• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ちゃぶ台の足を高くしたいのですが…)

ちゃぶ台の足を高くする方法は?

山本 貞夫(@Rijityouman)の回答

回答No.5

近くにホムセンターとかありますか、有れば足の寸法を測って、足の延長を購入して下さい、 ホームセンターが無ければ、もうそうだけを4本揃えて手けの筒の中に足を入れてすき間にくさびを入れて固定する。 クサビ=矢じりの様な形を脚と竹ずつのすきまに突っ込み少し叩いて止める。(少し小さめの物に不要の厚紙を巻いて調整し、固定したら、ご飯粒を牛乳パックを開いたうえでヘラで練り倒しクサビを抜いて良く塗って又入れて24時間固定し動かさない。 コツは=ちゃぶ台の足とクサビと竹が密着するように削って会わせる事です、密着面が多いほどご飯粒糊は良く付きます。 どれも難しいようでしたら、パソコン用デスクセットを購入する事をお勧めします。 理事長マン より

qc4
質問者

お礼

ちょっと難しいですね。 でもわかりやすくて素敵なアイディアをありがとうございます。

関連するQ&A

  • フローリングの補修材

    フローリングの表面が椅子の足で剥がれてきました。 ささくれて、足に刺さると危ないので切り取りました。 50cmx60cm位の部分の表面が剥がれかけてきています。 このところ「使い捨てのジュータン」をその上に置いて、椅子が動いても大丈夫でしたが、椅子の足のボールの動きが悪くなります。 上に補修材で貼り付けるようなものはありませんか。 ガムテープの幅の広いような物を想像していますが、専用の物はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 成長に合わせて調整可能なローチェア

    1歳半の子供の椅子について、みなさんのオススメを教えてください。 今度から床に座ってちゃぶ台で食事することになり、子供のローチェアを購入します。 何よりの希望は、足がきちんと床につくことなので、成長に合わせて座面等の高さが調整できると良いです。 また、いずれは子供用テーブルを別に購入し、お絵かき等遊ぶ時の椅子としても使いたいと思います。 現在は大人がテーブルと椅子での食事の為、子供もハイチェアを使っています。 足置きは、もう半年経ってもとても届きそうにもないような位置にあり、調整もできず不満です。 ちなみに身長等、体の大きさはごく普通です。 ハイチェアは深く考えず購入し後悔したので、今度購入する椅子はぜひ満足するものがほしいです。 値段は高ければ良い物とは思いませんが、希望にピッタリの椅子なら高価でも検討したいです。 よろしくお願いします。

  • 床が傷がつかない良い方法を教えてください。

    フローリングが傷つかないように、ダイニングテーブル、チェア―に市販の、テーブルやイスの足の裏に貼るフェルトの硬いようなみたいな???キズつかない専用のものを買って随分使っています。  テープルはおかげで???いい感じですが、いつも座るたびに動く椅子の方は、すぐにはげてきたり、ほこりを巻き込んで、汚くなってきたり、ほこりと、粘着性が混ざったようなのが、逆に床について床が汚くなったりしてきて、困っています。  何か良い方法はないでしょうか?  同じ所に売っている家具用の靴下のようなものは、良さそうですが、見た目が好きではありません。

  • ローテーブル兼用ダイニングテーブルってありますか?

    住宅を新築するにあたり家具を買う予定があります。 対面式のキッチンのカウンターに寄せるようにしてダイニングテーブルを置こうと思っています。 ただ、夜とかにそのカウンターをバーカウンターとして使うためにダイニングテーブルが邪魔になってしまいます。(椅子もですが・・) 折りたたみ式も考えたんですが、あまり良い物が見つからず(収納スペース的な問題も)・・・・・考えたんですが、 ダイニングテーブルの足が長さ半分くらいから取り外せて(もしくは折りたためて)隣に和室があるので、そこにローテーブルとして活用したいなと思いました。 そんな都合の良いテーブルが簡単に見つかる訳も無く、オーダーしないといけないのかなと内心諦めております。 強度的な問題もあるのかと思いますが、こんなテーブルを販売しているお店知りませんか? よろしくおねがいします。

  • 皆様、どんなスタイルでパソコンしてますか?

    カテゴリーここでよかったのでしょうか。 皆様にお聞きしたいのですが、どのようにパソコンしてますか?私は最近パソコン用デスクを購入し、はっきり言って失敗しました。デスクが高くてその上にパソコンを置きますと、いすを高くして無理やり合わせてます。そうすると脚がブラブラするので本を重ねて足を乗っけたり。 以前は普通のテーブルにパソコンを上げてほとんどあぐら状態…。今はいすの上にて体育座りや時にあぐら。 腰痛、肩こりがつらくなりそうです。 いすも背もたれを取ってしまって、どこかえ行ってしまってます。椅子も悪いですよね…。 ノートパソコンでどこでも移動できたら楽なんでしょうけど、旧式のデスクトップは重いし、でかいし…。。 もう少し快適になれないものでしょうか? アイディアやアドバイスお待ちしております!

  • 膝痛

    家族(40代男性、中肉中背)の膝痛についてです。 週1回ほど2人でランニング(1kmほど)+ウォーキング(3km)ほどをしていましたが、 最近走ると膝痛になってしまい、途中で帰ってしまいます。 ウォーキングだけにしておけば問題ないでしょうか? もしくは、ウォーキングも良くないでしょうか? いま、通勤距離1km程度で徒歩通勤しているのですが、それで足が痛くなって困るとは聞いていません。 もともと、座布団にちゃぶ台で食事をしていましたが、2~3年前から、立ち上がるとき膝に来ると言い出し、1年前から食卓をテーブルと椅子に代えました。 どうも、年々悪化している傾向を感じるのですが、 どのように生活に気を付けたらいいでしょうか?

  • 年中児 食卓椅子について ハイチェアって何歳頃まで?

    4歳(もうすぐ5歳)、2.5歳の二人の子供が居ます。 我が家は食事やお絵かきなどの際、ダイニングテーブルを使っています 離乳時からハイチェアを使っていましたが、ちょうど下の子(現在2.5歳)が使うようになってから、上の子は大人の用のものに切り替えました。 今に始まったことではないのですが、食事のときに、足が下に着かないためか椅子におしりを半分引っ掛けてほとんど立ち食い状態だったり、座らせると足をブラブラ、椅子に正座させたら3秒で戻ってしまう・・・と行儀、姿勢の悪さが目立ち、やはり椅子が合わないからかなあと思い始めました 皆さんのお宅ではどうされていますか? 子供の背は普通(110センチくらい)です。 よく雑誌などである、座面が上がるハイクッションは利用しましたが座面の大きさが合わず(手持ちの椅子より、ハイクッションが小さすぎて)ずりおちてしまいがちで使えませんでした。 いまさら子供椅子をもう1台買うのも、なんとなく馬鹿らしいかなと思いながらも、しばらく必要なら買うか、レンタルするか・・何歳くらいまで使うものでしょうか? ほかに代用(カウンター用のハイチェア)でうまくいっている方などいらっしゃたら教えてください

  • ちゃぶ台の脚の補修

    一人暮らしも、もう長いのですが、日曜大工や家の補修では分からないことが多くて・・・ご回答いただければうれしいです。 7年前くらいに買ったちゃぶ台(アンティークとかではなく通販で買ったものです)の脚がこの前からぐらついて困っています。脚の組み合わせがズレてきているようです。このような場合はどこに修理に出せば良いのでしょうか?気に入っているのでまだ使いたいのですが、もしや新しく買いなおした方がやすいのでしょうか?私は不器用ですし(泣)、日曜大工が得意で頼めそうな友達もいないので、自分で直せそうもないです。通販なので修理とかはしていないと思うのですが・・・ それからもう一つお聞きしたいのですが、しっくいの壁に色を塗る場合何を使用すればいいでしょうか?実は粘着フックをしっくいに貼ってしまい、無理矢理剥がしたところ、しっくいがはげてしまったのです。東急ハンズでしっくいを買って、練り合わせて穴を埋めてみたのですが、色が白すぎてしまいました。大家さんにバレないようにしたいのですが・・・ ずうずうしく2つも質問してしまいましたが、こちらにいらっしゃる方は詳しい方が多いので是非お願い致します。

  • 卓袱台(ちゃぶ台)はどこで売られている?

    アニメ「巨人の星」で、星一徹親父がひっくり返す卓袱(ちゃぶ)台。 これを買おうとホームセンター等を回っているが、なかなか見つからない。 どこで売られているのだろうか? ご存知の方、教えてください。

  • 育児ノイローゼなのでしょうか

    1歳2カ月の子供の事で悩んでいます。 初めての育児だからかもしれませんが、最近育児がしんどくてたまりません。 一番悩んでいるのは、食事の事で、子供と一緒に食事を取る事が、出来ません。 何度もやってみたのですが、どうしても、うまく出来ません。 子供を、ベルトつきのハイローチェアに座らせて、子供がてづかみ食べしている間に、 自分も一緒に食事を取る、という方法をやってみたのですが、 子供は自分が食べ終わると、すぐに椅子から降りたがって、わめくし、 日によっては食べ物を口から出して、投げ捨てます。 また、どうしても、子供の食事の量のほうが少ないので、 私が半分も食べないうちに、もう食べ終えてしまい、 椅子から降りたがって泣くので、無理でした。 椅子は、ベルトつきなので、いつも固定しているのですが、 最近はもう自力で体をよじらせて、食べ終わると勝手に椅子から降りてしまいます。 椅子から降りると、私が食べている物に手をつっこんだり、欲しがったりしてくるし、 この前は、みそ汁の入った茶碗を倒されて、テーブルが水浸しになってしまいました。 また、昨日は、私がカレーを食べていたら、お皿に手をつっこんできたので、 「だめだよ、もう食べたでしょ?」と言って、やめさせようとしたら、 怒って、延々と泣かれてしまいました。 やめさせようとすると、いつもこうなってしまいます。 かといって、子供が欲しがるだけ食べさせるわけにもいかないし・・・。 子供の手の届かないような、ダイニングテーブルがあればいいのかもしれませんが、 うちはちゃぶ台のような普通のテーブルなので、 すぐ子供の手が届いてしまいます。 かといって、アパートで、狭いので、新たにダイニングテーブルを置くスペースもありません。 私がご飯を食べている時に、子供が一人遊びをしていてくれれば、 その間にささっと食べれるのに、私がご飯を食べている時は、必ずといっていいほど 寄って来て、手を伸ばしてきます。 良くない事ですが、子供が好きなDVDを見せたりして、その間に食べようとした事もありますが 効果なしでした。 毎回、食事の度にテーブルの上がぐしゃぐしゃにされ、 食べた気もしないので、台所で自分は立ち食いしたほうが気楽でいいのですが、 保健センターの人に相談したら、 「一緒に食べなきゃだめ」と言われてしまいました。 でも、何度やってもうまくいきません。 もう、食事の時間が来る度に憂鬱で仕方ありません。 子供が寝てからなら、居間で落ち着いて食べれますが、だいたい寝るのが9時なので それも出来ません。 育児雑誌とかを見ると、 「1歳になったら一緒に落ち着いてご飯食べれるようになりました」とか体験談が載っていて、 どうやったら一緒に食事を取れるのか、不思議でたまりません。 たまたまその子が、おとなしく椅子に座っていてくれる子なのでしょうか? うちの子供は、最近歩き始めたせいか、歩けるのが嬉しいみたいで、 起きている間じゅう歩き回っていて、全くじっとしていません。 なので、椅子に座らせても、すぐに勝手に降りてしまいます。 食事の度に、邪魔されて、テーブルをぐしゃぐしゃにされて、叱ると大泣きされて、 毎日この繰り返しで、嫌気がさしてきてしまいました。 気付くと、「なんで私ばっかり・・・」と思ってしまったり、 子供の存在が、うっとおしく感じてしまいます。 このような状態が、もう数カ月続いています。 どうしたらいいのでしょうか