• ベストアンサー

武田、上杉、北条の三つ巴について調べています。

武田、上杉、北条の三つ巴について調べています。 『関東三国志』なんて呼び名があったんですね(笑) 中国の三国志にならってそう呼んだってことなんですかね。。 どなたか概要を教えていただけませんか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.1

文字通りの三つ巴となって戦ったので「関東三国志」としばしば呼ばれます。もちろん、後世どころか戦後になってから呼ばれたんじゃないかと思います。 概要については学研の歴史群像シリーズをご一読いただければ掴めるのではないかと思います。調べていらっしゃるなら、だいたいのところはご存知でしょう。 謙信がなぜ関東管領にあれほどこだわったのか、北上戦略にこだわらざるを得なかった信玄の蹉跌、地上げ屋のようにしかじわじわ勢力を拡大できなかった北条などについての疑問があるのでしたら、質問を拝見する機会があればまたお会いしましょう。

pantwill
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただいています。 10代の頃は社会科が苦手で、何がおもしろいのか全く理解できなかったのですが… 少しだけ年を重ねた今、こうして興味を持った事例などから調べていくととてもおもしろいです。 回答いただいた中で挙げられていた3人についてのことも、自分でもっと調べてみたいと思います! それでも疑問が…というときには、また質問を書き込みたいと思いますので、その時にはぜひまた助言をよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • kimari14
  • ベストアンサー率17% (50/288)
回答No.2

どこがどう似て三国志なんでしょうかね。 小説家のうまいとこ? 戦国100年を見る時に、はずしてはならないことのひとつに 気候があるでしょうか。 日本農業史によれば、2、3年に1度は、 水害、日照り、冷害、台風等の飢饉 であったらしい。 領国大名は力ずくで、税を取っていたわけではなく 今と変わらず減税もやります。 さもないと、みんないなくなる。 他国に逃げていけばいいわけで、 経営のへたな大名は財力の根幹を失います。 ですから、収穫の落ち込みは、他で補填します。 それは、戦える者を引き連れて、組織だって 他国に略奪(人も、物も、奪えるものはなんでも)の 短期の出稼ぎに、いきます。 この盗人家業が、日本のあちこちであった。 今日、戦国時代といわれていますけど。 北条は関東(上野こうずけ)へ 今川は三河へ 武田は諏訪から,信濃 って順。 関東の大名は中小企業が多い割りにまとまっていませんので 北条やや有利という状況 上杉も関東には同じ野心ですが、国内統一に手間どって つばもつけれず後手後手。 そのとき、関東の管領上杉憲正の管領職要請は 都合よく、関東出兵の大義名文になり その後、なんども、関東で年を越して飢えをしのいでいます。 この当時、上杉、北条、武田は右回りに回っていて 天下という概念があったかどうかね? 地域、局地 という点で この三氏の闘争を 三国志といえるかどうか?

pantwill
質問者

お礼

質問のしかたが悪かったですね。 申し訳ありません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 謙信と武田・北条氏について

    あるサイトで、 1576年6月25日 将軍義昭の要請を受けた上杉謙信が、武田・北条氏と和し京都を回復することを承諾する。 と書いてあったんですが、本当なんでしょうか? 謙信が武田・北条相手に和すことを承諾することが信じられません

  • 北条と豊臣秀吉について

    北条は、なぜ豊臣秀吉と戦う道を選んだのですか?武田・上杉との戦で小田原城で籠城して持ちこたえた成功体験があるからという話を聞きましたが、秀吉と武田・上杉は、違うことになぜ気付かなかったのですか?

  • 北条高広、御館の乱後

    北条高広、ググると1578年御館の乱で上杉景虎につき1579年8月に武田勝頼の傘下に入ったとなっています。上杉景虎についた北條高広ですが、その後景勝と同盟した武田につく流れがよくわかりません。 なぜそのまま北条の傘下に入らず武田方につくことになったのでしょうか?

  • 上杉家と武田家見たいな関係

    あんまり歴史と関係ないかもです 上杉家と武田家は敵対同士ですよね そういう関係の家は何というのでしょうか? 敵家?反家? 後 織田家と浅井家のような 織田信長の妹お市の方を送るような 親密関係な家同士は何というのでしょうか? 仲家? 歴史で文を書かないといけなくて それで知りたいのでお願いします

  • 北条≠ホクジョウ

    北条をホクジョウと読まないのはなぜですか?上杉の家臣で北条と書いてキタジョウという氏はあったようですが?

  • 北条綱成の子、北条氏繁について教えてください。

    北条綱成は「地黄八幡」といわれ、河越夜戦や国府台合戦の活躍からもわかるように北条家一の猛将でした。綱成は若い頃に北条氏綱の娘婿となり北条一門となり、北条氏康からの信任も厚く氏康の名代として軍事・外交の全権を委任されたこともある名実ともに北条家の副将でありました。その息子に北条氏繁という人物がいますが、歴史の本や小説を観ると主君で伯父にあたる氏康の娘を妻に与えられ、父の綱成から玉縄城を継いで武田信玄・上杉謙信の侵攻を防ぎ、また佐竹氏との最前線である下総方面の軍権を氏康・氏政父子から与えられ信任が厚かったといわれています。ただ残念なことに父である綱成より早い1578年に42歳で亡くなりました。ところが、この氏繁という人物、中々優秀であったと思いますが、いまいちこれといったエピソード等がありません。いったいどういう人物だったのか?北条家の中ではどういうランク付け・身分・立場(主君にあたる氏政や氏照・氏邦兄弟らと比較して)だったのか、知っている方は教えてください。また、歴史のIFになりますが、豊臣秀吉の関東征伐のときに北条綱成・氏繁父子が健康な状態で生きていれば、結果はどうなったと思いますか?(氏政・氏直父子や氏照・氏邦兄弟に対する影響力も含めて)想像でよろしいですのでご意見お願いします。

  • 今川・武田・北条の三国同盟について

    今川・武田・北条の三国同盟について 結局は討ち取られてしまったとはいえ、今川義元は三国同盟を結ぶ事で背後の憂いを なくして尾張に侵攻する事ができるようになりましたが、他の二国にとってはこの同盟 による戦略上の利益はどこにあったのでしょうか?

  • 上杉謙信にも領土的野心はあった?

    上杉謙信は正義と理想のために戦い,戦いといえばハイリスク・ローリターンなものばかりで敵から奪った領土は元の領主に返してあげていたという話を聞くけど、長尾家(上杉家)は謙信の代で200万石近い大大名になってますよね。 七尾城の戦いでも織田家を破ったりして越中とかそのあたりを上杉家の版図に加えることに成功してますよね。 実は上杉謙信にも北条氏康や武田信玄のような領土的野心があったということですか?

  • 武田信玄と上杉謙信の虚像と実像

    武田信玄と上杉謙信の虚像と実像についてそれぞれ教えてください

  • 武田信玄、上杉謙信

    武田信玄、上杉謙信の伝記(ノンフィクション)が読みたいのですが、Amazonで探したら多量あってどれがいいのかわかりません。 そこで、どなたか、この本はいい!といったものを教えていただけますか? また、戦国武将でも、新撰組でも尊敬できる、人生のためになる歴史上の人物を教えてください。