• 締切済み

エア漏れについて

エア漏れについて ある空間にエア0.4Mpaをφ10mmの管から掛け続けます。 箱には穴が開いており、エアが漏れる為、0.3Mpaまでエア圧が落ちます。 このときの穴の大きさや、漏れるエアの量など分かることは何でしょう?またその計算はどのようにすれば、よいですか?

みんなの回答

回答No.1

条件が整えば穴の大きさやエアの流量も求めることは可能です。 条件とは提示された条件に最低でも配管長さです。 また流れている時の圧力(絶対圧力)、温度などが安定している必要があります。 配管は摩擦抵抗があるので長くなるほど圧力が低下します。 だから配管長さが必要になります。 箱の中で0.3MPaになるということは 配管内で0.3MPaまで圧力を下げながら箱の中に流れ出て 同じ量の空気が箱の穴から流れ出ていることになります。 このことからこの場合の全体の流量は配管の管路抵抗と 前後の圧力差から計算することができます。 同時にこの流量が箱の穴から流出しているのだから 配管の入り口から箱の穴までの流路抵抗を流体が通過 していると考えることもできます。 だから箱の穴の抵抗は全体の抵抗を合成前の状態に分解すれば求めることができます。 管路抵抗は空気圧機器関係では有効断面積と呼ばれ合成の式が提示されています。 すると考えると全体の流量が求めることができます。 式については空気圧機器メーカーのホームページなどで 流量計算式を探してみてください。 空気圧機器メーカーの提示している式はあくまで参考にとどめてください。 これは特定の条件に限定した近似式が多く用いられているからです。 詳しいところは熱力学系の技術書などを見てください。

dc5ayrton
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度、内容を整理してみます。

関連するQ&A

  • 二重円筒を流れるエアー流量の計算式を教えてください

    二重円筒を流れるエアー流量の計算式を教えてください 内径10mmの穴に外形9mmで長さ20mmの同軸二重円筒がある場合 エアー圧を0.4Mpaかけた場合の隙間を流れるエアー流量が知りたく よろしくお願いいたします

  • 蒸気漏れの計算について

    直径2mmの穴32か所から0.7MPaの蒸気漏れがある時、その時の熱量はどのように計算すればいいのでしょうか?漏れ時間は1分、もしくは1時間で計算お願いします。

  • 圧縮空気エアー漏れについて

    電力使用量削減のため、工場内のエアー漏れ量の確認をしようと思ってます。 とりあえず圧力0の状態から一定圧力まで加圧した時間と、残圧0になるまでの時間を測定したのですが、この測定結果からどのように漏れ量を計算するのかが解りません。アドバイスをお願いします。 できれば明日じゅうに回答をお願いします。

  • エアー漏れ量について

    現在エアー漏れ対策を実施していますが 効果金額としてどのような尺度を使えばいいのか また漏れ量測定方法は、等エアー漏れを無くしたとき の原価影響を表す計算方式あれば教えていただきたいと思います 

  • リークテスタの漏れ許容値について

    エアリークに関して全くの初心者です。 エアリークテスタを使用し、差圧式でトランスミッションケースの漏れ箇所を特定しようと思うのですが、図面には漏れなきことの注記しかなくどれぐらいの漏れは許容されるのか社内でも定義がありません。 漏れなきこととはいえ、0はありえないと思います。何か根拠となるもの等があれば教えてください。 テスト圧は3kPaでトランスミッションについては圧がかからないものと圧がかかるもの(3MPa程度)とあります。 圧がかからないものに関しては中に入れる、液の高さで圧は出せると思いますし、許容値があればハーゲンポアズイユの式に入れることで計算できると思います。 トランスミッションケースですので油を使用します。 エアーでは漏れるが油では漏れない値というものが存在すると思われます。 エアーではどれぐらいの漏れは許容されるのかわかる方がおられたら教えてください。

  • 窒素の漏れ量について

    窒素の漏れ量について 技術的なことが苦手なのですが、よろしくお願いします。 直径φ7.6mm、全長3100mmの樹脂管の片側をプラグで塞ぎ、もう片側にバルブを付けてN2を加圧後にバルブを閉じて密閉状態にします。バルブを閉じた後は一切加圧しません。加圧時の圧力は0.6MPaで、13時間経過後の内部圧力が0.509MPaです。この時のN2の漏れ量はどの位になるのでしょうか?接続機器類の漏れ量を無視し、単純に樹脂管のみと考えた場合の値で結構です。 密閉容器の計算式を使うと漏れ量が多く、13時間経過後に0.509MPaを保持できるとは考えられないのですが・・・・・。 この式は用途が違うのでしょうか? 使用した式            △P       60 Q=Ve×―――――――――×――       1.013×10の5乗   T                     Q :漏れ量(mL/min)     ΔP:差圧(Pa)          Ve:等価内容積(mL) T:検出時間(s) よろしくお願いします。

  • エアー配管からのエアー漏れ量

    配管径6.5mm(A)から約0.5Mpaのエアーが漏れていると仮定します。 漏れ流量Q=A×V(流速)=A×√2g×△h(トリチェリーの定理)となり、数値を代入すると、A=33.1×10^-6(m^2)、△h=5×10^4/1.2=41667(m)→Q=0.03(m^3/s)となりました。 この計算の結果をコンプレッサー業者に確認するとなにか違うね・・・ と言われました。このコンプレッサー業者は計算して言ったわけではありません。感覚的なものだそうですが・・・。算出方法をご教授して頂きたいと思います。すいませんがよろしくお願いします。

  • エアー吹き出しの圧力損失について

    飲料工場で空缶の搬送をする際に、コンベアーが多列から単列になる箇所で良く詰まるため、エアーを吹きつけて搬送しています。 元圧0.6Mpaのエアーを約2mの配管内に穴を空けた穴数カ所より吹き付けていますが、各穴からのエアー圧が均等になりません。元圧レギュレーターの圧力計を見ると0.2Mpa程度まで下がっています。なるべく、エアーを均等に出すためにエアータンクの設置を検討していますが効果があると考えられますか?

  • 工場内のエアー漏れ量調査

    私は工場内のエアー漏れ量を調査しているのですが、自身で求めた結果に自信がありません。もし計算方法や、求め方が間違っていれば指摘していただけませんか。 私の会社ではリークテスターで漏れ量を測定している事もあり、同じ原理で求めてみました。 リーク量換算式 Q=Ve×(ΔP/101300)×60/T Q:漏れ量 mL/min ΔP:差圧 Pa Ve:内容積 mL T:検出時間 s 工場の圧力変化 圧力(MPa)   経過時間(s) 0 0 0.1 127 0.2 265 0.3 394 0.4 540 0.5 709 0.6 905 0.6MPaまで上がったらバルブを閉じて圧力降下を測定 0.5 1055 0.4 1255 0.3 1501 0.2 1826 0.1 2352 0 2940 配管容積6.72m3(立法メートル) これらのデータを利用して、0.6→0MPaになるのに2940-905=2035秒かかったので Q=6720000×(600000/101300)×60/2035=1173540mL/min よって漏れ量は1173L/minとなりました。 間違っていれば指摘してください。

  • 20A管のエアー流量について

    エアーの事に関して勉強中です。教えて下さい。 1次側のエアー配管を20Aにするか15Aにするか検討中です。 そこで、20Aの場合にどの位のエアー量(何リットル)を供給 することが出来るのか、調べていますが、分かりません。 元圧は、0.4Mpaです。この場合に供給出来るエアー量は1分当たり 何リットルになるのか、計算方法を教えて頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。