• ベストアンサー

メッシュの合成抵抗について教えてください。

メッシュの合成抵抗について教えてください。 昔習った記憶はあるのですが、計算方法 を忘れてしまいました。  四角形を横に10個並べます。 これを更に縦に10個並べます。 10×10=100のメッシュになります。 メッシュの各交点は接続されています。 左上の端を端子A、右下の端を端子B とします。 メッシュの1辺が1Ωのときの端子AB間 の合成抵抗は何Ω? という問題です。 確か「重ね合わせ」というのを使うような 気がしたのですが、そもそも忘れました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「重ね合わせ」なんてもう忘れますが。でも下記のように考えてれば解けます。説明しにくいので回路網を下図のように45度回転しお話します。         *       * * *  A* * * * * B       * * *         * この回路網の特徴としては、上下対称、左右対象で、左右から給電している。 (1)上下対称で給電点は左右からあることから、上(あるいは下)回路に流れる電流は下(あるいは上)回路へは流れないので、下半分の回路網だけ考えればよい。 (2)左右対称で給電点は左右からあることから、この回路網の左右からの中点の電位は同一であるので、左半分の回路だけを考えればよい。 したがって、菱形回路網の1/4の三角形の回路網の抵抗を求める問題と同一である。左下四分の1の部分だけを考えるとは、    * * *       * *          * の様な三角形回路網R1になる。その抵抗はR1=Rとする。 次にR1を180度回転させた回路網R2を考えてみる。R2はこんな形状に    *    * *    * * * になる。R2は180度回転させたR1を回転させた(左右を入れ替えた抵抗)だけなので、抵抗値はR2=Rだ。 R1とR2を並列接続してみると、抵抗はR1//R2=R/2だ。この操作により、R1とR2を並列接続することにより、菱形の回路網の問題は正方形の回路網を解く問題へと帰着された。 正方形の回路網ならを解くのは簡単でしょう。

unikurage
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 重ね合わせ?とかでなくても解けるんですね。 ご回答戴いた内容、今ひとつ腑に落ちてない のですが、何度かやってみてれば納得できる 気がします。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 合成抵抗の求め方

    図に示す回路において、端子ab間の合成抵抗を100Ωとするための 抵抗Rの値を求めよ。この問題の考え方がわかりません。  ---□50Ω------□R----    | |          |     |        |          |  - a-|        □600Ω     |- b-     |        |         |       |        |         |        ---□200Ω-----------

  • ブリッジ回路の合成抵抗について

    ブリッジ回路(左上,右上,左下,右下に抵抗R1,R2,R3,R4があり,左と右を結ぶ回路に電池がある.R1,R2の間からR3,R4の間に岐路がある.)の合成抵抗の解説で 「R1R3/(R1+R3) + R2R4/(R2+R4)」とありました. いかにもR1とR3の並列回路とR2とR4の並列回路の直列接続の合成抵抗のような気がします. しかし,左上,右上,中央,左下,右上に5Ω,20Ω,10Ω,20Ω,5Ωの抵抗があり,上の式が正しいなら 4+10+4=18 になりませんか? 中央の岐路に抵抗がある場合とない場合では式が違うのですか?

  • 電気基礎 分流器の問題と抵抗の並列接続について

    こんばんは 参考書の問題で解けない問題があり質問させていただきました。 |--------A--------| |  | *--r1----*----r2--* | | | +    5A 2A 内部抵抗が0.02Ωで、最大目盛が1Aの電流計がある。2A,5Aの最大目盛の端子をもつ多重範囲電流計とするとき、分流器の抵抗r1,r2はいくらか。 電流計には1Aしかながせないので、r1とr2に5A、2Aから1を引いた6を流れるようにするのかと考えたりもしましたが5Aと2Aをどう使えばいいかが分からなく困ってます。 -------------------- | | 5Ω 5Ω |         | a--*------10Ω--------* | | 10Ω 5Ω | | b--*------------------| 端子abからみた合成抵抗を求めよ。 上の方にある2つの5Ωと10Ωが並列であるので5Ωとなり、この5Ωが右下の5Ωと直列であるから10Ωとなる。この10Ωが左下の10Ωと並列であるので、abからみた合成抵抗値は5Ωとなる。 まず、端子abからみた合成抵抗という意味が分かりません。 どのように見ればいいのか。 上の方にある2つの5Ωは直列で10 上の10Ωと並列で5Ωになる。 そして、右下の5Ωと直列で10Ωになりますが 左下の10Ωとは直列ではないのでしょうか? 直列や並列になるのは端子や接続点も関係あるのでしょうか? 簡単な回路の抵抗は求められますが応用になると 手も足も出ない感じです。

  • 合成抵抗値より抵抗Rを求める

    一陸特の過去問です。 合成抵抗値より抵抗を求める方法がわかりません。 ご教授願います・・・。 平成20年6月期の午後の問題です。 【4】 図の回路において、端子ab間の合成抵抗の値が10[Ω]であるとき、抵抗R1の値として、正しいものを下の番号から選べ。 ただし、R2=14[Ω]、R3=12[Ω]、R4=8[Ω]、R5=4[Ω]とする。 1.8[Ω] 2.10[Ω] 3.16[Ω] 4.20[Ω] 5.30[Ω] 答えは20[Ω]となるらしいです・・・。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 合成抵抗の求め方教えてください

    立方体ABCD-EFGHとおくとき、A-C間の合成抵抗を求めよ、って問題です。全体を流れる電流はIでAから入りCからでるとします。全体の電圧をVとし、1辺をRΩとします。 わかりやすく教えてください。お願いします。

  • 対称性を用いた回路の合成抵抗

    問題:単位長の抵抗が平等な回路がある。     ab間の合成抵抗を求めよ。     一辺の抵抗値はRとする。 この問題の回路は画像の回路です。 何回やっても全然解けません。 どなたかこの問題の解き方を教えてください お願いします

  • 合成抵抗値の考え方

     │ │ │ ─・─A─・─  | | | ─・─B─・─  │ │ │ 上下左右に無限に広がる網目があって、すべての辺が抵抗値Rであって、任意の隣り合う2点間の抵抗値を求める問題ですが、いくら考えても解けません。ABの中央から上下が対称、ABの縦ラインから左右が対称、距離∞では同電位、ここまで考えて式を種々立ててみましたがどれも解けず行き詰まります。回路学が専門の人にはこれは基本問題だそうですがどうかヒントを下さい。

  • RS422/RS485の終端抵抗について

    はじめまして、RS422とRS485の終端抵抗の接続方法について質問があります。 ■RS422 ホストとデバイスをツイストペアケーブルで接続しています(ホストのアプリケーションは完成済)。 ホストからのコマンドに対してデバイスが返答するのですが、デバイスの終端抵抗の接続方法が よくわからないです。ケーブルのインピーダンスと同じ120Ωを接続しようと思うのですが、 デバイス側の受信端子(AB間)、送信端子(CD間)に各々120Ωを入れたらよいでしょうか? それともホストからのデータの反射を防ぐ目的でデバイス側の受信端子(AB間)だけ120Ωを接続すればよろしいでしょうか?ちなみに、受信端子のみ120Ωを接続すると正常に送受信できました。 終端抵抗の仕組みや接続方法があれば教えて頂きたいです。仕様も決まってたらそれも。 ■RS485 こちらもRS422と同じ質問です。デバイス側のAB間に120Ωを接続すればよろしいでしょうか? 2線式なのでAB間しかないですが。 よろしくお願いします。

  • ブリッジ回路の2つの不明な抵抗は?

    電気基礎のブリッジ回路について、計算方法のわからない問題があったので質問します。 電圧100ボルト 電流30A (ひし形の回路として)左上8Ω 左下4Ω 右上・不明 右下・不明 不明な2つの抵抗の求め方が分りません。 計算方法も含めて誰か教えていただきたいです。

  • 四角錐での電気抵抗

     各辺が1Ωの抵抗である [四角錐E-ABDC] があるとします。  この四角錐について、「錐の頂点~底辺のある頂点」間(たとえば EAやEC)の合成抵抗を求めたいです。  似たような問で「正四面体のある一辺についての合成抵抗」を考えるものがあり、それはなんとか回路図の書き換えにより理解することができました。  今回の四角錐の問でも、まず回路をできるだけ簡単にしようと書き換えを試みたのですが、[画像]の所からどうしても書き換えが進まず詰まってしまいました(EA間の抵抗を求めようとしています)。  これについて、わかる方がいらっしゃれば回路図の書き換え方を教えて欲しいです。  特にDとEの周りの書き換えに困っています……  もしよければよろしくお願いします。