

    鉛Pbに希硫酸H2SO4を加えると、難溶性の塩PbSO4が被膜となって、反応が停止しますが、 カルシウムCaに希硫酸H2SO4を加えても反応は停止しません。塩CaSO4も難溶性なのに。 この違いって、 PbはH2SO4の水素イオンH^+によって、Caは水H2Oによって酸化されてから、  Pb+2H^+ → Pb^2++H2  Ca+2H2O → Ca(OH)2+H2 硫酸(イオン)と反応する点にあるのだと私は思います。  Pb^2++SO4^2- → PbSO4↓  Ca(OH)2+H2SO4 → CaSO4↓+2H2O (中和反応) 簡単に言うと、 Pbは水と反応しないが、Ca(などのアルカリ土類金属)は水と反応する点です。 もしそうだとしたら、この点がどのようにして、 「PbSO4は単体Pbを覆い、CaSO4は単体Caを覆わない」 という違いにかかわってくるのでしょうか?

  • [高校化学]希硫酸と金属との反応

    希硫酸と金属の反応では、水素よりもイオン化傾向の大きい金属は水素を発生して溶けるようですが、参考書に「Pbは塩酸や硫酸とはほとんど溶けない。これは難溶のPbCl2やPbSO4が表面に生じて、反応が進まなくなるからである。」とあります。 それならば、Baと希硫酸の反応ではBaSO4が生じて、これも反応が進まなくなるのでしょうか? それと、Caと希硫酸の反応はどうなのでしょうか? Srと希硫酸ではどうでしょうか? その参考書は別の項で、難溶性硫酸塩としてBaSO4、CaSO4、SrSO4、PbSO4を挙げていますが、希硫酸と金属の反応の項ではPbSO4以外は言及されていません。 溶解度を調べてもPbSO4がこれら4つの塩のうち最小ではないようですので、水素よりイオン化傾向が大きい金属の中で希硫酸との反応が進まなくなる金属として、なぜPbだけが挙げられているのか疑問に思った次第です。 教えて頂ければ有難いです、宜しくお願いします。

  • 金属Caに希硫酸を加えると、先に水と反応する理由

    以前、 「鉛Pbに希硫酸を加えると難溶性の塩が生じ、反応が止まるのに、カルシウムCaに希硫酸を加えても反応が進むのは何故?」 という質問をし、 「CaはH2SO4よりも先にH2Oと反応(Ca+2H2O → Ca(OH)2+H2)し、 その後で中和反応(Ca(OH)2+H2SO4 → CaSO4+2H2O)で難溶性の硫酸カルシウムが生じる」 という解答を頂き、Pbとの違いについては納得できたのですが、 新たに疑問が生まれました。 H2Oの方が硫酸イオンSO4^2-より還元され易いため、 2H2O+2e^- → H2 + 2OH^-の反応が優先的に起こるから、 Caの表面が硫酸カルシウムに覆われることは無いのでしょうが、 そもそも何故、SO4^2-は(ついでに言うと硝酸イオンNO3^-も)H2Oより還元されにくいのですか? そして、ハロゲン化物イオン(I^-、Cl^-)は何故H2Oより還元されやすいのですか? できれば分子構造、極性などを絡めての説明をお願いします。

  • リン酸カルシウムに硫酸を加えても反応しないのでは?

    二酸化炭素の製法に、石灰石(炭酸カルシウム)に塩酸を加えるというものがありますが、  CaCO3 + 2HCl → CaCl2 + H2O + CO2 弱酸の遊離反応だからといって硫酸を使うと、 石灰石の表面に不溶性の硫酸カルシウムCaSO4が生じて反応が停止するそうです。 では、過リン酸石灰の製法  Ca3(PO4)2 + 2H2SO4 → Ca(H2PO4)2 + 2CaSO4 も、Caを含む固体に硫酸を加え、硫酸カルシウムが生じるのに、 反応が停止しないのは何故でしょうか?

  • (1)硫酸鉛(II)はなぜ希硫酸に溶けにくいのですか?

    (1)硫酸鉛(II)はなぜ希硫酸に溶けにくいのですか? (2)硫酸鉛(II)はなぜ酸化剤として使われるのですか? Pb^(2+)は安定しているはずなのに…。 どなたかよろしくお願いします。

  • 電気分解 電極で起こる反応

    不純物として、金、亜鉛、鉛のみを均一に含む粗銅板と純銅版を、電解液として硫酸酸性の硫酸銅水溶液が入ったビーカーに浸し、直流電源につないで電気分解を行った。 問 この電気分解の陽極で起こるすべての反応をe^-を含むイオン反応式でそれぞれ記せ。 解答には Cu →Cu^2+ + 2e^- Zn →Zn^2+ + 2e^- Pb + SO4^2- →PbSO4 + 2e^- の3つが書いてありました。 Pbについて、Pb → Pb^2+ + 2e^- ではダメでしょうか? 解説には 不純物のPbは酸化されてPb^2+となるが、これは電解液中のSO4^2-と難溶性の塩PbSO4を形成するため、陽極のしたに沈殿し、陽極泥の一部となる。 とかいてありました。 陽極で起こる反応としては鉛の酸化のほうが正しいとおもうのですが… 回答お願いします。

  • 化学の無機で質問あります

    Pbは水に難溶のPbCl2やPbSO4をつくるため、塩酸や希硫酸にはほとんど溶けない と教科書にあったんですが 塩酸に溶けないというのは濃塩酸、希塩酸両方に溶けないということでしょうか また 濃硫酸にもとけないのでしょうか  

  • 炭酸カルシウムと二酸化炭素

    石灰水(水酸化カルシウム水溶液)に二酸化炭素を吹き込むと水に難溶な炭酸カルシウムができ、さらに吹き込むと炭酸水素カルシウムになって再び電離して溶ける、というのは有名な話ですが、 CaCO3+CO2+H2O→Ca(HCO3)2 という反応はいったいどういった反応なのでしょうか?教科書などを見てもただ「過剰に吹き込むと炭酸水素カルシウムになって溶ける」としか書いておらず、ここに質問させていただきました。 また、これと同じような反応はほかにありますか?

  • 鉛蓄電池の反応

    http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/battery/leadacid.htm 上のリンクの”放電の動作4水素原子は陽極の二酸化鉛と反応し水になります。酸素を取られた鉛Pbは電解質溶液中の硫酸イオンSO4(--)と反応して硫酸鉛(II)PbSO4になります で、どうして水素原子がわざわざ二酸化鉛と反応するのか、と 酸素をとられたPbはSO4(--)と反応し硫化鉛となるのかがわかりません。 あと、充電はページを見てもよくわからなかったので詳しい説明お願いします!! 電源から電子がどっち側へ行くのか?というところから わかりません…

  • 化学・イオン反応式が分かりません

    分からない化学反応式・イオン反応式が5問あるので、教えてください。 ―化学反応式― (1)酸化カルシウムに水を加えると,熱の発生とともに水酸化カルシウムが生成する。 (2)硫酸と水酸化カルシウム水溶液を混ぜると,水と硫酸カルシウムが生じる。 (3)塩化バリウムBaCl2水溶液に希硫酸を加えると,硫酸BaSO4の沈殿が生じる。 (4)二酸化マンガンMnO2に濃塩酸を加えて加熱すると,水と塩素と塩化マンガン(II)MnCl2が生じる。 ―イオン反応式― (1)水酸化ナトリウムNaOHは,水溶液中で完全に電離する。 NaOH→