• ベストアンサー

フッ化水素の水素結合

フッ化水素が水素結合すると,H-F…H-F…H-F…となりますが,この状態のフッ素Fに別の方向から水素が近づき水素結合することはないのでしょうか。 水分子だと,酸素Oに2組の非共有電子対があり,その両方の方向に水素結合ができるようですが,なぜフッ素Fだと1方向なのでしょう?フッ素Fには3組の非共有電子対があるので,その3方向に水素結合ができてもいいように思うのですが。 高校生レベルの化学はわかるのですが,それ以上の専門的なことがわからないので,よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.2

> なぜフッ素Fだと1方向なのでしょう? フッ素でも2方向や3方向に水素結合ができますよ。 実験結果ではなく、シミュレーションの結果ですけど http://dx.doi.org/10.1021/jp108147e の左側の絵では、緑色のフッ素原子に2方向から水分子の水素が水素結合しています。 参考URLの論文のFig.4とFig.7を見ると、これもまたシミュレーションですけど、液体フッ化水素の水素結合鎖に枝分かれが生じうることが分かります。 > フッ化水素が水素結合すると,H-F…H-F…H-F…となりますが, > この状態のフッ素Fに別の方向から水素が近づき水素結合することはないのでしょうか。 固体フッ化水素の場合は、ないといっていいです。理由は簡単で、固体の場合はHFの水素結合鎖が(事実上)無限に長くて、さらに水素結合を作れるような余り物の水素がないからです。 液体フッ化水素の場合は、X線と中性子線を使った実験によると、HFが5~6分子あつまってひとつの水素結合鎖を作っているようです。 http://en.wikipedia.org/wiki/Hydrogen_fluoride#Structure ですので、だいたい5~6個の水素原子に1個の割合で、水素結合に参加していない水素原子が液体中にあります。この水素原子が水素結合鎖の端以外のフッ素原子に水素結合をすると、そのフッ素原子は2方向に水素結合することになり、参考URLの論文のFig.4とFig.7にあるような枝分かれが生じます。ですけど、ウィキペディアに引用されている論文 http://dx.doi.org/10.1002/anie.200353289 によると、この枝分かれは非常に少ない(very little branching)とのことです。 枝分かれが非常に少ないこと、つまり液体フッ化水素ではHFがほとんど1方向にしか水素結合しないことは、実験をしてみなければ分からなかったことですから、なぜそうなるのかを説明するのはむずかしいんじゃないかなと私は思います。しかし、実験結果を見た後の、後付けの理屈でよければ、「2方向で水素結合をすると確かにエネルギーが低くなって安定化する。しかし水素結合形成によってエントロピーもまた低下する。物質はエネルギーの低くなる方を好む傾向があるのと同時に、エントロピーの高くなる方を好む傾向もある。液体フッ化水素での枝分かれ水素結合は、エントロピー的に不利なので生成しにくい」と言うことはできます。

参考URL:
http://orbit.dtu.dk/getResource?recordId=23096&objectId=1&versionId=1
masayanco
質問者

お礼

詳しいご回答を頂き,ありがとうございました。参考の論文は,私の能力ではすぐには読めないので,時間をかけて読んでいきます。化学って奥が深いですね。

その他の回答 (1)

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

フッ化水素の共有結合と水素結合をわかりやすく、 H-F…H-F…H-F のゆに、 共有結合=実線、水素結合=点線で書いておられます。 しかし、実際は水中で水素は2個のF原子の中間に存在し、 共有結合と水素結合の区別はなくなり、 …H…F…H…F…H…F…H…F… のような状態になります。従って、HとFが1:1の 結合が最も安定性が良くなります。 また、FはHに電子を供与すると正の電荷を帯びるため、 2個目のHが結合しにくくなります。

masayanco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 水素結合 フッ化水素と水

    水素結合についての質問なのですが、 水素結合は、HとF,O,Nのような電気陰性度の差が大きい結合において Hの電子(共有電子対)が強くF,O,N側に引っ張られるために、 Hの陽子がむき出し状態になり、それが、F,O,Nの非共有電子対と引きあうものですよね? それで、水分子は2組の非共有電子対で水素結合するらしいのですが、 フッ化水素は3組の非共有電子対があるのに、 Hのむき出しになった陽子は、なぜ1つの非共有電子対にしか、水素結合しないのですか? 極性が関係あるのですか? 極性が原因だとしたら、それはなぜなのですか? 良くわかりません。教えてください。お願いします。

  • 水素結合について

    水素結合は水素が電気陰性度の高い原子と結合した際の分子の極性によるものです。 HとF/O/Nが結合したとき、  H-F : 電気陰性度の差は1.78  H-O : 電気陰性度の差は1.24  H-N : 電気陰性度の差は0.88 となります。 一般に、だいたい電気陰性度の差が1.7以下で分子、1.7以上でイオン結合物質になりますから、以上の3つはだいたい分子で、水素結合が言えます。 なら、HとF/O/Nではなくても、周期表上で差が1.7に近い原子同士を取り出して結合させれば、同じことが起こるんじゃないんでしょうか。 なぜ、水素結合だけを特別に取り上げて説明されるのでしょうか。 (生物化学的に水素結合が重要であることは分かっているので、その方向で取り上げられるのは分かるのですが、普通に無機化学的な方向で取り上げるのならば、水素に限らず他の物質にだって同じことが言えるのに、なぜ水素だけを重要視しているのか、と言うことです) 化学のテストを目前にしているのですが、そこで詰まってしまったので、分かりやすく教えてください。

  • 水素結合について分からないことがあります

    水素結合は 電気陰性度の大きな原子(F,O,N)と結合した正電荷を帯びた水素原子が、近くの電気陰性度の大きい原子の非共有電子対の方向へ近づき、静電気に基づく弱い結合が形成されること。 ですが 非共有電子対の方向に近づくのですか?

  • 水素結合、配位結合

    水素結合 電気陰性度の大きな原子(F,O,N)と結合した 正電荷を帯びた水素原子が、近くの電気陰性度の大きい原子の 非共有電子対の方向へ近づき、静電気に基づく弱い結合が 形成されること。 5点満点中4点でした。 配位結合 一方の原子から非共有電子対が、他方の原子からはそれを受け入れる 空軌道が提供されて出来る共有結合。 5点満点中3点でした。 教科書で調べても、これ以上詳しく書かれていませんでした。 足りない点を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 水素結合の数の決定要因は?

    水とフッ化水素の沸点の違いは「フッ化水素は1分子あたり2本、 水は4本の水素結合を作ることができるから。」で説明されますが、なぜフッ化水素は1分子あたり2本、水は4本の水素結合を作るのでしょうか? 電子軌道に原因があるのでしょうか?

  • なぜフッ化水素は沸点が高いのですか?

    一般的に、ある族の原子と水素が結合した分子は、分子量が大きくなるにつれて、沸点が高くなりますよね? では何故フッ化水素は塩化水素より分子量が小さいのに沸点が高いのでしょうか? 水素結合が関係あるのでしょうか?(でもHClも水素結合を持っていますよね…)

  • 構造式について

    すみません 高校一年生の者ですが科学でわからない所があります (1)水素分子 H2 (2)酸素分子 O2 (3)塩素分子 Cl2 (4)塩化水素分子 HCl を構造式で書き表しなさいという問題なのですがイマイチよくわかりません (1)は単結合のためH-H (2)は二重結合のたO=O となることはわかったのですが (3)(4)がわかりませんでした 電子式で書き表そうとしたのですがどれが共有電子対になるのすらわかりませんでした すみませんがどなたか教えてください(><)

  • 水素結合について教えてください。

    化学基礎の教科書に載ってる水素化合物の分子量と沸点の関係のグラフについて質問です。 電気陰性度はF>O>Nの順なのに、 沸点は水>フッ化水素>アンモニアの順になっているのはなぜですか?? 高校生でもわかるように教えていただけるとありがたいです。

  • 水素結合の非共有電子対について

    教えて頂きたいことがあります。 水素結合をする条件のひとつに、「比較的小さい非共有電子対をもつ原子であるF、O、Nが・・・」とあるテキストに載っていたのですが、 1.そもそも「比較的小さい非共有電子対をもつ・・・」について、どのように大小を判断するのか。 2.なぜ「小さい」非共有電子対でないとうまくいかないのか よろしくお願い致します。

  • 配位結合について教えてください!

    配位結合について教えてください! 配位結合について次のア~エから誤っているものをすべて選びなさい。 ア.水分子に水素イオンが結合すると、オキソニウムイオンH3O+ができる。 イ.オキソニウムイオンは、非共有電子対を持たない。 ウ.オキソニウムイオンは、水分子と同じ数の電子を持つ。 エ.オキソニウムイオンの3つのO-H結合のうち、1つは配位結合で、他の2つのO-H結合に比べてやや弱い結合である。 よろしくお願いします!