• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:皆様から私達の起業内容(起業ネタ)が良いか・悪いかをご意見頂きたいです)

貯金を代行するサービス!貯金できる方法とは?

akai-Tomatoの回答

回答No.6

銀行には、一定の貯蓄目標金額を自分で決めて、それに向かって毎月、自動的に一定額が引き落とされるフリープランの積立貯金があります。それでいいのではないでしょうか? それに、キャッシュカードは必ず作らなくてはいけないものではありません。使わないようにするなら、作らなければいいのではありませんか? それに、キャッシュカードを預かるというのは、闇金融の人が通帳を押さえてしまうのに似ていて、とても怪しい気がします。 キャッシュカードは、今日では、特殊なバッグに入れないと、すれちがっただけでスキミングされてしまう危ないものです。 それを銀行以外の、他人に預けるリスクを犯す人が、堅実な貯蓄をできるほど、頭がいいとは思えませんが。

takakodasu
質問者

お礼

akai-Tomato 様 ご意見頂き有難うございます! 積立貯金を利用される方でも結局は足りなくなるとすぐ窓口(通帳・本人確認資料で) で引き出してしまうそうです。 だから半ば強制的に貯金出来る仕組みがあればなあと考えておりました。 ちなみに私達は鍵のみを預かります^^ おっしゃって頂いた点も含め、再度仕組みを考えてみます^^

関連するQ&A

  • 起業の条件

    起業を考えております。 取引先数社の中に東証一部上場の企業があり、そことの口座を開設する条件が、法人での取引です。 会社設立において、いくら位の資本金が妥当でしょうか? そこが一番の大口で毎月1500万の売上があります。 他は数百万位。 ちなみに二人で起業予定ですがサラリーマンですので資金にも限界があります。

  • 事務所通信に書くネタはないですか。

    うちの会社では毎月、学校の学級通信のようなものをお客様に郵送しています。もちろん仕事のことがメインで書いてあるのですが、そのなかに1つ、社員が自由に書く欄を作ってあり、年に1回ほど回ってくるのですが、なかなかネタがありません。来月が私の番なのですが何かよいお話はないでしょうか。 うちは経理関係の会社です。

  • 郵便貯金

    子供の幼稚園の引き落としが郵便局からなので口座を開設しようと思っていますが、郵便貯金とぱるるとどうちがうのでしょうか? あと時間がなかなかとれませんので郵送にて口座開設はできないでしょうか。郵送が可能であればインターネットて申し込み用紙は送ってもらえるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 郵便貯金に口座を開設したいのですが・・・

     郵貯の通常貯金に新たに口座を開設したいと思います。  口座開設に当たって、何か自宅に郵送されることはあるのでしょうか。  口座開設の際に提出する予定の、本人確認書類に記載してある住所には、普段私自身がほとんどおりませんので、何かが郵送されてくるのであれば、その郵送されたもの(重要なお知らせ等)を見るのが、かなり後になってしまう恐れがあり、少々困っております。  郵貯や郵便局の内情に詳しい方、教えてください。

  • 皆様の意見を教えてください

    友人が話した会話です。必ず落とし穴があると思うのですが、意見を下さい。 友人は、今度会社を起こすみたいです。内容としては、以下の内容です。 (1)友人は自分の彼女の姉の彼氏から話を持ちかけられた。 (2)姉の彼氏は、飲み屋で2年位の客(オーナー)からこの話を受けた。 (3)商売の内容は、消火器を訪問販売で売る商売らしい。 (4)オーナーは色んな事業をやってる会社のお偉いさんらしい。 (5)友人は管理職をやるみたく、消火器の訪問販売はせず、バイト管理などの事務作業。 (6)給料は毎月30万をもらえるらしい。(消火器が売っても売れなくても) (7)消火器の販売金額は8,000円位で販売する様です。 (8)仕入れに関してはあいまいでしたが、オーナーの勤めてる会社から横流しするみたいなので   仕入れに関してのお金がかからない。 (9)友人も怪しいと思っていた為、自分がお金を出したりする事や、した事は無いみたい。 (10)交通費などの経費は落とせるみたいです。 要するに、僕が聞いた結果、オーナーさんは金持ちで、色んな事業をやりたいみたいなんですが 消火器を売る商売が、まず成り立たないと思い、怪しく思いました。 疑問に思う点は (1)消火器を横流しした時点で、仕入れ元の会社の棚卸しなどで、誤差がすぐに発覚する。 (2)知り合いの彼女の妹の彼氏。。。言えばまったくの他人に、毎月30万の給料を払うのか。   むしろ消火器が売れない時点で給料払えない。 (3)やってみないとわからない。との事ですが、オーナーもどっかの会社の社員であれば、   そこの社員を使ってみるのが、普通で、他人に頼まないと思う。 (4)飲み屋ではぶりが良いみたいで、そこの部分だけでの他人からの信頼はあるみたいです。 (5)オーナーはアプリなども作っているみたいで、6月末に販売開始みたいなのですが、仕事の内容が   多角化しすぎていて信用出来ない。 僕個人の意見なので、否定的に見えるかもしれませんが、消火器の販売などをうたった サギなどにあわれた方がいないか知りたいです。 自分も友人がそれで成功出来るのであれば応援したいのですが、人生楽して金は稼げないと 思うので、質問しました。よろしくお願いします。

  • 起業した場合の住宅ローンについて

    これまで10年間勤めた会社を退社して、起業しようと思っています。 住宅は3年前に銀行より2500万円のローンを組んで購入しました。 (10年間金利固定・ボーナス加算併用) これまで順調に返済してきましたが、会社を退職し、起業する場合、 銀行にはその旨を連絡するべきなのでしょうか? 他の方の投稿を拝見させていただくと、転職の場合は連絡しなくても よいと言う意見が大半だったと思います。 しかし、起業ということで信用面で不利になると思いますし、 連絡すべきだとは思うのですが、万が一連絡をしたばっかりに 「信用不安なので残金一括返済」となったりしたらと思うと おいそれと銀行にいくこともできません。 また銀行には極力気付かれないように事業用口座は別の銀行にして 毎月定額を住宅ローンの口座に振り込むなどしたほうがよいのでしょうか?

  • 違う支店での銀行口座

    将来的なコトを理由に貯金(へそくり的なモノ)をしようと考えています。 しかし,銀行の通帳もカードも全て親が保管しているため,その口座には貯金をするコトができません。 ですのでもう1つ銀行口座を作ろうと考えているのですが,同じ銀行でも,支店が違えば口座を作るコトは可能でしょうか? また,口座開設に必要なものを教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 株式投資のアドバイスにより起業しようと思っています。

    起業はまったく初めてです。 投資暦は10年ほどになります。私自身が実際の売買で得たノウハウを中心とし、投資経験の浅い方でも見ていただけるホームページを立ち上げました。 私自身の投資履歴を紹介するとともに、有料の「投資アドバイス」もおこないたいと思っております。 いろいろ質問があって申し訳ありませんが1、お客様に入金していただく場合、普通の銀行口座でいいのでしょうか?普通とか当座とかありますが、私は普通貯金しか作ったことがないので。2、会員様が多くなった場合、当然入金も多くなりますが、通帳記入とかはどうなりますか?自宅の生活費が引き落とされる通帳記入なら、数もしれていますが、大勢の方が入金された場合、大変多くなり、通帳がいっぺんで終わりそうなのですが。3、銀行口座は、会社名(今のところ会社にする予定はありません)で作りたいのですが、どうすればいいのでしょうか?4、最後に「投資のアドバイス」によって起業する場合へのアドバイスなどがあれば教えていただけませんか? すごく多い質問で申し訳ありません。恥ずかしい質問ばかりですが宜しくお願いします。

  • 未成年の口座開設

    私は今、高校1年生です。 ぱるるの口座を持っているのですが、 親に保管を任せているため、ほとんど貯金専用の口座となっています。 もう一つ、お財布代わりにぱるる口座を開設したいのですが、 可能でしょうか?(国際ボランティア…?) また、未成年(高校生)ひとりで郵便局に行っても、 口座は開設することができるのでしょうか? その場合、通帳・カードはその時受け取り可能でしょうか?

  • ネットでの貯蓄口座の開設について

    ネットで普通預金口座を開設したのですが、毎月一定額を積み立てて貯金したく、貯蓄用の口座も開設したいと思っています。 ネットでの開設は無理でしょうか? 最寄りの店舗でないと難しいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。