• ベストアンサー

水素結合について教えてください。

化学基礎の教科書に載ってる水素化合物の分子量と沸点の関係のグラフについて質問です。 電気陰性度はF>O>Nの順なのに、 沸点は水>フッ化水素>アンモニアの順になっているのはなぜですか?? 高校生でもわかるように教えていただけるとありがたいです。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

化学基礎では、その原因までは追求しないはずですが??? 金属元素どおしは、陽イオンが自由電子によってくっついている結合でした。 非金属元素と金属元素は、電子を失った陽イオンと電子を受け取った陰イオンによるイオン結合でした。 非金属元素どおしは電子を共有して共有結合をしました。  そのうち対称性のないものは分子を作りました。 分子は、分子どおしが分子間力で結びつきました。 ★これらの結合はすべてクーロン力(電磁気力)によるものです。 分子間力も、その分子の極性と、その形によって大きく依存します。 >沸点は水>フッ化水素>アンモニアの順に  の前に、メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、・・  を考えて見ましょう。  その次に、族の順番に  メタン、アンモニア、水、フッ化水素 について考えます。それぞれの分子の形を考えて見ましょう。   ○ CH₄ ○  ○)  )は向こうに隠れている水素原子   ● NH₃ ○  ○)   ● H₂O ●  ○)   ● HF ●  ●) 実際は違うけど・・  これを、磁石でいうところのN極S極に置き換えて、並べやすさを考えて見ましょう。  添付図の4つの軌道が電子二個入った軌道、そこに水素原子核H⁺が入ると、他の軌道に比較して+になる。  化学基礎の段階では、価標で考えても良い。窒素原子の模型は3本の価標があるが、対称ではなく偏ってましたよね。酸素も偏ってました。私は、かならず分子模型を触らせてそれぞれの分子模型を作らせています。  ◎ N // \  ○ O / \ https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3%20%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%A2%20%E6%B0%B4%20%E5%88%86%E5%AD%90%E6%A8%A1%E5%9E%8B&gws_rd=ssl&tbm=isch  

その他の回答 (1)

  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.2

高校生なら、「同じ分子数で比較すると水の場合はフッ化水素やアンモニアに比べ2倍の数の水素結合が可能」だから、と理解しておけばいいと思います。 詳しくは、http://okwave.jp/qa/q2617981.html の回答No.2を読んでください。

関連するQ&A

  • なぜ17族元素の水素化合物は沸点が低いのでしょうか

    なぜ17族元素の水素化合物は沸点が低いのでしょうか 化学の参考書に掲載されている第14、15、16、17族元素の水素化合物の沸点を示したグラフについて教えてください。沸点はファンデルワールス力、水素結合、電気陰性度の関係で沸点が決まるのかなと考えました。すると族同士の比較では17>16>15>14の順に沸点が高くなりそうですが、実際には17族元素の水素化合物は16族や15族よりも低い沸点になっています。なぜでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 水素結合について

    水素結合は水素が電気陰性度の高い原子と結合した際の分子の極性によるものです。 HとF/O/Nが結合したとき、  H-F : 電気陰性度の差は1.78  H-O : 電気陰性度の差は1.24  H-N : 電気陰性度の差は0.88 となります。 一般に、だいたい電気陰性度の差が1.7以下で分子、1.7以上でイオン結合物質になりますから、以上の3つはだいたい分子で、水素結合が言えます。 なら、HとF/O/Nではなくても、周期表上で差が1.7に近い原子同士を取り出して結合させれば、同じことが起こるんじゃないんでしょうか。 なぜ、水素結合だけを特別に取り上げて説明されるのでしょうか。 (生物化学的に水素結合が重要であることは分かっているので、その方向で取り上げられるのは分かるのですが、普通に無機化学的な方向で取り上げるのならば、水素に限らず他の物質にだって同じことが言えるのに、なぜ水素だけを重要視しているのか、と言うことです) 化学のテストを目前にしているのですが、そこで詰まってしまったので、分かりやすく教えてください。

  • 水素結合の強さ

    よく教科書に載っている分子状水素化合物と沸点、融点の関係の グラフをみて疑問に思ったことがあります。 http://www1.doshisha.ac.jp/~bukka/Index/bukka3_4_web/pc4/image/pc4_1701.png それは、水素結合の強さについてです。 図をみると融点では、水とアンモニアの水素結合が、 沸点では、水が異常に強い水素結合を示しているように見えます。 水素結合の強さは、どんな理由で強くなるか調べてみると、 結合角、温度、圧力などで決まるそうですが、これらの原因が どんな理由で水素結合の強さにかかわってくるのですか? 参考 http://en.wikipedia.org/wiki/Hydrogen_bond

  • 水素結合の数の決定要因は?

    水とフッ化水素の沸点の違いは「フッ化水素は1分子あたり2本、 水は4本の水素結合を作ることができるから。」で説明されますが、なぜフッ化水素は1分子あたり2本、水は4本の水素結合を作るのでしょうか? 電子軌道に原因があるのでしょうか?

  • 水素結合

    水溶液中で水分氏と水素結合をする非電解質を下記の中から選べ。 1)フッ化水素 2)酢酸 3)アンモニア 4)過酸化水素 5)水酸化ナトリウム 6)スクロース という問題なのですが、この中の全てが水素結合できるそうなんです。フッ化水素とアンモニアはわかるのですが他は何故水素結合できるのでうすか?さらに非電解質が過酸化水素とスクロースであるのもよくわかりません。イオン結合や金属結合しているものは電気を通しますよね?そう考えるとフッ化水素も非電解質のように思います。わかる方教えてください。よろしくお願いします!

  • 水素結合 フッ化水素と水

    水素結合についての質問なのですが、 水素結合は、HとF,O,Nのような電気陰性度の差が大きい結合において Hの電子(共有電子対)が強くF,O,N側に引っ張られるために、 Hの陽子がむき出し状態になり、それが、F,O,Nの非共有電子対と引きあうものですよね? それで、水分子は2組の非共有電子対で水素結合するらしいのですが、 フッ化水素は3組の非共有電子対があるのに、 Hのむき出しになった陽子は、なぜ1つの非共有電子対にしか、水素結合しないのですか? 極性が関係あるのですか? 極性が原因だとしたら、それはなぜなのですか? 良くわかりません。教えてください。お願いします。

  • 水素結合

    高校化学からの質問です。 「AsH3、NH3、PH3を沸点の高い順に並べよ」という問題がありました。僕は、“すべてに極性があり、かつ水素結合をしているようだから、あとは分子量で決定できる”と考え、「AsH3>PH3>NH3」と答えたのですが、正解は「NH3>AsH3>PH3」でした。なぜでしょうか? 宜しくお願いします。

  • なぜフッ化水素は沸点が高いのですか?

    一般的に、ある族の原子と水素が結合した分子は、分子量が大きくなるにつれて、沸点が高くなりますよね? では何故フッ化水素は塩化水素より分子量が小さいのに沸点が高いのでしょうか? 水素結合が関係あるのでしょうか?(でもHClも水素結合を持っていますよね…)

  • 水素結合について分からないことがあります

    水素結合は 電気陰性度の大きな原子(F,O,N)と結合した正電荷を帯びた水素原子が、近くの電気陰性度の大きい原子の非共有電子対の方向へ近づき、静電気に基づく弱い結合が形成されること。 ですが 非共有電子対の方向に近づくのですか?

  • 原子構造と化学結合

    1 短周期型と長周期型周期の特徴を述べよ。 2 水の分子量(18)に似かよった分子の沸点は次のようである。       物質      分子量    沸点(℃)      メタン(CH4)   16      -161      アンモニア(NH3) 17      -33      水(H2O)     18      +100      フッ化水素(HF)  20      +19      ネオン(Ne)    20      -246  なぜ水が異常に高い沸点をもつのか考察せよ。 この問題に答えられるかたいませんか? 問題が解けなくて困っています。