• ベストアンサー

着物にカビが生えました

母の喪服にカビがはえました。 着た後は風通しのため干していたにもかかわらずです。 呉服屋さんに相談しようとも思ったのですが、京洗い等の高額なクリーニング代に躊躇っています。 家庭で出来るカビをとる方法を教えて下さい。 着物は正絹です。

  • miyo4
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okoa
  • ベストアンサー率50% (129/256)
回答No.3

こんばんは。#2です。 ベンジンを使って叩きながら汚れを取るのはアリなんですけど、 この場合きれいな水分の吸いやすい布をひいて叩きながら 汚れを落とします。でもこれは汚れによります。 袖口の汚れとか、衿の汚れとかでしょうか。 ベンジンを使っても大丈夫かどうか、 目立たないところでためした方がいいのかもしれません。 正絹ものでもその種類によってあまり使わない方がいいのも あるようですし…。高価なものとか、染めとか、織りとかで…。 どうしてもこれは とりあえずの処置になるだろうと思います。

miyo4
質問者

お礼

そうですか。やはりきちんと処置をしようと思ったらプロに任せるのが賢明なようですね。 2度にわたってのお答えありがとうございました。

miyo4
質問者

補足

その母の喪服ですが、祖母の形見なのです。 冒険して取り返しがつかなくなるよりは素直に呉服屋さんに出すのが賢明のようだと伝えようと思います。 お答え下さった御二方ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • okoa
  • ベストアンサー率50% (129/256)
回答No.2

こんにちは。 どうか こすらないでください。叩いてもだめですね。 絞った布でふいてもいけません。 カビの胞子がひろがるだけしょう。さらに悪くしてしまいますよ。 正絹はすごくデリケートです。 水染みとかもできやすいものです。 こすれば その部分が痛みます。白っぽくなってしまうのです。 専門店での処置が賢明だと思われますが…。 また、カビが生えた理由ですが、 干したあとに、箪笥にしまいましたでしょうか? もしそうならば、箪笥にカビの胞子がある場合もありますね。 湿気が多くなく、乾燥したところでの保存が大切です。 しかし今年はなかなか梅雨もあけないで、 湿度の多い日が続いておりますが…。 その後の喪服の保管方法については、 お世話になった専門店でご相談されてもよろしいかと思います。

miyo4
質問者

お礼

今年の雨の多さに困ってます。たまの晴れの日があっても家の中の湿気は抜けきらず…。 幸い箪笥の中は無事です。 丁寧なアドバイスありがとうございます。 正絹はデリケートとのことですが、ベンジンやアルコール等での処置はどうなんでしょうか?言語道断でしょうか?

  • huyou_77
  • ベストアンサー率22% (308/1368)
回答No.1

 正絹であれば下手にいじらず、呉服屋さんに相談した方がよいと思うのですが・・・  あるいは着物を引き受けてくれるクリーニングやさんですね。白洋舎が代表的です。他にも探せばあるのではないでしょうか?  以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。

miyo4
質問者

お礼

クリーニングが一般的でなかった時代の方達はどうしていたんだろうと思って、その知恵を拝借したいと思いました。 お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 着物のカビは自家洗濯出来るか?

    正絹の着物(付下げ)に、軽くカビが生えました。 あまりに浅そうな、薄いカビなのですが、広範囲にありまして、丸洗いに出そうか迷っています。 軽いカビだったら、自分で何とか出来る方法はありますか? それとも、丸洗いに出した方が絶対に無難ですか? それと、正絹の長襦袢も、家で洗濯は出来ませんでしょうか? 正絹であれば、長襦袢でも呉服屋に洗濯に出さないといけないのでしょうか?

  • 初めて買う着物。

    この春から着付け教室に通うにあたり、着物を1枚、練習用に買わないといけないのですが、素材をポリエステルか正絹にするかで迷っております。(できれば小紋で検討しております。) 母が持っている着物は、あり呉服屋さんで見てもらったところ、身長差がかなりあり、お直しより新品を誂える方がお安いということがわかりました。 全くの初心者で予算も低く、新品を誂える時間もなく、正絹ならリサイクルの着物の購入を検討しておりますが、身長があり(165cm)、比較的状態の良いモノも少ないと思います。 色々検索しておりますと、「一枚目はポリエステルで。」とか「着付け教室には正絹で!」等のご意見に、どちらを買っていいのか、わからなくなりました。 ただ、当方汗かきなので、練習用と割りきって、ポリエステルを買おうか、最初行った呉服屋さんの「練習後、外へ来て行った時、見る人が見ればわかりますよ。」(←この言葉は、呉服屋さんの営業トークなんでしょうか?)という言葉にやはり正絹にすべきか、かなり迷っています。 お詳しい方、ご教授お願い致します。

  • 札幌で着物クリーニング

    母から譲り受けた振袖を汚してしまいました。 クリーニングに出そうと思うのですが、 下手なところに出すと被害が広がると聞きました。 札幌で安心して着物を洗いに出せるお店を教えて下さい。 また、リサイクル店で購入した比較的安い紬や襦袢(正絹)も クリーニングに出したいのですが、 こちらは、お安く済ませられればと思っています。 安く着物クリーニングを出来るお店を教えて下さい。 できれば、お値段もわかると嬉しいです。 個人的にはセルフドライクリーニングというものも 気になっているのですが、札幌にそういったことが出来る コインランドリーはあるでしょうか? 色々と質問してしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 喪服(着物)を購入するのですが

    あまり着ないのに何十万とお金をかけるのがもったいないと感じてしまうので、できるだけ安く買いたいのですが、あまりにも[安物]とわかるようなものは避けたいです。 そこで、母に相談したら正絹は年数が経つとシミができてくるし、クリーニングも大変だからと、合繊を勧められました。私も合繊なら手入れも楽だし値段も安いと思うのですが、みなさん合繊の喪服を着ている人を見て何か思うことはありますか?ケチだなぁとか貧相だとか・・・。それから、家紋はやはりきちんと入っていないとおかしいですよね。私の母が「おかあさんの喪服をあげるよ」と言ってくれているのですが、家紋が違うのでおかしいかな、と思っています。 本当はレンタルで充分だと思っているのですが、義母が「喪服も持っていないなんて」と言っていたので・・・。

  • 着物のカビ

    娘が海外(イギリス)で国際結婚を予定している父親です。 どうせならと着物(羽織・はかま)でパーティに出席したら と思いましたが一回の為に買うのもと考えていましたら、 そういえば私が30年前の自分の結婚式の時、母が紋付・はかまを 用意(購入)してくれた事を思い、空き家になってる実家に行って 探してみました。 結構母が好きだったのか昔はそうだったのか、羽織・袴、 中に着る着物、襦袢?一式ありました。他にウールと 大島紬のアンサンブルもたんすに眠ってました。 よくみたらカビが生えてました。 羽織や袴は一回だけの使用なのであまり目立ちませんが、 中に着る着物や襦袢などはぽつぽつのカビだけではなく 大きくわがまわって?(しみ)いました。 ウールや紬もポツポツの範囲です。 襦袢もなかなひどいですが外から見ると体裁的には大丈夫には 思いますがいずれにしてもこのままはとても着る気にはなりません。 ポツポツのカビや大きなしみ等どのように対処したら よろしいでしょうか? クリーニングは結構な金額でしょうね。 自分でポツポツなどは出来ないものでしょうか。 その際どのようにしたらよろしいでしょうか。 どなたか教えていただければ助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 正絹の長襦袢は家で洗えますか?

    正絹の長襦袢の扱いについて教えてください。 着物は数枚もっているのですが、長襦袢は母が作ってくれた 正絹のものを1枚もっているだけで、使いまわしています。 (20年前に作ったものですが、生地も縫いもしっかりしています) これまで、お正月のお茶のお稽古、子供の七五三、入学式…と ずいぶん着たのですが、着る度に洗い(クリーニング)に出していました。(母にそうしろと言われていたからです) 先日、末っ子の入学式で着物を着たのですが、ふと 「着物の下に着るもので見えるものじゃなし、うちで洗えないのかしら? 洗いに出すのも高いしなぁ…」 と思いました。 正絹の長襦袢を家で洗っているという方、よい方法を教えてください。 また、「そんなことしちゃダメ!」という方、失敗経験のある方がおられれば教えてください。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 着物リメイク、生地の洗濯

    着物をリメイクしようと思っていますが、汗などが付いているので洗いたいのですが家庭で洗濯できますか? やはり、バラしてから洗ったほうがいいのでしょうか?洗い方はどうしたらいいのでしょう。クリーニングに出すとしたらやはり呉服屋さんなのでしょうか? 仕立て直しとかいらないから少しは安くなるのでしょうか。 着物のクリーニングって幾ら位かかるのでしょうか? 色々聞いてすいません。分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 喪服にカビ

    日曜日に喪服が必要となったため、 今日クローゼットからポリエステル100%の喪服を出してきたところ、白いカビが点々と生えていました・・。 今からクリーニングに出しても土日休みで間に合わないと思うので、家庭でできる対処法ありましたら教えてください!! よろしくお願いします。

  • 着物にできる、黴(かび)と糊あくの見分け方

    母から譲り受けた着物の裏地全体に糊あくと思える斑点が沢山あり、念のために裏地を取って単衣にしているのですが、着物も一部黄色い斑点が出ています。 もし脱色して綺麗に色づけ出来そうなら(ダメなら、刺繍やアップリケでカバーします)、また着たいと思っているのですが、もしそれが黴だったらまた増えてしまうので、どうしたものかと。。。 (石油系の洗剤が黴を抑えるとあったのですが、ドライクリーニングで対応できるならそうしたいです。) 糊あくの場合は、一度湯通しをしないとまた湿気でやられますよね? 見分け方と、黴&糊あくの対処法をご存じでしたら、教えて下さい。

  • 着物のクリーニングについて

    正絹の着物を着てお茶のお稽古に行き、袖に水染みを作ってしまいました。 着物の染みは直径5cmほどもあり、その部分だけ色が濃くなっており、 染み抜きに出さないとどうしようもない状態です。 長襦袢にも水がしみていたのですが、変色はなく、触るとごわごわしている状態です。 この場合、丸洗いか染み抜きか、どちらに出せばいいのでしょうか? 長襦袢なので着ていれば見えないし、シーズンが終わるまでこのままでもいいのかな、とも思いますが やはり少しでも早くクリーニングに出したほうがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう