• ベストアンサー

戦後すぐに起きた東宝争議についてお聞きします。

戦後すぐに起きた東宝争議についてお聞きします。 (1)この原因はなんだったんでしょうか? (2)そのとき東宝の社員監督だった黒澤明と山本薩夫の両監督の態度は何か知られていますか? (3)株式会社新東宝(後の新東宝株式会社)はこの東宝争議とどういう関係があるのでしょうか? Wikipediaを見ても良く分からないので、分かりやすく知りたいのですが----。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k16399638
  • ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.3

遠因は、日本において言論の自由がみとめられ、GHQと共産党の「蜜月」状態による、社会に対する共産主義勢力の浸透、といえるでしょう。当時ソ連は日本に対する赤化工作を激烈に行っていました。 直接的には、東宝の会社当局が、組合員を200名以上回顧したことからです。 黒澤明は大映など、他社で映画をとっています。羅生門がこの時期の代表作です。また、新東宝(後述)と映画芸術協会で野良犬もとっています。この野良犬は、配給が東宝です。 新東宝は、この争議を嫌った(当局、組合とも距離をもった)メンバーが設立した会社で、まず最初は『新東宝映画製作所』として存在しました。争議で製作の止まった東宝作品を完成させたものをながしたのを皮切りに、自主製作もはじめます。独自の配給網を当初はほとんど持っていない会社で、争議中の東宝も「製作は新東宝、配給は東宝」という考えをもち、東宝の配給網を利用して作品をながしました。持ちつ持たれつです。 が、争議が落ちついた東宝は自主製作を再開し、当然ですが自社の配給網でながし始めます。この事態に対抗して会社は1948年『株式会社新東宝』となり東宝からほぼ独立、自主配給をはじめます。ただ、やはり元の体力がないため採算がとれない時期が続きます。 1955年に興行界(ぶっちゃけ、その筋のひとたち)に影響力のある大蔵貢が社長になり、一応会社も安定。「安く、早く、おもしろく」「テスト一回、はい本番」をスローガンに、戦後邦画に無視できない足跡を残しました。 東宝争議は日本史における労働争議のなかでも突出した事件であり(当時は、映画会社というものが今のテレビ局みたいに、社会的地位があったと思ってください)、独立プロの発生、新東宝の誕生、だけにとどまらない、社会的・芸術的影響も日本に与えました。 東宝争議は、奇怪なことですがフィルムを組合側が管理していたのに、その様子が撮影されませんでした。確か大島渚監督が、この事を強く批判したことがあります。 おそらく、争議後に本来は会社の資産であるフィルムについて、使用することによりおき得たトラブル(弁償、裁判など)を、組合が恐れたのでしょう。

aokikouji
質問者

お礼

有難うございます。非常に良くわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

(1)GHQ=アメリカ合衆国、指導による   アカ=共産主義者の、排除。   このため、東宝は、縁故採用が多くなった。 (2)両者共に無関心、では。   山本薩夫監督は、一般的には、共産主義者のように   いわれているが、個人的にはそうは思えないし、   その後の作品群を見ても、リッパに、商業映画を貫いている。 (3)十人の旗の会   長谷川一夫、大河内傳次郎など、ストで、映画製作ができないことで   俳優たちがいやけをさして東宝専属から脱退。   新東宝で映画製作を開始したが、興行網の弱体から、製作のみで   公開は、東宝系劇場で行われる。しかし、争議が終了したため   多くは、古巣の東宝にもどり、大蔵貢が出るまで、苦境にたたされた。

aokikouji
質問者

お礼

有難うございました。参考にします。 山本薩夫は商業主義も忘れていませんが、「不毛地帯」など左翼的な要素の映画も多いように私は思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.1

後に「こなかったのは軍艦だけ」砧撮影所にピケを張ってロックアウトした労組に対し 当時のGHQが送った軍隊を称して云われた名句 ウィキの「東宝争議」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%AE%9D%E4%BA%89%E8%AD%B0 で かなりくわしく書かれてあると思いましたが・・・ 26年ほど前「乱」という映画で黒澤組のスタッフだった頃のことですが。 クランクインして一月ほど、ほぼ毎日撮影終了後は監督室で酒盛りがありまして・・・ 当然監督やスタッフがいる中で、 何かの弾みで東宝争議の頃の武勇伝がご開帳されたこともあります。 当時 黒澤監督やキャメラマンだった中井朝一さん達は どうやら撮影所にこもっておられたようです。 話の内容としてはかなりお酒を召してからの話でしたので、労働争議に関わる 論理的な話にはふれませんでした。 山本薩夫監督も晩年新日本映画制作の「ああ野麦峠」「ああ野麦峠新緑編」を東宝撮影所出撮影しています。 懐かしかったので余り詳しくもないのに書かせていただきました。

aokikouji
質問者

お礼

黒澤と山本の両監督については良くわかりました。 後は他の質問の回答を待ちたいです。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔、東宝に在籍していた男優さんについての質問です

    黒澤明監督の「生きものの記録」と「蜘蛛巣城」に出ていた 太刀川陽一と その後の「用心棒」と「椿三十郎」に出ていた 太刀川寛は 同一人物というのは本当なのでしょうか? 私は兄弟かなと思っていたのですが 事実はどうなのでしょうか ご存じの方がおられましたら 是非ともお教えくださいませ。

  • 監督?

    監督といってまずイメージするのは長嶋茂雄か黒澤明が出てきますが これらの偉人と並んで、山本晋也監督って出てきませんか。 黒い帽子にサングラス、そしてちょび髭をはやしてメガホンを持っている 姿が目に浮かぶんですが、この人の作った映画を見たことがありません。 ほんとに映画監督なんでしょうか。 それとも、別な次元の監督なんでしょうか。

  • 上原美佐さん

    今活躍中の若い上原美佐さんと、黒澤明監督の「隠し砦の三悪人」出演の上原美佐さんは、同姓同名ですが何か関係があるのでしょうか?

  • 東京ドームと阪急阪神東宝グループのつながり

    たまたま別口で調べていたら気になってしまい、直接何か影響があるとはかなり考えづらいのですが質問させていただいた。変な質問で大変申し訳ございません。 東京ドームといえば、今は株式会社東京ドームや東京ドームシティですが、後楽園の頃から、巨人 読売ジャイアンツの本拠地で、当然読売新聞や日テレ等と強い繋がりまたはグループ会社、だと思っていたのですが、「ジャイアンツの親会社である読売新聞グループ本社および日本テレビ放送網との直接の資本関係は無い」というところでまずビックリしました。そして「小林一三が設立に参加していたこともあり、旧来より阪急阪神東宝グループとも資本・取引等で関係が強い」というのも見て、色々気になってしまいました。 大筋気になっていることは、巨人と阪神の球団関連への関係性と、東京ドーム及び東京ドームシティは阪急阪神東宝グループ関連の会社や施設になるのか、ということです。 質問しておいてなんですが、うまく言えなくて申し訳ないです。また書いていてもう一つ思っていたのですが、これも影響は無いだろうし、そもそもが思い込みなのですが、東京ドームシティ(後楽園)といえば、僕と握手!というような感じで、シアターGロッソをはじめ、東映及びスーパー戦隊との関係も強そうに思っていたのですが、特に記載が見つからないところを見ると、読売ジャイアンツ同様、関係があるというのは思い込みなのですよね。もし関係があると、やはり東宝の持ち物で東映がプロモーションや営業をしているのかな、と気になってしまいました。 変な質問で大変申し訳ございません。お詳しい方いらっしゃれば色々教えていただけましたら幸いです。

  • 黒澤明の『生きる』って、どのあたりが面白いのですか?

    批判的な質問で申し訳ありません。 黒澤明黄金期の作品は、生きる以外は全て好きなのです。が、どうしても『生きる』は苦手です。私の年齢(24歳)が関係しているのかもしてませんが。 理由は、後半の役人の会話のテンポ悪い。渡辺さんのオドオドした態度にイライラしてくる。 皆さんの、『生きる』は傑作だという理由をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 羅生門

    黒澤明は「羅生門」のベネチアで、評価を決定づけ、その後も「娯楽監督」と見下されなかったのはこの作品によるところ大だったと思います。 しかし、この作品の最も素敵なところは「三者三様」で真実は「藪の中」というところにあり、同じシーンを3回くりかえす奇抜さにあると思います。 なのであれば、世界のクロサワは、若干持ち上げられすぎで、原作の芥川龍之介がもうすこし「藪の中」で世界評価を得ても良いと思いますが、どうでしょう。「河童」や「蜘蛛の糸」の方がメジャーやん。

  • 黒澤明などは北野武を評価するが、一般の日本人が北野映画を酷評するのは、なぜ?

    【1】1993年に黒澤明と北野武は御殿場にある黒澤家で対談をしている。 黒澤明が「僕は君の映画が好きでね。余計な説明をしないでズカズカ撮っているでしょ。そこにリズムとリアリティがある。それに君の映画は間が良い。カットとカットの切り替わるところに映画の命が吹き込まれる。」と褒めると、 北野武は「僕は日本の映画はほとんど観てなくて 技巧的なことはわからないんですが、画面の緊張感を生む黒澤監督の色んな技法を盗ませてもらいました。生意気ですが・・・(笑)」 とテレた敬愛で返していた。 このように北野映画は黒澤明に愛されていたことは事実です。 死を目前にした黒澤監督は、「日本映画の未来は彼に任せた」と言っていたことは黒澤組など映画関係者の間では有名です。 【2】主人公を聾唖者にした『あの夏、いちばん静かな海。』は映画評論家・淀川長治に絶賛される。 「あのね、日本の映画の歴史の中でね、一番言いたいくらいあの映画好きなのね。なんでか言うたらね、あれってとってもサイレントなのね。サイレントだけど見とったらラブシーンが一番いいのね。」(淀川長治『キネマ旬報増刊 フィルムメーカーズ[2]北野武』) 『あの夏、いちばん静かな海。』は「キネマ旬報ベスト・テン」で読者選出ナンバーワンを獲得した。 しかし、高い評価にもかかわらずヒットせず。 【3】ヨーロッパでの北野武の人気を決定付けたのは、1993年のカンヌ国際映画祭で上映された『ソナチネ』である。 フランスでは『その男、凶暴につき』から『ソナチネ』までの4本の監督作品が上映される北野武レトロスペクティヴが企画され、毎回盛況だったという。 イギリスではトニー・レインズらの働きで『ソナチネ』のロンドン映画祭への招待、さらには『みんな~やってるか!』のワールド・プレミアが催された。 1994年、イギリス国営放送BBCが「21世紀に残したい映画100本」の一本として『ソナチネ』を選び、イギリスでの北野映画の極めて高い評価が示された。 アメリカでは、映画監督のクエンティン・タランティーノが『ソナチネ』を買い取り、公開した。 彼は北野武を三池崇史らと並べ「バイオレント・ポップ・ワイルド・ジャパニーズ・シネマ」と呼び、新スタイルのバイオレンス映画と高く評価している。 しかし、高い評価にもかかわらずヒットせず。 【4】『キッズ・リターン』もカンヌ国際映画祭「監督週間」に出品された。 おおむね好評で、日本では単館上映にとどまったが、興行面で成功。 一般に受け入れられた始めての北野映画となった。 【5】『キッズ・リターン』でロンドン映画祭に参加していた武の歓迎食事会に、英国人プロデューサーのジェレミー・トーマス(『戦場のメリークリスマス』『ラスト・エンペラー』)がやってきた。 彼は『BROTHER』の構想を武から聞き、協力を申し出る。 『BROTHER』は日本で2001年1月に公開され、9億円の興行収入を記録。 北野映画としては最大のヒットとなる。 しかし、娯楽色が強い作品を作ろうとも、北野武は年間ランキング10位すら入れない大ヒット作とは無縁の監督であることが示された。 ちなみに、この年の年間ランキング1位は宮崎駿監督『千と千尋の神隠し』の304億円である。 【6】『HANA-BI』はベネチア国際映画祭のコンペティション部門に出品され、ダントツの1位で金獅子賞(グランプリ)を受賞。 日本映画としては1951年の黒澤明監督『羅生門』、1958年の稲垣浩監督『無法松の一生』に続く3度目の快挙だった。 しかし、映画監督・北野武の評価の高さは、海外からの逆輸入だった。 武はこう言っている。 『いま、日本人が日本文化を意識するとき、どこから意識するかというと、日本人の視線でいまの日本を意識するんじゃなくて、「外国から日本を見た人間の視線」で日本文化を意識してるんじゃねぇのかなって思う。』(「ツーアート」) 黒澤明、淀川長治、タランティーノ、トニー・レインズ、ジェレミー・トーマスなど、映画監督・解説者・プロデューサーは北野武を高く評価します。 海外でも「キタニスト」と呼ばれるファンを生み出し、評価が高いです。 しかし、一般の日本人は北野映画を評価せず、受け入れていません。 それはなぜでしょうか?

  • 『不意に寝る』って野菜は何ですか?

    河出文庫に入ってる、古川ロッパ著『ロッパ食談・完全版』の、『洋食衰えず II』に、次のような事が書いてあります。食通で有名な、山本嘉次郎監督の映画『七色の街』に出演(戦後ですから、チョイ役でしょう)した時、『近頃の洋食のお薦めは?』となって、十八屋がイイよ、と合意した。その後、その十八屋へ行って、まずロッパ氏が主人に勧められて、注文したのが『先ず、フイネルという香り高き野菜』。山本さんにも知らせてくださいよ、と言われて『フイネルか、難しいね。よし、「不意に寝る」と覚えとこう』その後、ひらめのカクテル→ポタージュ→牛肉煮込み→チキンソテー→ブロッコリー。これだけ食べて、ウイスキーも相当飲んだ(と、本人が書いてる)。さすがロッパ、ですな。 で、お伺いしたいのは、『フイネルという香り高き野菜』。これ、なんの事ですか?ググっても、さっぱり分かりません。ご教示お願いします。

  • 黒澤明監督「八月の狂詩曲」のCD

    黒澤明監督の「八月の狂詩曲」についてお聞きします。 昔観て大変感動し、ぜひ音楽を聴きたいと思い、八月の狂詩曲のサントラ(確か「野ばら」と「七人の侍」2曲入り)を購入しました。 しかしその後お店に寄ると、もっとたくさん曲が入った八月の狂詩曲のサントラを発見し、ぜひ購入したかったのですが、その時あいにく持ち合わせがなく、今度購入しようと思って、次にお店に寄ると、お店からそのサントラがなくなってしまいました。 ネットで調べても、八月の狂詩曲のサントラは2曲入りの物しかないみたいなのです。 八月の狂詩曲のたくさん曲が入ったCDは発売されていないのでしょうか? 私の錯覚だったのでしょうか? 知っている方がいましたら、どうか教えて下さい。

  • 会社都合での退職

    会社を辞めた社員が、会社都合で辞めた事に、してくれと話をしに来たそうです。会社都合だと労働基準監督署?に不服を申し立てると。 詳しく聞くと、勤務態度が悪く、会社としては辞めてもらっても問題がない為、まったく引き止めずに辞めてもらったそうです。全く会社都合ではありません。ほっとくしかないんですかね?