昔の言葉と分からない言葉があります。教えていただけませんか?

このQ&Aのポイント
  • 昔の言葉や分からない言葉について教えていただけませんか?分かりやすく説明していただけると助かります。
  • 電気事業や電気化学工業について古い用語や意味が分からない箇所があります。教えていただけるとありがたいです。
  • 成規定例や屈書と屆書、命免や傭人の進退についての意味や用法が分かりません。教えていただけませんか?
回答を見る
  • ベストアンサー

昔の言葉と分からない言葉があります。教えていただけませんか?

昔の言葉と分からない言葉があります。教えていただけませんか? お忙しいところ、恐れ入りますが、ちょっと多いと思います。どうぞよろしくお願いします。 できれば、分かりやすい文章で変えていただきたいと思います。お願いいたします。 - 電気事業の趨勢と産業の状況とに覈へ主として電燈電力供給用に止め~~~ (特に、このなかで‘とに’と‘覈へ’が気になります。) - 電気化学工業の如きは概ね他電燈電力の供給に於けるが如く供給發電量を整齊均等ならしむる要なく~~~ (特に、このなかで‘の如きは’と‘於けるが如く’と‘整齊均等ならしむる要なく’が気になります。) - 危険に頻すること一再ならざりしに包はらず~~~ (特に‘ならざりしに’が気になります。) - 流量の基本的資料の最も信憑し得べきものを集め得たりと信ずるも~~~ (ここでは‘も’の意味が分かりません。逆接の意味でよろしいですか?) - 調査範囲を平水量附近を限度として予算されたるものなるも~~~ (ここでは‘されたるものなるも’の意味が分かりません。) - 成規定例とは何ですか? - 恐れ入りますが、屈書か屆書か良く見えませんので困ります。 何れも使われてる言葉ですか?というと意味は何ですか? - 命免って何ですか? また、‘傭人の進退’での‘進退’とは何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。電気事業の趨勢と産業の状況とに覈へ主として電燈電力供給用に止め~~~  電気事業の動きと産業の状況とをかんがえて、  「カンガエル」という覈の訓は下記にあります。  http://www.eonet.ne.jp/~zhenwu/honbun/zoukan-6b2a.html 2。電気化学工業の如きは概ね他電燈電力の供給に於けるが如く供給發電量を整齊均等ならしむる要なく~~~  電気化学工業のような場合は、大体ほかの電燈電力の供給の場合のように。供給発電量を同じようにする必要がない(ので) 3。危険に頻すること一再ならざりしに包はらず~~~  非常に危ない状態になったのは一度や二度ではなかったのに 4。流量の基本的資料の最も信憑し得べきものを集め得たりと信ずるも~~~  流量の基本的資料のいちばん信頼できるもの集めることが出来たとは思うが、、、 5。調査範囲を平水量附近を限度として予算されたるものなるも~~~   調査範囲を平水量付近を限度として、予算をしたものではあるが 6。成規定例とは何ですか?   規則として定まっていること 7。恐れ入りますが、屈書か屆書か良く見えませんので困ります。   後者、トドケショ、いまの「レポート」または「報告書」だと思います。 8。命免って何ですか?   任命と免官、といいますか人を雇ったり、辞めさせたりすること、またそうできる権りゃおく。 9。‘傭人の進退’での‘進退’とは何ですか?   これも8に似て、「雇われた人の進退(昇進、後退など)」仕事の上での業績査定をして、その人の将来を決めること、またはそれが出来る権力。  間違っているかも知れませんが。

sirakaba71
質問者

お礼

本当に役に立ちました。 いろいろ教えていただきました。 とてもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 昔の言葉だと思いますが、教えていただけませんか?

    昔の言葉だと思いますが、教えていただけませんか? 次の文章を現代語と言うか最も分かりやすく変えていただきたいと思います。 - 本事業の成果を公にして而して - 企業を危態に陥らしむるもの其の例先進国に於ても尠なからず (この中で‘らしむる’と‘もの’が最も気になります) - 天與の水力を利用するもの現はるるに至りたるをもって - 電気事業の趨勢を見るに戦争後 (この中で‘に’が最も気になります)

  • 電源供給部と電力供給部はどのように違うのですか

    電気関係の技術文書(特許関係の明細書なども含みます)をみていますと、「電源供給部」と、「電力供給部」という言葉が出てきます。 どちらも、電気機器に電力を供給して電気機器の動作を開始させるもの、という意味合いで書かれています。 しかし、「電源」と「電力」は違うと思います。 一般に、技術文献では、「電源供給部」と「電力供給部」とは、同じような意味で使われているのでしょうか、 それとも違うとすれば、「電源供給部」と「電力供給部」とは、どのように違うのでしょうか?

  • 電力供給量

    今、電気使用に対する節電が全国で、行われていますが、1つ気になったことがあるのですが、 東京電力の1日の電力供給量が、4000万KWだそうですが、その他の電力会社の1日の電力 供給量は、どれぐらいなのでしょうか?分かる方、よろしくお願いします。

  • 省エネの意味

    電気の省エネをいくら頑張っても、供給元の電力会社が省エネできないと意味が無いような気がします。逆に省エネすることで、せっかく発電している電気を捨てていると考えると、無駄だなと思います。一般の人が電気の省エネをしてから、電力会社が省エネできるまでになるには、かなりの時間差があるように思います。節電することで、結果的には省エネになってきますが、本気で二酸化炭素排出量削減を考えると、かなりのんびりしてる気がします。 需要が供給以上の方が、無駄な電気が無くてよい気もしますが今の世の中そんなことは、とても許されませんね。 結局は、とても省エネする方向に進んでいない気がします。省エネ製品はかなり割高だし、補助金出ても高いし、なかなか導入できない。新しい省エネ製品作るのにエネルギー使うし、古い機器捨てればゴミは出るし、売れない物でも何でも、物を作らないと給料もらえないから生活出来ないし…。 電気の省エネをすれば電力会社が省エネ出来なくても意味があるのか?電力会社はきめ細かく発電量を変化させているのか?省エネ機器作ってる会社は、省エネよりも金儲けになっていないか?教えて下さい。

  • 作ったのに余った電気はどうなるのですか?

    小学5年生の娘からされた質問です。 娘の質問をまとめると 1.電気の供給量<電気の使用量 になったら全部停電するの? 2.1.が正であるならば、普段は、 電気の供給量>電気の使用量 となってるはず、この、 供給量-使用量 の電力はどうなってしまうのか? ということらしいです。 わかりやすい説明の出来る方、お願いします。

  • 電気を節約するには?

    電気料金だけでなく、資源節約の観点からも電気をできるだけ節約しようということから、部屋の電灯は使わない時には直ぐに切るようにしていますが、電灯は付けたり、消したりする時に多くの電力を消費するので、短い時間ならば逆につけっぱなしにした方が電力消費量は少ないとの指摘を受けました。使用しない時間にもよるのでしょうが、本当にそうなのでしょうか?

  • 逆潮流はなぜできるのか。について

    太陽光発電においてソーラーパネルからの余った電力を電力会社が買い取ってくれる件(逆潮流)です。 通常電力会社からの供給電圧は電灯で200Vの電圧が常時かかっています。 ソーラーパネルからソーラーシステム電力供給装置(パワコン)をへて各負荷へ電力供給消費となりますが、使用してない時の余剰電力は電力会社へ流れ電気を買いとってくれる契約を してくれるのですが、 ここで基本的なことで質問です。 電力会社からの電圧がかかっているのにパワコンからの同じ電圧を電力会社電力網にかければ電気は流れないと一般的に思います。電位差があってはじめて電流が流れると思いますが。 パワコンの電圧を少し上げていると聞きましたが、そうなんでしょうか?又相互の電圧、電流の方向と 基本的な仕組み理屈が良くわかりません。どなた様か詳しい方よろしくお願い致します。

  • 電気料金値上げと、電力供給量。

    電気料金を値上げするのは、 電気の原価が高くなるからですよね。 原子力でまかなっていた部分を、 主に火力でまかなうためにお金がかかると言うことですよね。 そうなるとたとえば、 電気をみんなが使わないようにして、 供給量を少なくしてあげたら、 東京電力は電気をあまり作らなくても良くなるので値上げしないと言うことですか。 でも供給量が減る=売り上げ減少=利益の減少ということになり、 それはそれで値上げする理由になりそうです。 そうなると今のままの体制で電気はうまく供給できないじゃないですか。 東京電力ぶっつぶせとか、政府の管理下にとか、 そんなことがニュースで聞こえてきましたけど、 いっこうに東京電力の殿様商売は変わりません。 東京電力を今のままにしておきたいのは一体とこのどいつなのですか。 ところでパチンコ屋さん。 震災後にはずいぶん肩身の狭い状態でしたね。 輪番休業なんて事もやってましたが、いつの間にかやめちゃいました。 今年も電力足りないってニュースでしきりに言ってますけど、 やるんですかね輪番休業。

  • 電力会社のCM

    電力会社のCMで電気の安定供給うんぬんいうCMがありますよね。 あれ見てて当たり前じゃんと思います。電力を安定供給するのは 独占という地位にあるのですから当たり前ジャないでしょうか? またいかにも我々の生活で電力使用量が上がっているだから原子力が 必要という表現もちょっと・・・。少し前までオール電化住宅だの クリーンなエネルギーだに言っていたから増えたんじゃないですかね? あのCMは当たり前の事を俺たち偉いだろ見たいに言ってる気がします。

  • 文章(てにをは)の確認.

    下記の文章で表現(文法)がおかしいところを教えて下さい. よろしくお願いします. ○内容の文章 電力は一般に大規模な発電所で作られ,送電線,変電所,配電線を経由して住宅やビルなどに送られる.しかし,近年では技術進歩や環境問題から,電力を必要とする場所の近くに小型発電機を設置し発電する「分散型電源」の導入が進められている. この分散型電源を用いてエネルギーを供給するシステムを「分散型エネルギーシステム」と呼び,電力を必要とする場所に合わせた発電量を分散型電源と電力貯蔵システムにより供給することができる.この小規模な電力を供給することができる仕組みのことを「マイクログリット」と呼ぶ.  ○内容を受けた文章(まとめ・考察のような書き方) マイクログリットは,電力を効率よく供給することがきる仕組みであった.このような仕組みがあれば,地域ごとに必要最低限の電力で済むことや各家庭などに均等の電力を供給することも可能だと思われる.近年では,オール電化の家庭も増えたため,各家庭で使用される電力も多い.今年の夏季に電力が足りないなどの場合,分散型電源から均等に各家庭に供給されるよう方法が必要になるのではないかと考えられる.