• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻と離婚したいと思っています。)

離婚を考える20年婚の悩み|朝食なしの生活に不満

このQ&Aのポイント
  • 結婚して20年近くになる夫婦。妻の連れ子と1人の子どもを持つ4人家族。
  • 経済的には困っておらず、幸い異性関係のトラブルもないが、朝食なしの生活に悩みを抱えている。
  • 朝食をまともに食べさせてもらったことがなく、朝食の要求に対して妻は切れることがある。離婚の原因になるのか悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jitan21
  • ベストアンサー率17% (23/133)
回答No.17

おつかれさまです。 朝食は一日の始まりだから大事だけども、 ただそれを作らないから、奥様にうんざりされてるのではないですよね? 質問文を読むかぎり、奥様の真心というか思いやりが感じられません。 そんな、卵焼いて、ご飯炊いて、とかおおげさな事を 求めてないのでしょ? シリアルだけとかでもいいから、あなたに対する愛情の 破片が欲しいですよね。 かわいそうになりました。 一つの小さな点でも、毎日になったらでかい穴になります。 相談者さんの考えすぎではありません。 慰謝料はもらいたいですが、そういうわけにはいきませんので お一人で食べられる分くらいは、確保してスタートできたらいいですね。 弁護士さんに相談されたらいいと思います。 毎日朝食のことを悩んで過ごす今はさみしいですよ。 早く、気軽になったらいいですね。 応援してます。

wakaretai
質問者

お礼

回答有難うございます。 jitan21さんの言われることはその通りだと思います。 朝から手の込んだ物を作れって言ってるわけではないんです。 ほんとシリアルで良いから「おはよう!」「いってらっしゃい」って言葉で 仕事に行きたいって事なのかもって思います。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • wildthing
  • ベストアンサー率15% (185/1186)
回答No.11

アメリカ在住にシングルマザーです。 3年付き合っている イギリス生まれの 今ではアメリカ人の彼氏がいますが (結婚してくれくれと言われている人です) 朝のコーヒー から朝食から 昼食 夜食まで 全部彼が作ってくれます。週末にしか会えませんが 食事をお互いに作りたくないときには外食しますが それも奢ってくれます。 私も奥様似で朝起きるのが苦手ですが それをいい事に自分の行きたいジムに行ったり 私が寝ているのが好都合かのように朝は自分のしたいことをしています。 たまに 私が 日本食のディナーを作ると とても喜んで食べています。食事は 端的な愛の表現なので 質問者さんの疑問も分かりますが 自分も自分の為に作りたくない朝食を人が作らないからって言って文句を言うのは 何かがちょっと違う気がします。

wakaretai
質問者

お礼

いろいろと有難うございました。 大変参考になりました。

wakaretai
質問者

補足

回答有難うございます。 以前は自分自身で朝食を作っていましたし、妻のもつくっておいてました。 それが全く苦痛ではなかったのですが・・・。 すればするほど妻は全面的に頼りだし、責任を持って物事を進めることがなくなり、小生の出した答え、することへのダメだしが日常となってきております。 実際に妻が明日いなくなっても家事など一切困ることはないと思います。 なので余計に「朝飯くらい」って思うのか知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.10

<朝飯をつくらないってことは離婚の原因になるのでしょうか?> 充分理由になりますよ。 貴方がそれをいやがっているのですから、充分な理由です。 唯、お子さん達とご夫婦で築いてきたこれまでの生活、思い出を、その理由で捨てることが出来ますか。 それでもどうしてイヤなら離婚を決意されたら良いでしょう。 法的にどちらに軍配が上がって、お金を出さなければいけないのはどちらになるかはその後の問題です。 人間それぞれですから、貴方を非難する気持ちは私にはありません。

wakaretai
質問者

補足

回答いただき有難うございます。 お子さん達とご夫婦で築いてきたこれまでの生活、思い出を、その理由で捨てることが出来ますか。ということですが以前に離婚を経験しておりますが以前の結婚生活の思い出は思い出として残っているだけで捨てるって意識はないです。 最終的にはおっしゃられるように我慢ができなければ離婚することにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aputyan
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.9

こんにちは。 朝食を作ってもらえない…ということだけが離婚の理由というのは、少し説得力が弱いかな、という気がします。 朝食を作ってもらえないこと以外にも、きっとwakaretaiさんには奥様に対する不満があるのでしょうね。 同年代の他の男性と話をしてみて、多分、「大概の夫が当たり前にできていることを、自分の妻はできない」「妻が自分のことをないがしろにしている気がする」という事を感じていらっしゃるのではないかと思います。 私の結論としては、奥様が、他の育児、家事を普通にこなしていらっしゃるのでしたら、お子様もいらっっしゃることですし、離婚はされないほうがよい気がします。 私の尊敬する年配の方が、前にアドバイスしてくださったのですが、夫婦や嫁姑間の行き違いがあり、つらくなった時は、自分が、まず、相手にして欲しいと思うことを自らしてごらんなさい、と言われました。 たとえば、優しい言葉をかけたり、感謝の言葉をいったり。 「北風と太陽」の寓話のように、相手の衣を無理やり風邪で引き剥がすより、温めて自分から脱ぐようにしむけてみてはいかがでしょうか。 男の方が、自分で朝コーヒーを入れて、自分で焼いたトーストと目玉焼き、レタスとトマトのサラダをテーブルにそろえて、ゆったりと新聞を読んだり、というのは想像するととても大人らしくて素敵ですよ。 奥様が起きてきたら、「コーヒー飲む?」と聞いてあげたりして。 休みの日も、奥様の手料理を待つだけではなく、自分で簡単な男料理をさっと仕上げたりして。 かっこいい男の料理研究家の本もたくさん出てますしね。 離婚して、やむを得ず一人の食事をもくもくと食べるより、余裕のある素敵な生き方だと思うのですが。 長々と勝手な意見を書きました。 wakaretaiさんができるだけ早く、幸せになれるよう祈ってます。

wakaretai
質問者

補足

回答いただき有難うございます。 おっしゃるように「食事」以外に不満があるのかもしれません。今のところそれが気になっているだけかも知れませんね。そこのところはよ~く考えてみます。 おっしゃるように以前は私が朝食をつくってコーヒーを入れてって事もしてました。 昔は冷蔵庫に自分で朝食を作れるくらいの食材が入ってましたが、今は何も入っていない状態です。 現在も休日は買い物をし家族の食事をつくってますが苦痛ではなかったんですが、 だんだん嫌気がさしてきたってことなんです。 結局は離婚するもしないもできるできないじゃなくて「する・しない」の決断なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203273
noname#203273
回答No.8

朝食ぐらい自分で作ればいいじゃないですか? 私(38♂)なんか、子供ができてから約10年近く、毎日家族の朝食を用意して会社へ行きますけど。 休みの日の昼食だって作ってますよ。 こんなことで離婚を考える貴方がおかしいと思いますが。

wakaretai
質問者

補足

回答有難うございます。 そうですね。私がおかしいのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.7

初めまして 二児の母です。 朝起きられないと言うのは 相当早い時間帯って事ですよね? お子さんがいらっしゃるようですから、6時半程度なら 何処のご家庭でも 子供の起床時間になるでしょうから、朝起きないって事は出来ないですものね。 お子さんが学校時代の時にも 朝食は作って貰えなかったのですか? 土日に関して言うなら、家族全員が何の用事も無い、朝寝坊出来る時なら 朝と昼同時 って 我が家ではあり得ます。 私達夫婦も 結婚17年ですので、中学生の娘達がいますので、朝食&昼食同時 って時は 月1あるか? って感じですが。 話はズレましたが、起きられない時間 って 何時なのでしょうか? 夜は何時に寝ているのか? 貴方の帰宅を待ち、、、、と深夜なら 話は変わって来ると思います。 一日の流れの中の 一つ(朝食を作ってくれない)だけを 見れば  『家事放棄?』 って思われがちですが、一日の流れでみると どうでしょうか? 例えば、夫の帰宅が深夜0時になる、夫はすぐに風呂に入って寝れるが 妻は食器を片付けたり、お風呂場したり、で直ぐに床に付けない現実があります。 夫が1時に寝れても 妻は1時回るでしょう? 朝食を作るにも 一時間 とまでは いかなくても 早く起きなくてはならないです。 帰宅も待っていない、様なら、お子さんの学校生活中にも 朝食が無いなら 離婚に至っても仕方ないと思いますが、どうして20年経った今 そんな事を言いだすのでしょうか??

wakaretai
質問者

補足

回答有難うございます。 一日の流れとしては朝は7時に起きれば十分間に合いますし、夜は12時までには就寝できると思います。仕事が遅くなっても待っていてくれって言ったことはないですね。 もちろん専業主婦ですので掃除洗濯はしていますが・・・。 どうして20年経って今じゃなくて、ず~~~~と言い続けてきたことなんです。 若いときは一人でつくっても食べてましたし、モーニングへ行ったりもしてましたが・・・。 言い続けてる自分も嫌になってきましたし、外の朝食も嫌になってきたんです。 離婚って話は大げさに聞こえるかもしれませんが「食」は結構重要なことだと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119146
noname#119146
回答No.6

私も朝食を作らないですよ。旦那が休みの日も朝食も昼食も作りません。 朝、旦那は5時半に出掛けるので起きられません。特に冬なんてとんでもない!! 旦那は毎日自分で食べて出掛けるし、休日も朝昼と自分で用意して食べてます。 食べたければ自分でやればいいと思います。「飯は?」と言って、うるさがられて嫌な思いするなら さっさと自分でやればいいでしょう。ご飯はタイマーで炊いてるし、お味噌汁も夜に作っておいてます あとは、納豆とおしんことか冷蔵庫に入ってる物で食べてる感じで作るってほどでも無い事ですよ。 朝ごはんなんてパンとコーヒーと、バナナ位でいいと思いますし、自分で勝手に食べたら良いですよ。

wakaretai
質問者

補足

回答有難うございます。 おっしゃるとおりですね。自分ですればいいんです。 以前は自分でできる食材が冷蔵庫に入っていましたが 今は自分でつくる食材も前夜につくって置いておくこともないんです。 どうして自宅で朝食が食べたければ会社の帰りに食材を自分で買ってきて 朝自分で作ってってことになりますね。 参考にします。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151952
noname#151952
回答No.5

朝ごはんだけが、離婚理由なのでしょうか? そうでしたら、休日の朝食は、あなたご自身で作ってみたらどうでしょうか? 自分の食べたい物を作って食べる 奥様が嫌味に取らなければ、一緒にどう?って誘ってみては? 私は40代3人の子持ち働く主婦ですが、1年365日朝ごはんを作るのが私の役目とは思っていません 日曜の朝、寝坊すると、だんなさんが作っていたり、子どもがある程度大きくなったら作らせようとも 思っています 子どもさんはいくつでしょうか? もし手伝える年頃ならば、一緒に作ってはどうでしょう? 朝ごはんの習慣って大事ですよね もし、朝ごはん以外に理由があるなら話は違ってきますが、 20年も連れ添ったのなら、朝ごはんを理由に離婚などなさいませんように!

wakaretai
質問者

補足

コピペ返答で失礼します。 回答いただき有難うございます。 基本的に「自分のことは自分で」という考えを持っております。 事実、休暇日の夕食は小生がつくっておりますし、家の掃除、犬の世話、夕食後の食器洗いなどなど全く苦痛ではございません。いや、苦痛でなかったといった方が正確でしょうか。 なぜ苦痛になってきたかというと、小生がすればするほど妻は全面的に頼りだし、 責任を持って物事を進めることがなくなり、小生の出した答え、することへの ダメだしが日常となってきております。実際に妻が明日いなくなっても家事など 一切困ることはないと思います。 なので余計に「朝飯くらい」って思うのか知れません。 後は離婚への覚悟ってことになるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa123d
  • ベストアンサー率19% (17/89)
回答No.4

朝食など食事を作らない事は離婚原因にはなりません そもそも結婚とは相手の良い所悪い所全て含んで結婚するものです 奥さんがご飯を作らないなら 主人が作る事だって出来ますよね? 法律で主人が働いていたら、奥さんはご飯を作らなければならないと言う様な 法律などありません もちろん手作りをしないといけないと言う法律もありません ただし・・育児放棄のレベルまで言った場合は離婚出来る可能性はあります ちなみに法律で手作りとは カップラーメンにお湯を入れる 電子レンジで暖める レトルト全般をお湯等で温める これは全て手作りとして判断されます 貴方の全く作らないと法律の全く作らないには大きな差があると思います とにかく食べる食べに何かをしたら、それは手作りとなるのです 諦めるか自分で作るか 他に離婚に繋がるような原因を探した方が早いと思います

wakaretai
質問者

補足

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120110
noname#120110
回答No.3

考えすぎなんじゃなくて何も考えてないだけでは。 それとも釣りなのか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4649-893
  • ベストアンサー率38% (38/98)
回答No.2

残念ながら朝飯を作らないだけで離婚にはなりません。 強引に離婚になっても奥様は素直に印は押さないと思いますし(まして経験者だから)慰謝料等がっちり請求してくると思います。 更に、後日退職金の一部まで請求する可能性もあります。(熟年離婚の判例もあります) 私財を投げ出すつもりで離婚するか、我慢するしか無いと思います。

wakaretai
質問者

補足

参考になりました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻とは離婚すべき?

    結婚してもうすぐ3年になります。私は初婚、妻が再婚(2人の連れ子)で結婚しました。 結婚資金として、知人・親戚からの借金があり、現在も全く返済できていません。生活費・子供の養育費等で私の給料だけではとても賄えなくなってきているのですが、妻が全く仕事をしてくれません。金銭面で喧嘩することもしばしばで、妻は仕事をする、探していると一点張りですが、現在でも仕事はおろか探している形跡もありません。 現在私は単身赴任で家を出ているんですが、つい先日妻の方から「仕事を始めた」と連絡が入り安心したのも束の間、知人からの情報でそれが嘘だとわかりました。 私は妻に多くを望みませんし、家事もできる限り一緒にするよう努めてきました。(料理以外はほぼ全てしていました) 妻が仕事を始めたら家事は分担しなくてはいけないのは当然ですし、それに全く抵抗はありません。ただ金銭的な面でもう少し妻に協力してもらいたいだけなんですが、妻は理解してくれないばかりか、挙句の果てには嘘までつく始末。 私の周囲の友人はみんな離婚を勧めてきますし、私の両親も本音では離婚して欲しいと思っているみたいです。 このまま妻が仕事をするのを待つべきか、離婚すべきか迷っています。

  • 離婚にあたり、養子にした妻の連れ子との養子縁組の解消ができる可能性は?

    離婚にあたり、養子にした妻の連れ子との養子縁組の解消ができる可能性は? 先日、離婚調停が不調に終わり、以後離婚裁判に移行します。 私たちは、再婚同士で妻の連れ子を一人私の養子にし、結婚後、別に子供が二人生まれました。 離婚にあたり、こちらは、妻の連れ子との養子縁組の解消をもとめていますが、妻は離婚後の養育費がほしいので、養子縁組の解消を拒否しています。 これからは裁判になりますので、最終的には裁判所の判断となりますが、当方の主張が認められる可能性はいかがでしょうか? 私の弁護士は「認められない可能性もある」といいます。 同様なケースを経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひご経験をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 (いろんな方のご意見がお聞きしたいので、他のサイトでも質問しています)

  • 妻への不満(離婚を・・・)

    はじめまして 37歳 結婚10年 妻と子供3人の5人家族です。 私は大手企業の正社員で年収800ほど、妻はパートで看護師をしています。 妻のことは、いまでも愛しています。 妻の作る飯が自分好みでおいしいし家事?も育児もきちんとこなしおているので申し分の無いママ だと子供たち対しては思います。 ただ私に対してはまるで扱いが違います。  結婚して子供ができるまでは、妻は毎日、手作り弁当を欠かさず作り朝夕ごはんもつくり お風呂もいっしょに入り毎晩SEXもしていました。子作りのためでは無くお互いに愛していたからです。 一人目の子供が生まれてから妻は変わりました。妻からママになると女は、これほど変わるのかと思うほどです。 妻はもともと子供好きで、子供たちからも好かれていますが、私は子供を好きではありません。 ただ自分こどもに対しては別です。 二、三人目(双子)の子供が出来てからは、朝飯も弁当もひどいときには夕飯も無くありさまです。 子育てで疲れてるからしかたがないかと自分に言い聞かせ我慢しています。 しかも下の子たちが生まれてからというもの、いつしょに風呂に入ることもなくなりSEXはおろかキスもしてくれなくなりSEXレス歴5年です。 理由は疲れているから体型が変ったから、行為をしたくないからだそうです。 浮気を考えることは度々ありましたが、浮気はしていません。 それでも私は、妻が好きなのでので誕生日、結婚記念日などにはプレゼントをあげたり夜勤明けでも こどもを保育園に送っていったり育児に協力しているつもりです。 まあSEXはともかく、朝飯に一品でいいからおかずが欲しいです弁当は完全に諦めています。 諦め理由として妻が休みの日に私が仕事の日に起きることが無くなったからです。 夕飯もお惣菜が多くなりつつあります。 妻は好き嫌いが多く魚はいっさい食べませんが、私は魚が好きなので毎日でも食べたいくらい なのに滅多なことではでてきません、しかたないので缶詰めを自分で買って食べています。 子供と自分の衣類にはアイロンをかけますが私の衣類にはアイロンどころか畳むこともしません。 休みの日には、大木のようにTVのまえに横たわっているしまつです。 そんなこんなで最近は離婚という言葉が頭をよぎるようになってきました。 ただ、お互いのため子供たちのため離婚は避けたいです。

  • 妻に離婚をせまられています

    結婚4年目の会社員(男33)です。 妻は基本的に専業主婦ですが, スクールに通ったり, 語学の専門知識を生かしてアルバイトをしたりなどしています。 今年の1月あたりに, アルバイト先の男と妻の浮気が発覚し, そのあたりから二人の関係はギクシャクしています。 その浮気は許して, もう一度ちゃんとやり直そうと話し合ったのですが, それ以来事あるたびに口論が絶えず, いつも妻の「離婚したい」の言葉が重くのしかかってきます。 離婚したい理由を聞くと、もう好きではないから、とか将来が暗いとか、完全に心が離れてしまっていることを伝えられます。 特に私のここを直して欲しい, ということはないそうです。(あると思うのですが, 聞いても言ってくれません。) 私は, 妻のことをまだ好きですし, 結婚に対して妻とは違う見方を持っており, 一度結婚をしたのだから多少の荒波は二人で乗り越えたいと思っています。 しかし, そういう気持ちを言うたびに「無理だよ」と, 前向きな気持ちを一切みせてはくれません。 質問です。離れてしまった妻の心を, もとに戻すことはできるのでしょうか?もとに戻らなくても, 新しい形で再出発などできるのでしょうか?もしできるとすると, どのようにしたらよいのか。。。 ご意見をぜひお聞かせください。

  • 妻と別れたいが別れてもらえません

    結婚して11年になりますが結婚して良かったと感じたことは1度もありません。子供は2人居ますが2人とも妻の連れ子です。 私との子供は費用が無いとかで降ろされました。年々妻は友達との飲み会が増え月に5~6回は行っていると思います。もう耐えられない限界まで来ています。どうすれば良いでしょうか?

  • 妻、高校生と浮気離婚、子供達に会えない。

    離婚して二年になります。41歳です。離婚理由は元妻の浮気です。浮気相手は妻のパート先の18才の高校生でした、妻は27さいでした。自分の顔見知りであり、精神的にも参ってしまい、子供達と会わせると約束したので、離婚しました。しかし、離婚した途端、離婚したんだからもう、ほっといてくれと、あわしてくれません。理由は子供は三人で上の子は、元妻の連れ子なんですが、ぱぱと会いたくないといっているからです。下の2人は自分の子供で会いたいといっています。しかし元妻的には2人と会うと上の子が、可哀相といっています。連れ子のこともかわいがってたしあいたいです。しかし、ぱぱは、こわいから会いたくないといってるので、三人とも会わせたくないとはなしになりません。優しくしてるつもりだったのに、ショックです。精神的にも参ってしまい、悩んでいます。浮気相手も訴えると会わせない、といってきます。それを、いいことに浮気相手も、慰謝料請求して、書面にのこしたんですが、関係ないといってギャグにストーカーで訴えるとあおってきます。どうにかしたいが子供達に会えないと思うと、我慢するしかないか、迷います。長々すいません。アドバイスをお願いします。

  • 妻が離婚に応じない調停離婚

    夫、妻39歳。子供9歳。結婚歴13年です。私、会社員年収500.妻600くらい。 妻が離婚に応じなてくれません。アドバイスお願いいたします。 過去、浮気したことあり、妻にバレたこともあります。また、二人で貯めた金も200万くらい使いこみもバレたことあります。8~9年前の話です。それ、依頼立場弱く何をしてもダメ男扱いが続き、家に帰ると上から発言で子供の前でののしられる感じです。会社できつい思いをしてる中間管理職で、普通は癒し欲しいですよね。家に帰る前で立ちすくむ感じです。子供は大好きで、すごく仲良くやれてるので、離婚はしたくないのですが、自分がうつ病か妻に手を出す前に離婚したいのです。2年以上考えました。でも、もう限定にきました。昔は、でたらめでした。 家のローンが二人で借りて残り3500万あります。協議離婚したくて、提案したのが、マンション以外の共有財産を妻に渡す。子供20歳まで、月7万円。マンションは、ローン完済まで、3万払う。という内容で、協議離婚書面作成しましたが、納得せず。すごい逆条件だしてきました。その内容は、こうでした。1、子供が、結婚するまで、養育費を払え(具体的金額指定はなし) 2、妻が働くても現状の生活維持できること。3、保険金解約金は、すべて妻と子供へ。妻の保険もあるのですが、名義変更するだけのほうが、今後いいのに、訳のわからないことも言います。妻の保険解約すると大損することまで、計算してもらいました。私のは、今、解約しても大きな損はないので、渡してもいいと思ってます。マンション以外の共有の財産渡すまで、言ってるのに頭悪いのか、意味不明なことずっと言われ前に進みません。通帳カードすらないので、弁護士に相談にすらいけません。貯金は、たぶん200 -300万くらいかと思います。 マンション売って残りローン折半の話もしましたが、すごく体裁を気にしてるようで拒否られました。 別居するお金もなく、家庭内別居続いてます。早く決着したいです。ちなみに、家にいるとストレスなのか暑くもないのに脇から汗がすごく出てきて止まりません。 月4万貰って、食事、生活用品でやりくりしてます。朝飯以外すべてそこからです。 離婚の気持ち変わらないです。アドバイスあれば、ぜひお願いいたします。とにかく、妻と同じ空間に居たくないです。

  • 妻が離婚に応じません

    結婚生活25年になる夫婦です。 子供達は成人し、それぞれ結婚や社会人として独立しております。 今 現在は妻と2人暮らしです私は定年までは10年以上あり妻は結婚以来、専業主婦です。 妻には大変感謝しております。 結婚以来 仕事一筋で家庭を省みず育児などは全部妻に丸投げでした。 本当に妻には申し訳なく今回も私の身勝手な理由で一方的な離婚請求です。 社内の×1女性と不倫関係になってしまい彼女は今月14日が出産予定日です。 私は償いとして持ち家と共有財産の総てを妻に譲りたいと思っております。 私は裸一貫で彼女と再出発します。 総ては私に非があります、言い訳は一切しません 何故 妻は離婚に応じないのでしょうか?

  • 妻が離婚に応じてくれず、おかしくなる。

    妻が離婚を拒んで話が進みません。 結婚10年、子供が2人います。 性格の不一致、妻の今までの暴言が我慢できず、妻に離婚届を渡しましたが、反対に妻から円満調停を起こされました。 円満調停で私は妻の今までの暴言や 私をこき使った内容を調停員の方に 話し、離婚しかないと言い、 一回目の調停を終わらせました。 妻は調停では、私が子供の前でも離婚の話や、印を押せ!と言ったり、妻を子供の前でも、私が感情的になり苦しめたる~、ぶっつぶしてやる~と妻に言ってしまうので、私には、子供の前では、父親らしい態度をとるよう調停員の方から注意を受けました。 しかし、妻には私が妻の今までの私にしてきた散々の内容を調停員に話ているのに、調停員が妻に言ったことは、言葉を言い返さないと言われただけで、私の今の苦しさを分かってもらえません。今まで妻から受けたことの方がよっぽどひどいことなのに! 共通の友達や両親も、私が子供の事を一番に考えられなく、私が子供の前でも暴言を言ってしまう時点で父親でなく、私からしっかり慰謝料をとって離婚した方がいいと妻へはアドバイスしているようですが、妻は膨大な(数千万の)慰謝料をふっかけ離婚に応じません。 妻は、今、私がやっていること自体がよっぽどDVになると言って、別居や離婚するなら、会社にも相談して、今まで私がしてきた暴言や、過去の会社での私の浮気もばらすと言われ脅されます。 弁護士にも相談したら解決できるでしょつか? 私の周りの人の意見は、そんな離婚理由は結婚したら当たり前といい、私の苦悩を分かってもらえず、誰も信頼できず、こんな妻との生活に精神状態がおかしくなりそうです。 こんな状態が子供たちにとってもよくなく、離婚したいのですがどうすればいいでしょうか? 妻が言う膨大なお金を私が多額の借金をして、払うしかないのでしょうか? 会社にも迷惑をかけたくないです。 私の両親はこんなことで離婚するのだから、一切の援助はしない、逆に親子の縁を切ると言われました。 私は逆に妻から受けた精神的苦痛で、 裁判をしても離婚し、妻から慰謝料を取りたいくらいです。

  • 妻の一方的な離婚宣言

    結婚して15年。二人の子どもがおります。 3週間ほど前、妻と妻の両親から一方的な離婚申し出がありました。 妻にはすでに付き合って6年近くになる男性がいるそうです。 このことは薄々は感じていましたが、結婚まで行く関係になろうとは予想すらしませんでした。 子どもを連れて行きたいそうで、慰謝料プラス養育費などの請求がありました。(子どもは妻と行くことに同意していません) それに反対したら、今度は子どもが一緒に行くのを賛成するまで、離婚を延期するか白紙に戻してほしいと言い出す始末です。 離婚話はこれで3回目。毎日、この話題で夫婦間は罵声の繰り返し。家庭環境も良くなく対応に困っています。

このQ&Aのポイント
  • PCがオフラインになっていて印刷ができないトラブルについて、解決方法を紹介します。
  • Windows11環境で無線LAN接続のMFC-J739DNプリンターがオフラインになり、印刷ができない問題の解決方法をご紹介します。
  • ブラザー製品のMFC-J739DNプリンターがオフラインになり、印刷ができない際の対処法について解説します。
回答を見る