• ベストアンサー

指示水素についておしえてください

指示水素についておしえてください この化合物は抗てんかん薬のcarbamazepineですが そのIUPAC名の5H-dibenz[b,f]azepine-5-carboxamideが示す指示水素水素の位置"5"はいったいどの位置を指しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

アゼピンの窒素. まず 5位に水素が入った異性体 5H-dibenzo[b,f]azepine を考え, その 5位の水素をカルボキサミドで置き換えてる.

kanonsviel
質問者

補足

なるほど...5位が窒素ですか、てっきり窒素の番号は1番だと考え込んでいました. でもこの番号振りはいったいどうなっているのでしょうか...化合物命名法談義を参照したところ、縮合環の命名ではNはもっとも高い優先順位を有し、それを含む環は母体となり 番号を振るときはNに最も小さい番号を与えるようにしなければならないらしい...縮合環命名法はcarbamazepineに適用できないということですか? もしよければ その番号の振り方について簡単の説明 あるいは参考になるサイトとかをも教えていただけると嬉しいです...m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指示水素についておしえてください

    指示水素についておしえてください この化合物は抗てんかん薬のcarbamazepineですが そのIUPAC名の5H-dibenz[b,f]azepine-5-carboxamideが示す指示水素水素の位置"5"はいったいどの位置を指しているのでしょうか?

  • フッ化水素の水素結合

    フッ化水素が水素結合すると,H-F…H-F…H-F…となりますが,この状態のフッ素Fに別の方向から水素が近づき水素結合することはないのでしょうか。 水分子だと,酸素Oに2組の非共有電子対があり,その両方の方向に水素結合ができるようですが,なぜフッ素Fだと1方向なのでしょう?フッ素Fには3組の非共有電子対があるので,その3方向に水素結合ができてもいいように思うのですが。 高校生レベルの化学はわかるのですが,それ以上の専門的なことがわからないので,よろしくお願いします。

  • 水素原子の個数の問題

    次の物質について1m3に含まれる水素原子の個数を求めよ (a)300K、14.0MPaにある気体水素 (b)密度70.0kg/m3をもった20Kの液体水素 (c)300Kで密度8200kg/m3の個体化合物DyCo3H5

  • 化学、二重結合の判断の質問

    分子式 C7H14O2 の化合物Aを希塩酸中で加熱すると,化合物Bと分子式 C3H6O2 の化合物Cが得られた。 また,化合物Cは別の化合物Dより以下の方法でも得られた。 化合物Dを注意深く酸化すると化合物Eが生じ,さらに酸化すると化合物Fとなった。 化合物Fの1mol は触媒の存在下で水素1mol と反応し,化合物Cが得られた。 このとき、F1molと水素1molが反応したので付加反応よって二重結合 と解答にかいてあったのですが、なぜF1molと水素1molが反応したら付加反応なのですか また、付加反応なら三重結合もそうなのに、二重結合なのはなぜなのでしょうか

  • BDFは炭化水素油?

    植物油からできるBDFは、100%で使用すれば軽油引取税が課税されません。その理由は、BDFが炭化水素油だからだと聞きました。 炭化水素油って、CとHでできた化合物ということですよね?植物油だって炭化水素なのではないですか? BDFも炭化水素油の一種ですよね? 化学にあまり詳しくないのでよく分からないのですが、教えてください。

  • 水と硫化水素の違いについて

     H2OとH2Sを比べると、同じ16族の元素の水素化合物なのに性質も反応性も全然違います。この違いは何処に起因するのでしょうか? 

  • 水素結合について教えてください。

    化学基礎の教科書に載ってる水素化合物の分子量と沸点の関係のグラフについて質問です。 電気陰性度はF>O>Nの順なのに、 沸点は水>フッ化水素>アンモニアの順になっているのはなぜですか?? 高校生でもわかるように教えていただけるとありがたいです。

  • 水素結合 フッ化水素と水

    水素結合についての質問なのですが、 水素結合は、HとF,O,Nのような電気陰性度の差が大きい結合において Hの電子(共有電子対)が強くF,O,N側に引っ張られるために、 Hの陽子がむき出し状態になり、それが、F,O,Nの非共有電子対と引きあうものですよね? それで、水分子は2組の非共有電子対で水素結合するらしいのですが、 フッ化水素は3組の非共有電子対があるのに、 Hのむき出しになった陽子は、なぜ1つの非共有電子対にしか、水素結合しないのですか? 極性が関係あるのですか? 極性が原因だとしたら、それはなぜなのですか? 良くわかりません。教えてください。お願いします。

  • 機器分析について教えてください。

    機器分析の問題を解いています。 化合物名 chavicol (フェノールのパラ位に2ープロペンが結合したもの) IUPAC名;2-プロペニルフェノール という化合物のプロトンNMRによるシグナル解析なのですが、 アリル位の水素が、幅広いダブレットになる理由を教えて下さい。 私なりに考えてみたのですが、ベンジル位かつアリル位である、ということくらいしか特徴は考えられません。ですが、このことがどう寄与しているのかもわかりません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 水素結合について

    水素結合は水素が電気陰性度の高い原子と結合した際の分子の極性によるものです。 HとF/O/Nが結合したとき、  H-F : 電気陰性度の差は1.78  H-O : 電気陰性度の差は1.24  H-N : 電気陰性度の差は0.88 となります。 一般に、だいたい電気陰性度の差が1.7以下で分子、1.7以上でイオン結合物質になりますから、以上の3つはだいたい分子で、水素結合が言えます。 なら、HとF/O/Nではなくても、周期表上で差が1.7に近い原子同士を取り出して結合させれば、同じことが起こるんじゃないんでしょうか。 なぜ、水素結合だけを特別に取り上げて説明されるのでしょうか。 (生物化学的に水素結合が重要であることは分かっているので、その方向で取り上げられるのは分かるのですが、普通に無機化学的な方向で取り上げるのならば、水素に限らず他の物質にだって同じことが言えるのに、なぜ水素だけを重要視しているのか、と言うことです) 化学のテストを目前にしているのですが、そこで詰まってしまったので、分かりやすく教えてください。