• 締切済み

TVなどで、時短料理etcよく見かけますが、料理に時間を掛けるのが嫌な

nnsm1180の回答

  • nnsm1180
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.1

人の仕事とかライフスタイルによってそれは考え方が違うんでしょうね。 時間がなくても出来合いのはまずいから食べたくないと思ったり、やっぱり塩分たっぷりとって成人病になるのは後々金がかかる結末になりそうだとか。 時間をかけるのが嫌なんじゃなくてちゃんと作りたいと思ってても、「時間をかけられない」ライフスタイルであったりね。

関連するQ&A

  • 調理時間を短縮する「時短テク」を教えてください!

    家事や仕事など、忙しい毎日のなかで、 少しでも時間短縮して、おいしいものを作りたいというのは、 料理をする人にとって永遠の課題ですね。 みなさんの「調理時短テク」、ぜひ教えてください!

  • これって料理?

    1人暮らしの男性です。休日に料理の真似事をしながら、自己流で作ってます。最近パスタにはまって作っているのですが、ソースは全てスーパーで買ってきた出来合いのものを使ってます。極度のめんどくさがりやなので助かっているのですが、世の中の人は出来合いのソースをどれくらい使っているのでしょうか?みなさん自分で作っているのでしょうか? なぜこんな質問したかというと友人と会話してるときに料理をしてるのかとよくきかれます。そのときこれは料理に入るのかなと疑問に思いました。考えるとインスタントラーメンならぬ、インスタントパスタ(?)なのかもと。鍋も出来合いのスープを買ってしまうので自分は料理の基礎を知らないんだなと落ち込むときがあります。だからといって楽して知ろうと努めてないんですけど。安心・安全のためにも自分で手作りしたほうがいいのかな。 これって料理ですか?

  • 時短ビデオ

    昔、時短ビデオというのがありましたが、今、どれくらい進化しているのでしょうか。 今、4倍とか5倍でも音声が聞こえるのかな。 最近労働時間が長くて、見たいTVが見れてないので、高速再生ができるDVDレコーダーなどがあれば便利と思ってます。 どなたかご存知ですか?

  • キャバクラで時短されました。

    キャバクラで時短されました。 20分も早く! いくらなんでも早過ぎ。 もう終わった事ですが、 60分なのに40分計算でした。 (1)時間どうりに楽しめる店は、行く前にどうやって探してますか? レビューでしょうか? 友達の口コミですか? ネオン街にある無料紹介所?でしょうか? (2)ボーイから時間ですと言われ時短だ!と分かった時は、例えば後15分もあるよ 早くない!などはっきりと言いますか?言わないですか? (2)時短は何分前くらいなら許せますか? 私は5分前です。 10分前だと早いと思います。 時間が短いなど言うとカッコ悪いとかではなく、ワンセット〇〇円と言う約束でお金払ってるんだから時間通り遊びたいのは普通だと思うんですが、、、

  • 簡単ですぐに出来る料理を教えてください。

    今日、彼と私の家で夕ご飯を食べることになりました。 いつも外食ばかりだし、家で食べるとしてもほとんど作らずに 出来合いのものを買ってくるといった感じでした。 最近は、彼が私の作ったものが食べたいとよく言うので 今日は作ってあげたいと思っています。 でも、仕事から帰って買い物してから作るとなると あまり時間はかけられないし 作っている間、彼を待たせるのも悪いなぁって思うので 短時間で作れて美味しい料理を是非教えてください! 私は、料理は好きなのですがレパートリーが少なくて・・・ それに一人暮らしなので料理が適当になってしまっているので 味に自信がありません。 よろしくお願いします!

  • 育児時短制度について

    子供が1歳になるのを契機に仕事の復帰を考えています。 その際育児時短制度を利用できるよう交渉したいと思っています。 うちの会社には前例がなく総務も「時短?早退って事ですか?」など言っているほど知識がない様子です。 交渉は通常8時間勤務の6時間、2時間の時短勤務でお願いしたいと思っていますが、常識的に難しいのでしょうか? ネットなどで調べてみると「企業によって規定が違う」や「6時間もしくは4時間で選択できる」などいろいろ出てきて実際のところがあまり分かりませんでした。 2時間の時短がとれそうな交渉方法、また法的な根拠など交渉の材料になりそうな知識がありましたら教えていただきたくお願いいたします。

  • 【料理をしていて重大な発見をしてしまったかも知れな

    【料理をしていて重大な発見をしてしまったかも知れない】 料理を作ってたんですが、料理を時短で最適解で作る方法を編み出してしまったかも知れません。 料理って焼く、煮る、揚げるしかないんです。 で、全ての献立を分解するんですが、食材ごとに焼く、煮る、揚げるに分けるんです。 で、全て焼くもの、煮るもの、揚げるものってまとめてやって3つを合体させて料理を完成させていく。 めちゃくちゃ早くに料理が完成するんでビックリしたんですけど皆さん気付いてました?驚いたんですけど。常識かな?

  • 27時間TVで

    一ヶ月前位の話ですが、フジTVでやっていた「27時間TV」で笑福亭鶴瓶とココリコが何処かの島へ行き島民すべての夢を叶える、という企画がありましたが、結局何人分の夢を叶える事が出来たのですか?肝心な部分を見逃して今更ながら気になっています(^^; どうか教えて下さい。

  • 料理に対するこだわりはいか程か。

    料理のサイトを見ていますと有り得ないだろうと思われるくらいの・簡単・時短・便利‥にであいます。 しかし、これだけは手間をかけて!というカキコミにはあまりであいません。 それぞれに自分の流儀で料理を楽しんでおられるのは伝わってはきています。 ・簡単・時短・便利も勿論良いのですが この質問では、あえてこだわっている事をお聞きしたいと思います。なんでも構いません。これだけは丁寧にしているという調理法等など‥こだわっている事を教えて下さい。

  • 料理の基本をどうやって学びましたか?

    今一人暮らしをしている男性ですが、栄養のバランスを考え、極力、出来合いの食品ではなく、一から調理をして頂いています。生で頂いたり(サラダなど)、いためたり、煮たり、温めたり、水につけたり、酢の物にしたり、基本的なことはわかるのですが、なかなかそれ以上凝った料理が作れません。 料理の基本を学ぶ方法、皆さんの経験談、お勧めの本などがあったら何でも結構ですから教えて下さい。 主婦の皆さん、どうやって料理の基本を身につけて来られましたか? 又、男性のお話もお聞かせ下さい。 私は、最近人気ブログから発展して本になった「こうちゃんのカンタン料理レシピ」を買い、4~5分ほどで出来るという各レシピをトライしようと思っている所です。こういった本をどのように活用されているかなども教えて下さい。