• ベストアンサー

高コレステロールで薬を飲んでる場合

高コレステロールで薬を飲んでる場合 もう薬は手放せないのでしょうか? 食事指導は医師からされてませんが、適度な運動と食事はしています。 でも仕事のストレスが強く、数値に波があり薬は手放せません。 美味しいものも食べさせてあげたいし、長生きしてもらいたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.4

⇒何故医学書に書いてあるのに、医師は薬で下げるのですか? 仰る通りです。大変不思議に思って居ます。医学書に書いていながらも患者の指導には医学書とは裏腹な事を薦めているのはこれだけでは有りません。血圧の場合も本当は、年齢に応じて上血圧が145で何の問題ないと言っていながら70歳前後の患者に血圧下げる薬を処方したり、挙げれば切り無い例えばペインクリニックは人に因っては命取りの症状が出ますし,造影剤もそうですが何の注意も患者教えない,伝えないこれ等の危険を私は体験して来ましたので,以下に医学書物に書いてない指導をしているのは患者の無知な要望に医者が答えているのかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.3

コレステロールが高いものが美味しいとは限りませんよ。高タンパク低カロリーの美味しい料理もいっぱいあります。この手の場合、食事よりも自分の肝臓で勝手にコレステロールを過剰に作って血液中に入ってしまう体質なのだと思います。クレストールとか血中コレステロールを抑える薬を飲みつづけてしばらくすると数値が下がり安定しますが、飲むのをやめてしまうと元の高い数値になります。高コレステロールそのものは健康には問題ないでしょうが、怖いのは血管内の血栓ができやすく、それが何かの拍子にはがれて流れていき、心臓や脳の血管に詰まった時が脳梗塞や心筋梗塞です。つまりこういった命に影響が大きな病気になる確率が高くなるということです。特に血圧が高くなると赤信号です。血栓が溜まってくるので血流が悪くなるので血圧が高くなるのです。ホースの先をつまんで狭くすると水の勢いが強くなる原理です。なので、日々血圧を測る習慣をつけましょう。

noname#138447
質問者

補足

日々血圧を測ってれば大丈夫なんですか?まだ高くないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.2

どの位正常値から高いのかは存じませんが,私の知り合いにコレステロール320と大変高い90歳の女性がおりますが,薬も飲みませんし,健康体その物です。私は元々コレステロールが低過ぎる体質で幾らあげ様と卵を毎日3個食べ,肉を毎日摂っても体質的に上がりませんで,病気ばかりします。コレステロールが低い人が病気ばかりし,高い人は健康で長生きする。と医学書にも記載されている様に,コレステロールが低い人は病弱で短命と決まっています。質問者はもう少し医学書を読みましょう。私にして見れば贅沢な悩みと云うのではなく無知です。

noname#138447
質問者

補足

何故医学書に書いてあるのに、医師は薬で下げるのですか? まだ30代の人ですが、高いままで平気とは、ほとんどの医師が言わないと思います。 確かに私もすべて低すぎて病気は多いですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 基本的には一生だと思います あとは先生の判断ですね

noname#138447
質問者

お礼

そうですか・・・。 副作用があるみたいなので、辞めれれば良かったんですけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コレステロールの薬について

    コレステロールの数値が300位あります。医師からリバロを処方され飲んだらすぐに200位に下がりました。でもコレステロールの薬は毒、との意見もあり、このまま飲み続けていいのかと不安になりました。私は痩せ気味で血圧も低い方です。HDLコレステロールも100位あります。57歳という年齢を考えたらやはり薬を飲むべきでしょうか?

  • コレステロールを下げる薬について

    はじめまして。一つ質問させてください。 うちの母がコレステロールを下げる薬(ローコールカプセル)を飲んでいます。 ある日、母が「コレステロールの薬を飲んでいるのに全然痩せない。」 と言い出しました。 「お薬は痩せるためではなく、血液中のコレステロールを下げるためのもので、 痩せるためには、運動したり、食事を変えたりしないといけないんじゃない。」 というふうに説明しましたが、 「コレステロールが減れば痩せるでしょ。」 といってなんだか納得してくれません。 私も脂肪や肥満、高脂血症、そのお薬についてなど色々調べたのですが、 母になんと説明していいのか分かりません。 なにかわかりやすい説明の仕方があれば、教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。 それと、高脂血症のお薬で痩せることもあるのですか? その点も伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • コレステロールを下げる薬を飲むべきか悩んでいます

    50代後半の男性です 10年位前からコレステロールが高めになり、医師から注意を受け始めました 食事療法(書籍独学の我流)、運動継続、飲酒抑制、サプリメント、等々何をやっても相関関係なく総コレステロール210~250をふらついています (例:220のとき運動を始めて、半年くらいたって240になって、その後運動をやめて普通にしていても、半年くらいで230になっている) 3年前薬を飲み始めるべきだと言われ、飲んだところ筋肉痛が出てやめてしまいました(そのときは薬を飲み始めて2週間で 240→230) そのときの医師は、「ほかの薬に切り替えても良いが、副作用のリスクと比較したら飲まなくてはならないほどではない」、と判断され、それ以降薬はやめてしまいました なじみの医師が転勤してしまい、最近お世話になっている医師は、「薬を飲み始めたければ飲んだほうが良い」が、飲みたくなければ「飲んだほうが良いと勧めるほどではない」、、、、どうするかは自分で決めなさい、「もう20か30くらい高くなってくれれば、悩まずに飲めと言えるのだが、、」と言われており決断がつきません 食事や運動量等でこれ以上改善するところがないから、「あなたの体だからあなたの好きなようにしたので良い」、、、、と言っていただいているのですが、迷ってます もし、ご自分だったら治療開始を決断するか、観察を継続するか、ご意見をいただけたらありがたいので、多くの方の回答をよろしくお願いいたします 検査結果 T-Cho 249 (今までで最高でした) Hdl    55 (今までで最低でした、いつも60以上) TG    111  (今までで最低でした、いつも150以上) LDL   153 身長    167 体重    62K (35年間 ±3Kg) 参考 運動量(一日1万歩以上 週6日) 飲酒 平均2合/一日 食事 かなり気をつけてます  

  • コレステロールを下げる薬について

    コレステロールをげる薬についてですが、高齢の母親なのですが LDLコレステロール値が250位血液検査であり病院医師から薬を処方されました 1週間飲んでいましたが、8日目に胃の調子が悪く食事を食べる気分にならないと 言うので、4日ほど薬を中止すると食事が食べられるようになりました 薬名=ビソプロロール塩酸錠0.625グラムを処方されています 右手人差し指、中指、薬指の指の感覚が鈍いような気がすると本人はいいます 上記の薬の副作用でこの様な症状は出るのでしょうか? お忙しいところ回答お願いします。

  • 悪玉コレステロールを減らすには

    54歳、閉経後の女性です。 閉経前後に甲状腺機能低下症にかかり、そのせいかコレステロール値・悪玉コレステロールが高くなりました。 コレバインミニという薬を処方されていますが、それでも総コレステロール240、悪玉コレステロール160で高い数値です。 医師からは悪玉の数値が問題だと言われています。 卵を控え、適当な運動もしていますが効果が見られません。  何か対策はあるでしょうか?

  • コレステロールを下げる薬

    血液検査で、コレステロール値が200を越えているからということで、リピトールという薬を処方されましたが。 副作用も恐いし、一生飲まなければならなくなったらいやだし、などといろいろ考えて飲むのを躊躇っています。 ちなみに、身長150糎で、体重は63㌔もあるので痩せるために、最近ジムに行き始めました。 だから、自分としては、運動と食事でどうにかならないかなー、などとは思うのですが 3週間後の採血までに、薬は飲まずに自力で下げるのは無理でしょうか。 あと200を越えてるというのは問題ですか。 また、最近急に運動を始めたので、筋肉痛になったとしても、薬の副作用か、運動したからかわからないのではなどと心配しています。 どなたか、ご意見を聞かせてください。

  • コレステロールのお薬ロスバスタチン

    コレステロールが高いので病院で処方されている薬ロスバスタチン錠2.5mgのことで質問です。 いま話題になっている小林製薬の紅麹も悪玉コレステロールを下げるサプリのようですが、私はそのサプリは飲んだことはないのですが、そもそもコレステロールが高いと薬を飲み続けると肝臓に負担が出てくるんでしょうか? 私の家系はもともと母もコレステロールが高い、亡くなった父も高血圧、糖尿病、心筋梗塞なので、私も30代からコレステロールが高かったのですがコロナワクチンを打ったあたりから、たぶん3年前くらいからさらに高くなり、去年年末に検査をして、頸動脈のエコーで左に小さいプラークがあり、それからロスバスタチンを1日1錠を毎日飲んでいます。薬に頼らず、糖質と脂をさける食事、運動をするのが1番良いのですがなかなかそれもできず、薬に頼ってしまっています。1番心配なのは、紅麹もコレステロールをさげる成分が入っていたので、私がいま飲んでいるロスバスタチンも同じ成分、もしくは似ている成分が配合されているのではないか…このまま何年も飲み続けても大丈夫なのか不安です。医師に相談しても内容まできちんと深く説明してくれないので、もし私と同じ薬を飲んでいる方、詳しい方いらっしゃったら教えてください。50歳、女性です

  • 高コレステロールで薬を飲んだ方がいいですか?

    25歳、独身女性です。 会社の健康診断で高コレステロールと診断されました。 遺伝的なものと分かっていますが、総コレステロールが352、HDLが85、中性脂肪が21、BIMは18.7です。 病院にも行き、1ヶ月食事に気を付けましたが総コレステロールは300を切りません。そこで薬で数値を下げるとすれば、一生涯飲み続けなければならない薬を今から飲み始めた方がいいのでしょうか?妊娠&授乳中は服用を止めなければならないとの事で、結婚を考えると少し抵抗があります。 よろしくお願いします。

  • コレステロール値がまちまち

    コレステロール値がまちまちなんです。更年期は、コレステロール値が高くなりやすいというので、食べ過ぎないようにし、油物も控え、運動もしています。健康診断では食事抜くことと書いてあったので、食事しないで検査した時は、正常値だったのに、ほどなく他の病院での検査では高めでした。 コレステロール値は、食事を取った時と抜いた時、数値が違うのでしょうか?どちらが正しいのでしょうか?

  • コレステロールを下げる薬が副作用で飲めません

    コレステロールを下げる薬が副作用で飲めませんが、他に何か薬はないでしょうか           48歳 主婦です。 LDL240 HDL40 家族性コレステロール血症です。  3年前、クレストールを飲みましたが、なにもしてないのに四十肩になったり、ふくらはぎが異常につれたり、腕が痛くなったり、吐いたりしました。 今、チアーゼを飲み始めて2週間ですが、ふくらはぎが時々痛みます。(これも、やめたほうがいいと思っています)  コレステロールを下げるには、食事療法の他に運動がいいようですが、心臓が弱く(1日2万発の不整脈になったこともあります)運動もできません。 薬で下げたいんですが、やはりこの副作用では薬は無理なんでしょうか。  後、血圧が、前から高めだっだんですが、高くなってきて、上が145 下が75位です。血圧の薬も飲んだほうがいいでしょうか。                                              どちらの質問でもいいので」、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう