• 締切済み

個人商店で小売店をやっています。

個人商店で小売店をやっています。 看板を作ろうと思うのですが、安いパネル式のやつを 壁に貼り付けようと思いますが、この場合何か税金などが 上がることはありますか? 父に確認したところ、家の前が国道なので、立体式で国道にはみ出ると、税金を取られるとかいっているのでどうなのかなと思いまして質問です。ご存知の方がおられましたら回答下さい。

みんなの回答

回答No.2

道路占用料の事です。 基本的に公共の道路(空中を含む)を使用する場合は、その道路を管理する道路管理者に許可を受け、使用料を支払わなければいけません。 参考に足立区のHPのURLを貼っておきます。 http://www.city.adachi.tokyo.jp/008/d07100004.html

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.1

空中権 とか 言う 権利が有るので 市区町村に 確認必要 お近くの お店で 同様な看板をすでに 取りつけているお店で聞ける様なお店が 有れば そちらの 店主さんに 聞いてみると良いでしょう

関連するQ&A

  • 小さな小売商店を有限会社で経営しております。ですが、この不況で毎年赤字

    小さな小売商店を有限会社で経営しております。ですが、この不況で毎年赤字です。毎月20万円とるのに精一杯で、ぎゃいくに年末の仕入れのときには個人の貯金を取り崩して100万近いお金を投入するため、貯金は減っていくばかりです。子供も二人いますし、このままでは貯金が減っていくばかりです。税理士が親戚のためまともなアドバイスがもらえません。夫と私で早朝のアルバイト(病院の介護助手、夫は宅急便の仕分け)をしようと思います。この場合の収入は会社携帯にしている商売の売り上げに計上し、今までつぎ込んだ貯金を会社からの返済として返してもらうということは可能でしょうか?20万の収入で商売につぎ込むお金を考えると無収入に近いのに税金を払うのは辛いです。せめてアルバイトのお金を今後商売につぎ込む資金にしたいのですが・・・。お知恵をお貸しください。

  • 郊外モール乱立の今、個人経営小売店の生き残り策は?

    ありとあらゆる地方都市の国道沿いに巨大資本のショッピングモールが乱立して地元商店街に壊滅的な被害を与えています。 ついこの間もテレビ東京の「ガイアの夜明け」で、個人商店の乾物屋の後継者探しのドキュメントを放送していましたが、個人商店というのはどこも厳しい経営状態のようです。 こんな時代、個人経営の小売店というのは、もうやっていけないのでしょうか? 存在意義そのものがないのでしょうか? 「いやいや、コンビニ経営という手法があるじゃないか!」 と思われる方もいますでしょうが、あれはフランチャイズ商法の問題点が指摘されてから久しいですが、一向に改善されず、多くの経営者は決して利益が出ているというわけではないようです。(店舗経営を辞めたくても契約上、契約解除できないようになっているとのこと) 我々国民は、今後は全ての買い物は巨大資本のショッピングモールで行うしかないのでしょうか? 「じゃあ、個人商店は全員廃業して、みんな巨大資本のショッピングモールの社員になればいいじゃないか? 雇用も守られるし、給与所得者になってかえって安心だろ?」 とおっしゃる方もいるかもしれませんが、巨大資本のショッピングモールというのは”効率的な経営”を第一に掲げているため、そのショッピングモールの商圏の小売店の店主、労働者の数よりずっと少ない人数で店舗運営ができるそうです。 そりゃそうでしょうね、小売店だったら経営者である息子夫婦が配達などで出かけている間に、先代のジーさん、バーさんが孫の子守をしながら電話番、留守番、店番もする、 という勤務形態(?)も可能です。しかし巨大資本のショッピングモールの人員体制は ●一つまみの男の正社員を安月給で死ぬほどこき使って(俗にいう名ばかり管理職)50代で早期退職させる。 ●残りの人員は50歳未満のおばさんパートで運営していく ●人件費高騰の原因の一つとなる職人的な技能を持った人、豊富な商品知識を持った人、接客のプロ、といった人材はごく例外を除いて、必要としない。 というのがおおよその基本スタイルですから。とにかく人件費をケチりまくっています。我々がエブリディロープライスで買い物できるのは、そういった犠牲の上に成り立っているわけです。(こう考えると悲しいですね) なお、私自身は現在も今後も個人経営の小売店を営む予定はありませんので、その点をご承知おきください。あくまで買い物客としての質問です。 たけ●えみちゃんの 「20日30日 5%オフ!」 というCMを見るたびに、逆に少し憂鬱になる庶民からの質問です。

  • 就活で個人商店などの経営の良し悪しを判断するには

    私は現在20代半ばで、ハローワークに通って就職活動しています。 スーパーマーケットでのアルバイト経験がながいので、食品小売業で求人を探しています。 ハロワではやはり中小企業や個人商店、有限会社の求人が目立ちます。 非上場は会社四季報などで調べることができますが、会社信用録や会社年鑑はなかなか手に入りにくいと思います。 会社のHPに決算報告書を載せていないとこもあります。 バイトをしていれば、そのスーパーの売上げ、予算、来客数、粗利率などわかりますが、部外者がスーパーの経営成績を判断するための現実的な手段は、どんなことが考えられるのでしょうか。 ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

  • 看板の広告

    日頃から疑問に思っていることがありまして、 個人商店さんなどの店先にある看板で、 部分的に広告が入っているものがありますが、 (例、酒屋さんの看板として、一部分に酒造メーカーの広告が入っていて、残りのスペースにその店舗のxxx商店などの名称が入っていたりするもの) これは、上記例でいう酒屋さんが借りているのか? 買い取っているのか?広告の分安くなっているのか? 看板屋さんが仕切っているのか?広告代理店さんが 入るのか? はたまた卸業者さんが絡んでいるのか? 疑問は尽きないのですが。。。 こういう看板に係わる関連業者とお金の流れをご存知でしたら教えてください。

  • こんな場合は個人事業でも大丈夫?

    1、個人事業では給料は損金として落とせないことを聞きました。年金をもらう予定の父がいるので、彼に手伝ってもらい、事業を行う。あと、アルバイト(10人くらい)も雇うので、これらの人に給料を払います。 個人の場合、従業員の給料を損金として落とせるでしょうか。 (どう質問していいかわからないのですが、これでわかります?) 2、個人でも設備資金を何年もかけて償却できると考えると、最初の1,2年はB/S上赤字のような気がします(P/Lでは利益がでても...)。となると、赤字のときは税金を払わなくてよくなるのでしょうか? そもそも個人事業でも何年もかけて備品などを償却できるのでしょうか? いま家にあるパソコンなどを備品として使いたいと思っています。あと、敷金、礼金(保証金)などが主な設備資金になります。これを何年もかけて償却したいと考えています。 3、こういうご時世なので、新規事業を始める人には税金上の優遇措置があるような気がします。個人でも有限でもそういう優遇措置があったら教えてください。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 国道沿いの路肩などで格安で売っている果物について(詐欺? 盗品?)

    お世話になっております。 時々、国道沿いの路肩で(軽トラを店舗にして)果物を売っているのを見かけます。 手製の看板を国道のあちこちに配置しており、今の時期だとスイカ一つ200円など、どう考えても怪しい価格設定です。 そこで本題なのですが、彼らの売っている商品はどういった素性のものなのでしょうか? 個人的には、 1.商品として成り立たないような形の悪いものを格安で売っている 2.看板に書いてある価格は真っ赤な嘘で、近づいた客に市場価格以上の値段でボッタくる 3.盗品なので安く売っても利益が上がる この辺ではないかと思っているのですが。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、勇気を出して買ってみた! という方がいらっしゃいましたらその時のことを教えてください。 では、よろしくお願いします。

  • 中古車の個人売買の注意点は?

    某サイトで軽自動車の個人売買を考えています。 今日実車確認したのですが小傷はありましたがエンジンも 好調で良い感じです 車種はエブリィワゴンターボ2007年式です 少々古いですが希望色、ターボ等条件はピッタリです 税金関係はまだ確認していません 車検は24/9までです 注意点等あれば教えてください 宜しくお願い致します

  • 小売商店の減少について教えてください!

    1982年をピークに、日本の小売商店数が減少傾向になりました。 しかし、年間商品販売額と従業者数はその後も増加し続けることになりました。 なぜこのようなことが起きたのでしょうか?

  • 個人事業者、貸借対照表の負債計上での損得。

    遺産相続でのことです。 30年程前に長男に個人事業(小売店)を引き継いだ父親が他界し遺産相続が発生しました。 引継後は名前だけの店主で年金生活していたことから、父の資産は僅かな不動産のみと思っていたら、1,000万円の負債があると伝えられました。 それは借金ではなく貸借対照表の負債で父が作ったものとのこと。 その後事業を引き継いだ長男の説明によると幾多の借金=>返済の間に適切な帳簿上処理がなされず、負債として処理していくほか手段がなかったとのことでした。(長男の話を私がそのように理解したので間違いがあるかもしれません) 私は長男が事業引き継ぎ以前に家を出ての経理などとは無関係のサラリーマンでしたから個人事業の貸借対照表など理解出来ません。 税金対策等で意図的な負債計上などありうるのか? その場合の事業経営上の損得はどのようなものなのか? 最終的にそのような負債はどのように処理されるのか? 以上三点、お教え願います。 

  • メローネのメロンパン、荻窪のお店ついて

    メローネというメロンパンのお店が西荻窪にあり、 そこのメロンパンがとても好きなのですが、 家の側の荻窪にもあると聞きました。 荻窪の仲通商店街にあるそうなのですが、看板など見つかりません。 もうなくなってしまったのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。 またその他荻窪でおいしいパン屋さん、お菓子屋さんなどもあれば教えてください。