• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国民年金などの、現況届けについて )

国民年金などの現況届けについて〜年金支払いに問題が発生しています

kgrjyの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.6

#5さんのいうように、いまは現況届ではなく、住基コードで自動的に確認しています。 昔なら現況届を投函することで、積極的に詐欺罪を構成するでしょうが、単に死亡届をださなかった行為と、年金を受け続ける行為が連繋して詐欺罪を構成するか、刑事法にうといわたしでもいささか疑問です。前者の形式(手続)犯しか問えないのかもしれません。

pdp43554
質問者

お礼

  回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年金の現況届に役所は押印しないのですか?

    住基ネットワークができてから、年金受給者が現況届を必要とすることはレアケースですが、 現況届が必要な場合、現況届に役所の確認印は押されているのですか?

  • 障害年金の現況届と改定について

    現在障害年金2級を受けている夫です。(難病下肢不自由) 先月末(誕生月の月末)に3年に一度の障害状態及び生計維持確認書(診断書付)を提出いたしました。 前回は21年に提出しました。 今回提出の間に、就労困難に成り自宅療養、障害手帳が3級→2級に、また介護認定3級(認知)になりました。 症状が悪化し、2級から1級になるかも。と思ってはいたのですが、何か手続きをしないといけないと思いながら忙しくて調べられず結局締切がせまってしまい現況届を提出するだけになりました。 やっと時間が出来、色々調べて見たら「現況届」だけでも改定されるとあるスレもあれば 別途届けが必要であるというスレもありました。 今回の診断書には、認知機能が著しく低下 とあり。 (自宅療養、手帳や介護認定については記載ナシ) 現況届で1級に改定されなかった場合はつまり、悪化している(1級に該当しない)と見なされなかった。 そして、一年経たないと額改定の届を出せないとありましたがそのとおりでしょうか? また、6月15日が障害年金支給日なのですが、今回の現況届で改定されたかどうかははがきが来なく金額が変わっていなければ、改定されず今までと変わっていないという認識でいいのでしょうか。 色々と無知で申し訳ありません。 障害年金について詳しい方がおられましたら、教えていただきたいです。

  • 郵便局の終身年金保険と現況届の提出で困ってます

    前回、回答がつかなかったので再質問です。 1人暮らしの叔母が認知症になり、郵便局の終身年金保険の現況届を出すのが不能になり、 昨年より年金の受給をストップされていた事がわかりました。 幸い、私が手続きをして受給再開したのですが、郵便局の年金は未だに 毎年、現況届けを提出する必要があるのでしょうか? 他に、遺族厚生年金と遺族共済年金を受給してるのですが、 こちらは住民基本台帳ネットワークにより生存確認を行ってるので、 現況届の提出は不要になったので助かりました。 今後、郵便局でも住民基本台帳ネットワークによる生存確認をする動きはないのでしょうか?

  • 死亡していないことにして年金を受け取り続けることができるのか?

    死亡していないことにして年金を受け取り続けることができるのか? 今ニュースでも話題になっている、「死亡しているのに死亡していないことにして年金を受け取り続ける」問題についてです。 年金受給者が生きているかどうかを、毎年郵便物のやりとりによって確認しているそうですが、実際には代理人が用紙に記入して返送してもよく、厳密な本人の生存確認にはなっていないということです。 ふと考えたのですが、これだと受給者が死亡しても、何年か何十年か後に死亡届を役所に出すなどすれば、受給者の死亡から死亡届を出すまでの期間の年金を家族が簡単に騙し取れるように思います。 このような詐欺的な行為を防止する仕組みは、現行の法制度などで存在しているのでしょうか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 年金の現況届けについて

    父に年金の現況届のはがきがきました。 (現在満61歳で年間62万円の厚生年金の報酬比例分をもらっています。 今年の誕生日から定額分50万が上乗せされます。) そこに、現在仕事をしていますか?の質問と 現在仕事をしている場合には、厚生年金に加入してください。とありました。 父は現在、カレンダーの祝祭日と、正月・お盆以外は バイト扱いで8時間労働しています。 月の収入は12~13万円前後です。しかし、会社で厚生年金、失業保険には 加入させてもらっていません。 (給与明細から引かれているのは、所得税のみです) このような場合どうしたらよいのでしょうか? 会社に厚生年金に加入して欲しいと言わなければいけないのでしょうか? 会社から厚生年金への加入を嫌がらる可能性はありますか?

  • 海外で現況届を受け取った事のある方

    私は現在、海外(アジア圏)において障害年金(国民)を受給している者です。 ご周知の通り、現況届は誕生月に送られて来るとの事ですが、この国の郵便事情を考えると、届かない可能性の方が高く、今から不安で一杯です。 ネットなどで調べてみますと、現地の日本大使館窓口で、社会保険事務所から送られて来た「在留証明願」なる書類を提出し、印章をもらってから、現況届と共に社会保険事務所へ送り返す事となっています。 日本を発つ前に、念のため、空白の現況届(葉書サイズ)を社会保険事務所窓口で貰って来ているので、届かなかった場合でも現況届の葉書は手元に存在する事になります(但し白紙)。 としますと、万が一、社会保険事務所からの「現況届一式」が届かなかった場合でも、その在留証明願さえ、手に入れば(大使館の窓口や、ネットからダウンロードする等)、大使館へ赴き、証明印をもらい、「誕生月内の現況届提出の義務」を果たす事は可能なのでしょうか? 年金証書や、現住所宛てに届いた国民年金送金通知書(2回分)は手元にあり(たまに、日本からの郵便物がきちんと届く場合があります)、現住所を大使館の方に証明する事は出来ます。 また、私の障害は、2年毎の診断書提出の義務があり、今年は、その2年目に当たりますが、日本を発つ前に社会保険事務所に問い合わせたところ「海外に住所がある期間は、いわゆる永久認定の方と同等の扱いとなり、診断書提出の必要は無く、毎年、誕生月に送付される現況届を提出するだけで大丈夫です。」と言われました(2回、別々の職員の方に確認済み)。 ですので、今年も「現況届(と在留証明願)」だけが送られて来ると思うのですが…。 長々と書き綴ってしまいましたが、まとめさて頂きますと、 「万が一、待っても待っても、現況届一式が届かなかった場合、在留証明願の用紙を何処からか自分で手に入れ、現地の大使館に赴き、印章を貰い、社会保険事務所に送付する事で、「誕生月内の現況届提出の義務」を果たした事になるのでしょうか?」 補足ですが、私としましては、大使館から、かなりの遠方に住んでいますので、誕生月の中旬過ぎくらいまで待って、届かない様であれば、上述の手段をとろうと考えています。 ご存知の方、ご経験のある方、回答をお待ちしています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 国民年金第3号被保険者届の書き方

    国民年金第3号被保険者 資格取得・種別変更・種別確認(3号該当) 資格喪失・死亡 氏名・生年月日・性別変更(訂正)  届 の最後、右下にある届出人の箇所なんですが、 電話番号は携帯番号でもいいんでしょうか? 主人の会社に提出して処理して頂くので、万が一間違っていたら面倒なので、確認できたらと思いました。 自分では、携帯番号でよいと思うのですが、不安なので・・・ よろしくお願いします。

  • 時効になった年金

    76歳の父の国民年金のことです。 今まで貰った年金を 「全て貯めてあるはず。」と 久しぶりに通帳を記帳したところ、6年前から残高が変わらず 入金の気配がない。 他の口座では?と確認するが分からず、市役所へ電話をすると 社会保険事務所へ問い合わせてほしいとのこと。 本人を伴い、社会保険事務所へ出向きました。 すると、生存確認をするために送られているはずの  現況届けが返送されないので 年金が止められているというのです。 父はもちろん生存しているし、税金だって納めています。 とりあえず、5年分はさかのぼって貰えるそうなのですが それより前の分については、時効になるので貰えないというのです。 現況届けについては、そういう手続き事態、本人は良く分からないと 言っていて、始末に終えません。 「1年分がふいになるのか。」と、ただ嘆いています。 自分で作った野菜を食べて、無駄な出費をせずに、と 一生懸命貯めているつもりだったと思うので 何とか貰える様にしてあげたいのです。 いい案は無いものでしょうか?

  • 失踪者の年金について質問します。

    失踪者の年金について質問します。 私の父は2006年に行方不明になりました。警察の協力を要請して捜査しましたが、不明のままです。この4年間、父の年金がもらえないと母は生活できないので、代理で現況届を提出し年金を受け取っていました。不勉強なもので、死亡していないのだから当然の権利と思っており、7年経過すると失踪宣告を受けて死亡扱いになり、遺族年金に切り換わるものだと思っておりました。 最近になって聞くところによると、それでは7年間分さかのぼって返却を請求されるのではないかということです。4年間経過してしまった現時点で、どう対処すればよいのでしょう?

  • 新しく入った会社から被扶養者現況届?をもらいましたが

    新しい会社に入り、総務課から「被扶養者現況届」を もらいましたが、これがどういう意味の書類かわかりません、、、 とても困っていますので 詳しい方、教えていただけないでしょうか? 書類の形式は 1.被扶養者として申請される方の氏名 2.被扶養者として申請される方が届出前に加入していた健康保険の種類 3.被扶養者として申請される方の雇用保険失業給付金の有無について 4.被扶養者として申請される方の公的年金受給の有無 5.被扶養者として申請される方は、現在収入はありますか。 6.被扶養者として申請される方と別居の場合、毎月どの程度仕送り していますか。 7.該当親族を扶養するに至った理由を詳しく記載してください。 この7点が問われています。 私はいままでアルバイトで短期間の間にやめたり入ったり してきました。中には社会、雇用保険に加入したこともあります。 そして、親の会社の保険に入っています。 保険についてよく知らないので 今の自分がどういう状況なのか解りません。 お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します<(_ _)>