• ベストアンサー

(人間の価値ってお金じゃない。)と言うこともわかるつもりです。

Tori_30の回答

  • ベストアンサー
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.2

その本音はもっともだと思うよ。 貧乏はきついからね。働かなくちゃいけない、というのはそれだけでペナルティ。 それでも良い、と思えるならもちろん良い。 でも、そう思えないとしても、それは仕方が無いよ。 お金ってのは現実だからね。 縁はお金でどうこうし難い。っていうか、自分でどうこうし難い。 お金持ってても出会いがない人もいる。出会いがあってもお金に縁のない人もいる。 まあ、お金なきゃ外に出て働いたりするから、その分出会いの機会は増えるってのもあるだろうね。 カードゲームみたいなもんさね。次は良い手を引くかもしれない。引かないかもしれない。ある意味賭け事みたいなもの。 その辺は自分の皮膚感覚で感じ取るしかないんだと思う。 僕なんかは、そこに勝ち負けを持ち込んだ時点で負けだとも思うし。 自分の心に聞いて、それが正解だと思うなら賭ける。そうじゃないなら次の手を引く。勝負する相手が存在しないポーカーみたいなもんだ。今の自分の手を見て満足して、一度決めたら次のカードなんか見ない。 貴方は自分の持ってるカード(要するに彼氏さんね)を見て、到底満足出来なかった。 それは仕方ないよ。貴方の考え、貴方の感じ方だもん。貴方が最低満足出来る”役”ってのがある。それに達してないなら賭けるべきじゃない。 それを否定出来ないな。それは悪い事じゃない。貴方が貴方自身の考え感じ方を持ってるって事だから。 むしろ、その点は評価出来るよ。自分の本音に正直っていうのはね。

vegetable00
質問者

お礼

「自分の本音に正直で良い」と書いていただきありがとうございました。 たくさん書いていただきありがとうございました。 繰り返し拝読しました。

関連するQ&A

  • 金を貸す=人間の価値の人に

    ある男性が言った「Aに3万円貸してあげた、人に貸す金があるおれのほうがまだ(人間として)ましや」と。 この男性、最近まで毎月10万ほどのお金を妻の給料の中から借りていたことを忘れたのか、または 借りる=いただいた、くれたと解釈していたのか?その妻のいる場所でのたまいました。 妻は忘れてはいませんでした。だって、10万かしていると、光熱費と食費を使ってそれでも 不足していたので、貯金を切り崩していたからです。 妻、驚きを超えて怒りと悲しみに打ち震えました。10万は自分の借金返済のために妻を頼りました。 金を貸すことは人間として価値がある、貸したあいつより俺がましな人間だ。俺にもまだ価値があると 思われますか?その妻はそうは思いませんから激怒しました。 ですが妻の真意は夫には伝わっていません。思い込みも深い&家族間の借金は贈与と信じていたのでしょうね。親も金さえあれば、息子にあげるなどして、気持ちを引き留めていたのも作用しているでしょうか? 文面が乱れていますが、しつもん 1、人に金を貸すのは価値の高いこととおもいますか?2、怒りが収まらない妻としては男性を深い反省と後悔に導くにはどうするのがベストでしょうか?

  • 同棲中の彼のお金の価値観について悩んでいます。

    現在同姓して5年程になる彼について悩んでいます。 彼は釣りやバイクなど、とても趣味が多く、それに費やす出費がとても私には多く感じます。 最近給料が大幅にアップしたと思いきや、なんと新品のプレジャーボートを買い、それを車に積む為の物を作る材料等で、月給を殆ど使ってしまう・・・という始末。 もちろん「同棲」という中途半端な関係の為、生活費や家賃は「生活費袋」に毎月お互い同額を入れてそれにあてる・・・という感じなので、お互いそこにお金さえ入れれば、後はどう使おうが口出しをする権利はありません。 ですが、私としては貯金をし、行く行くは結婚・出産・子育てとなった時に一家の主としての貯えくらいはして欲しいところです。 彼は「僕は浪費家じゃない。ちゃんと節約しているし、生きている限りお金はかかるんだ!ただ仕事をして何の趣味も持たずにいる人間なんてダメなんだ。老後に趣味のない人なんて、哀れだぞ~。お前は貯金貯金というが、一体何の為に金を貯めこんでるんだ?棺桶まで金を持っていくつもりなのか?」 と言います。確かに彼の言ってることはわかるのですが、限度というものがあると思うのです。 私は将来、親がどんな風になるかわからないし、何かあった時の為に・・とそれなりの貯蓄をしています。私の友人の中では持っている方だと思います。 ですが、彼は貯蓄と言えるようなお金はありません。 私の考え方が保守的過ぎるのでしょうか? 大概の男性はそんなものなのでしょうか?

  • 電話帳から見る無価値人間っぷり

    母親、自宅、会社、同僚、彼女の5件しか入ってません。 友達は昔からずっといません。 こんな人間は社会において無価値な人間ですよね…? もう何の為に生きてるのか、本当にわからなくなってきました。

  • お金についての価値観。

    こんにちわ。 現在同棲して1ヶ月になる彼氏(26歳)のことで、相談させて下さい。 彼とは付き合って10ヶ月です。 同棲というか、半同棲みたいなもので、彼が翌日仕事で朝が早いときは実家に帰ります。 実家まではとても近いし、仕事が農業でお父さんをなるべく早く手伝いたいということもあってのことです。 生活を始める前、お金はそれぞれ半分ずつということで決めていました。 が、6月~8月は彼は仕事がありません。 彼の実家は野菜を作っていて、毎年その時期は仕事をしない時期なんだそうです。 まだ親からお金を貰っている彼は、仕事が無い時期は当然収入もありません。 生活を始める前、6月・7月はあまりお金が無いから決めた分全部は出せないかもしれないと言われました。 少し不安や疑問はありましたが、今までの彼を見ていて、お金にだらしがない人では無いと思ったので、信じることにしました。 また、完全に同棲ではないのに半分お金を貰うのは悪いなぁって思う気持ちもありましたので・・。 去年はその時期、彼はバイトをしていましたが、今年は仕事の付き合いが色々有るとかで、バイトはしないつもりのようです。 でも、遊びの予定は立てています。 お金をどうするつもりなのか疑問だし、借金などしないか心配です。 私に渡すお金が無いのなら、貯金もほとんど無いんだと思います。(少し前に車を買ったので) でもバイトをするつもりは無い、遊びの予定は有る、じゃ誰でも心配になりますよね? 彼にそのあたりはきちんと聞こうとは思っています。 ・お金が出せないと言っているのに飲みには行く(仕事の付き合いもありますし、その他自分のことにはほとんどお金を使わないのである程度は楽しみとして仕方ないと思っていますが。) ・生活費は一応くれましたが、それは私が言い出してから。(今月の分ちょうだい~とか) 上記のことが、私が彼に対して疑問に思っている主な理由です。 私は、「お金のことは誰だって言い出しづらいんだから、なるべく察してあげるべき」「好きな人にお金の心配をかけたくない、喧嘩したくないからきちんとすべき(無いなら無い、いつなら出せる、と具体的に言うとか)」と思っているので、正直彼の行動が理解できないんです。 私が言い出すまでお金のことを何故言わないのか、アパートが決まってから生活始めるまで3ヶ月あり、6月~8月は収入が無いとわかっているのだから何故少しでも蓄えておかなかったのか、理解できません。 彼とは結婚を視野に入れてこのような生活を始めましたが、正直とても不安になっています。 私が今のように思っていることを彼に伝えたいのですが、深刻に話そうとすると私はきっと泣いてしまいます。 彼は無口な人なので、私があまりバンバン言うとますます塞ぎ込んでしまいます。 だから、ゆっくり落ち着いて、自分の考えを押し付けないように話したいのですが、どのように話せば良いか悩んでいます。 「~すべき」と私は思っていますが、それを押し付けてしまうような言い方はしたくないんです。 第三者の方々から見て、私の考えはどうでしょうか? このまま彼に伝えるには、あまりにも価値観を押し付けすぎでしょうか? 彼の嫌なところばかり書きましたが、良い所はそれ以上にあります。 家事も、言わなくても手伝ってくれますし、友達思いで優しい人です。 尊敬しているところは沢山あります。 彼のことは大好きです。 だからこそ、こんな気持ちのまま生活したくありません。 長文ですが、アドバイスお願いします。

  • 価値観が同じ人間っていますか?

    わたしは女性ではあるのですが、 できるだけ身体が空く時間を惜しんで(アルバイトであっても) 働いて貯金をしたいな、と考えており、出産の希望もありません。 自分へのご馳走は回転寿司か宅配ピザであり、 将来は持ち家で猫数匹とのんびり暮らすことが夢、目標です。 服飾品への出費は最低限にしたいと考えています。 このような人間はパートナーを必要とするのでしょうか? 現在彼氏がいるのですが、価値観の相違も見えてきて 自分が変わるべきなのか、それとも独りに戻るべきなのか 悩み始めています。 もちろん、他の人間の考え方から吸収するものも少なくないのですが、 お互いに疲れてきてしまうのだろうか、と考えてみると 別れるのが互いのためなんだろうかとも感じるのです。 悩みのポイントが絞れないのですが、こんな私にアドバイスをくださいましたら幸いです。お願いします。

  • 彼女のお金に対する価値観

    先日、こちらの質問の中で、 「彼氏のお金に対する価値観について」という ご質問と、それに対する回答をされているのを拝見しましたが、 逆に、彼女の価値観の変化について悩んでいます。 私は現在、26歳会社員(営業職) 付き合って4年になる彼女も別の会社勤めの同い年です。 学生時代からの付き合い、家族ぐるみ、同い年ということもあって、 デートや旅行など、 これまでは基本的に割り勘。 たまに、ご馳走したり、プレゼントする。 というスタイルで楽しく仲良くやってきたつもりでした。 価値観についても、日々の生活が大事で、 そこそこの収入があって家族で楽しく暮らせたらよいね というような事をお互い言っていました。 ところが、今年に入り、 (1)若干の倦怠感から、私が冷たい態度をとってしまい、 (2)ちょうどその時期に彼女が仕事関係の他の男性(超高収入)から  何度も猛アピールをされた。 (3)私が貯金を意識してケチな様子  (車が未だに軽、衣服にかけるお金が少ない、   スターバックスを控えてしまうなど)だった。 (4)彼女がプロポーズされると思っていたタイミングで、  プロポーズしなかった。 等のために、彼女の気持ちに変化が起こり、 はじめは彼氏がいるからと、断ってくれていた仕事関係の男性に 気持ちが揺れているというのです。 (上記のことは、全て彼女から直接言われました。  二股などはしたくない。私には全て話してしまいたい。とのこと) 彼女は以前から、ファッションや美容に興味があり、 (女の子なので当然でしょうが) セレブな生活に憧れがあったようなのですが、 その、職場関係の男性ともしも、うまくいくと、 まさにセレブな生活を自分が送れるのではないかという気持ちになった というのです。 (主婦、車はできれば外車、不自由のない暮らし) 対して私は、会社員(正社員)ですが、 収入が少なく、また、今の会社のままでは大きな伸びも見込めません。 結婚している先輩などは、幸せながら、 ローンに追われ毎月の家計は苦しいようで、 ボーナスで赤字を補填するような形で なんとかやりくりしています。 転職も具体的に検討しているのですが、 転職したからといって、 彼女の理想の暮らしができる訳ではありませんし、 そのような理由での転職はどうなんだろうかと 思ったりもしています。 現状は、彼女としては、今すぐ別れたいという訳では無いけれど、 将来が見えず、価値観の優先順位が 揺れて見えなくなっているとのこと。 8(私):2もしくは7:3位の比率で、 職場の男性が気にかかる様子です。  また、私としては別れたい気持ちは全くなく、 なるべく近いうちに結婚もしたいと考えています。 転職に向けても動いており、 彼女には、元の価値観を取り戻してもらいたいと思っています。 長々とすみませんが、 要するに、新鮮な刺激、現実的なセレブな夢に振れた女性の価値観が、 安心と和み、といった今までの優先価値観に戻ることは 有り得るのでしょうか?

  • 誰からも必要とされていない、生きる価値のない人間

    統合失調症の弟を持つ39歳女性です。 父は他界していて、母と弟と同居です。 私も弟も独身です。 私自身についても、弟についても、生きる価値のない、 誰からも必要とされていない人間だと思います。 強いて言うと、母は愛してくれているでしょうけれど、 「この子を産んで良かった」 というような価値ある人間ではありません、私も弟も。 弟の統合失調症は重度ではありません。 むしろ軽い方だと思います。 私は友人と呼べるような相手がほとんどいません。 人付き合いは得意ではなく、男性との交際にもほとんど関心がありません。 ただ、孤独感は感じます。 将来、弟とは絶縁するつもりです。 うつ状態で通院しています。 こんな状況がずっと続いていますので、もう慣れましたし、 当たり前の状態になっていますが、それでも時々やり切れない思いになります。 何でも結構です。 アドバイス、ご意見等、頂戴できましたら幸いです。

  • 金に対する価値観

    お金で変わってしまった人を何人か見てきています。 お金にだらしがなく借金を抱え、苦しくなり、頼ってきて、頼ってきたくせにその恩を仇で返すような人間です。 もともとは悪い人ではありませんでした。今は最悪な人で周りにも相手にされません。 別の人ですが、お金のせいで大事な人ともぎくしゃくした関係になってしまいました。 私は実際お金に困ったことがありません。常にある程度の貯金があります。 でも贅沢はしません。人並みの生活で満足しています。 お金は必要な分だけあればいいと思います。 社会主義ではありませんが、みんなが平等に困らない程度にお金を与えてもらっていればと思います。 奇麗事ではなく本当にそう思います。 お金に困っている人がどのような心境なのかわかりかねます。 人はお金がなく返済に追われるととあんなにも変わってしまうのでしょうか、、、 みなさんはお金の価値をどのように思われますか? 質問があいまいですが、私が主に知りたいのはお金に困っているとどのような心境になるのか、逆に、お金があり贅沢をする人はどのような心境なのか、教えてください。

  • 同僚はどういうつもりで誘ってきたのか

    今度鎌倉に行かないかと誘われました。 その同僚は年上の男性です。 職場でも仲のいいほうで、比較的本音で話せる相手です。 たまに仕事終わりに二人で飲みに行き、愚痴や不満や、将来のことについて語ったりしています。 一昨日の夜も二人で飲みました。 そのときに、なにか物つくりをやってみたいと言うと、顔が広いその同僚は、教えてくれる人がいないか探してくれるということになりました。 日本的な着物や、陶芸にに興味があるということも話したり。 そして昨日メールで誘われました。 鎌倉は伝統的なものも多いだろう、ということでした。 昨日は深く考えずOKしたんですが、今になってどういうつもりなのか疑問に思いました。 自意識過剰かもしれませんが、もしちょっとでも好意があって誘われたならなんか気まずいというか、どうしようという感じもあります。 普通に同僚、同じような趣味を持つ仲間として色々なものをみせてくれるつもりなら、こんな事を考えているのも失礼かなと思いますし、気楽に行けるなとも思います。 どうなんでしょう?

  • 共働きの場合の貯蓄

    結婚なんてまだまだですが、家計簿をつけるのが好きなので常に将来のことを考えてます^^;疑問に思ったので教えてください。 将来結婚して共働きの場合、旦那さんのお給料だけで生活して奥さんのお給料は全額貯金する家庭が多いみたいですが、貯蓄口座の名義はどうされているのでしょうか?? 奥さんのお給料には何も手をつけないということは、奥さんの給与振込み口座にそのまま入っているのか・・それとも旦那さんの口座に移しかえているのでしょうか? もし住宅などを購入する時に奥さんの口座から頭金を出すとなると、いくら夫婦の貯金と言っても奥さんの名義になってしまうのですか? また、共働きの場合はそれぞれに貯蓄を持っていたほうがいいと聞きますが、お互いから生活費を出し合うとなると家計が別々になっているようで気になります。 質問がまとまっていなくてすみませんが、回答お願いいたしますm(__)m