夜行性のブロキス・スプレンデンスの水槽での行動について

このQ&Aのポイント
  • ブロキス・スプレンデンス(エメラルドグリーン・コリドラス)は夜行性と言われていますが、明るい時間帯にも元気に泳いでいることがあります。これは異常な行動ではなく、個体差や環境の影響による可能性があります。
  • 流木についた水カビ(白カビ)の取り除き方についてです。水槽に流木を入れるとすぐに発生するカビですが、ブラシで水洗いや天日干しをしてもなかなか取り除けません。一度しっかりとカビを取り除いた後、流木を煮沸消毒してから水槽に入れると再発生しにくくなるでしょう。
  • ブロキス・スプレンデンスの行動や水カビの取り除き方について質問しました。ブロキス・スプレンデンスの明るい時間帯の活動は個体差や環境の影響が考えられます。また、水槽に入れる前の流木に付いた白カビは、煮沸消毒が有効です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ブロキス・スプレンデンス(エメラルドグリーン・コリドラス)・水カビにつ

ブロキス・スプレンデンス(エメラルドグリーン・コリドラス)・水カビについて ネットで調べると夜行性と書いてありました。 しかし家の水槽に入れたら、明るい時間帯にも関わらず元気に泳いでいます。 これは何かの異常でしょうか? 考えられる事があれば、教えていただきたいと思っています。 あと流木についた水カビ(白カビ)についても、質問させていただきます。 このカビを取ろうとして、ブラシで水洗い・天日干しをしているのですが水槽に入れるとすぐに前述のカビが発生してしまいます。 皆さんこのようなカビはどのようにして取り除いていますか? 上の質問と合わせてお答えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • edie
  • お礼率96% (482/499)
  • 回答数1
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

夜行性とは、夜間でも餌を探すことが出来る進化をした動物のことです。 コリドラスやドジョウなど、夜間でも餌を探せるように、口の周りに餌を探るアンテナ(ヒゲ)を持つように進化した動物です。 夜行性だからといって、日中に行動できないわけではありません。 例えば、目が退化してしまったブラックゴーストも、動きは鈍いながらも日中、数時間ほど行動します。 本来、自然界ではコリドラスも夜間に活動する魚です。 コリドラスの暮らす水槽に20cm位の肉食魚を混泳すると、日中はシェルターに隠れ夜間のみ行動するようになります。 しかし、外敵の存在しない飼育環境では、夜行性の魚も日中に活動するようになるのは普通です。 飼育下でのコリドラスは、日中にシェルターや流木の陰で、偶に休んでいる姿を見かける程度で、あまり夜行性であることを感じませんが、特段異常ではありません。 ・心配なし。 「ブロキス・スプレンデンス」は、エメラルドグリーン・コリドラスという名前で販売されていますが、本当はコリドラスとは赤の他人。 実はコイの仲間。 外見がコリドラスに似ているので、コリドラスと命名されたのでしょう。 ブロキス・スプレンデンスの方がコリドラスより高水温や水の汚れに弱い魚です。 本当は、最高水温28℃以下で育てたい魚です。 水カビについて。 水中の水カビは真菌の仲間。 飼育水中に有機物が多い環境である証拠です。 水カビが発生しやすい環境は、、、 ・水槽立ち上げ直後の生物濾過が完全ではない環境。 ・毎日投入する餌に量に対して、濾過器が貧弱で濾過能力が足りない。<=>餌の与えすぎ。 ・過密飼育。 ・底砂、濾過器などが汚れている。 ・水換不足。 などが疑われます。 取り敢えずの対策は、餌の量の見直しと水換え、掃除、濾過器の見直しでしょうか。 対策は、清水化のみ。 水中に真菌が大量に存在する以上、流木だけを清掃しても無駄です。 一時的な対策は「マラカイトグリーン製剤」を規定濃度で4日間の薬浴。 マラカイトグリーン剤は水草や濾過バクテリアを傷つけない薬剤です。 ただし、底モノ魚は魚毒性が強く出やすいので、薬剤の溶解速度は4時間程度かけて、ゆっくり溶かす必要があります。

edie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >外敵の存在しない飼育環境 まさに、僕の水槽はそんな感じです。 おっしゃる通りだと思います。 ウィキペディアにコリドラスの近縁、と書いてあったので「そうなのかな。」と思っていました。 全くの他人なんですね。 しかもコイの仲間とは・・・。 カビの対策については、おっしゃる通りにやってみようと思っています。

関連するQ&A

  • 金魚の水カビ・充血

    和金を2匹、2ヶ月ほど前から30センチの水槽でかっています。 1匹の尾びれが水カビ病のようだったので、ニューグリーンFを買ってきたところ、予防とも書いてあったので、水槽から一度バケツにうつし、フンがたまっていたので、水槽と砂利を水洗いし、水槽に薬を入れて、ならしながら2匹ともいれました。 1週間そのままで、少しよくなりましたが、まだ治ってなかったのですが、そのままの水でフィルターを作動させてえさを少しずつやり、また1週間後に同じようにニューグリーンFと塩で薬浴中5日目です。 尾びればかり気にしていて、だんだん良くなってると思っていたのですが、今度はえらの後ろあたりにまた白いもやもやができてしまっていました。そして、ずっと元気だったもう一匹もえらの裏や胸びれの付け根あたりに充血ができていました。水カビのほうによくつつかれていたので、そのせいでしょうか。 とてもショックです。どうしたら良いでしょうか。金魚飼育初心者で4歳の息子もかわいがっているのでなんとか元気に育てたいです。よろしくお願いします。

  • 水カビ?

    たびたび、すいません(--)昨日、繁殖の事について聞いたあと、水槽を見たら青くて綿みたいな物が流木についていました。これは水カビでしょうか?水カビなら対処法はあるんでしょうか?知っている方がいたら教えてください!お願いします・・

  • 水槽の水カビの対策を教えて下さい!!!

    こんにちわ。 質問を読んでいただきありがとうございます。 一時間、煮込んだ流木を入れました。 するとその一週間後に水槽のガラスの表面に3mmくらいの白い綿みたいなものが出てきてフワフワゆれていました。 色々と調べたのですが水カビだったようです。 まだ水カビ病にはかかってないようですが、かかってしまったら、と心配です、どうか水カビを殺す方法をを教えて下さい!!!!!

  • 金魚の水カビ病について

    和金1匹だけ12L水槽で飼ってるのですが 三日前に水換えしてから少し元気が無くなり 今朝見てみると底でジッとしてあまり動かなく体表に白い綿のようなものが付いていました 調べてみて水カビ病だと思うのですが薬がグリーンFゴールド顆粒しかありません この薬は水カビ病に効きますか? とりあえずは塩を0.5%入れてみようと思うのですが良いでしょうか?

  • コリドラスが火傷→更にカビが・・

    コリドラス・ピグミーがヒーターで火傷を負ったようで、顔面が半分爛れ酷い事になりました。片目が白くなり、オペラ座の怪人風です。ヒーターには丸太風のカバーをしていたのですが、事故が起きてしまいました。 更に悪いことには、患部に綿毛のような大きなカビが生えてきました。とりあえず、塩の入った水槽に入れたのですが、今見たら更にカビが成長しているので、もうどうしたらいいか分かりません。とりあえずグリーンFゴールドという殺菌剤をいれてみたのですが・・どうしたらいいのやら。 どんなことでも構いませんので、関連していそうなことを教えていただければ嬉しいです。

  • コリドラスが泳ぎ回ってしまいます。

    コリドラスが泳ぎ回ってしまいます。 現在2つの水槽それぞれでコリドラスを飼育しておりますが、 どちらの水槽でもコリドラスが泳ぎまわってしまいます。 底を這うように泳ぎまわるのではなく、その他の魚のように 水槽内を泳ぎ回っているのですが、これは問題ございませんでしょうか? 共に導入してから1ヶ月半程経過しており、導入当初は 慣れていないのかと思っておりましたが、一向に落ち着いてくれません。 身体に特に傷や病気のような症状も見当たりませんでした。 それぞれの水槽の詳細は以下です。 第一水槽(立ち上げて3ヶ月) 水槽サイズ:30x18x24 魚:プラティ6匹、コリドラス2匹 フィルター:エデニックシェルトV2(ろ材:ライフ、リングプラス) 床材:大磯砂が5cm程度 水草:ミクロソリウム、ウィローモス付き流木 掃除の周期:1週間に1回、1/3~半分程度の水換え 第二水槽(立ち上げて1年程) 水槽サイズ:41x21x26 魚:琉金2匹、アカヒレ8匹、コリドラス3匹 フィルター:エーハイム2211(ろ材:ゲルキューブ、リング)、水作エイトM 床材:大磯砂が5cm程度 水草:ミクロソリウムつき流木、アナカリス付き流木、もさもさした草(名前失念) 掃除の周期:1週間に1回、1/3~半分程度の水換え コリドラス以外の魚たちは元気に泳ぎ回っております。 (以前http://okwave.jp/qa/q6090088.htmlで質問させて頂いたように プラティが固まってしまう問題はありましたが現在は解決しております。) お心当たりのある方はアドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 金魚の水カビのとりかた

    和金2匹、小赤1匹飼っています。 今日和金1匹に2箇所白い綿のようなのがついていて、どうも水カビ病らしいと思い、他の質問から綿棒orピンセットで白カビをとるとあったのでやってみたのですが、どうしてもとれません。 もしかしてとれないということは水カビ病ではないのでしょうか。 いま水槽と空気ポンプが1つしかないので3匹ともメチレンブルーにいれています。予定では1~2週間絶食させ、1週間後にオークションで買ったヒーターが届くので25度以上に設定して水カビをやっつけようと思います。 水カビ病になったと思われる原因は金魚を買ってまだ数ヶ月で水交換の仕方を勘違いしていて月ごとに水全交換・砂理洗いをしていました。それから水が白く濁ってどうしようもない状態で困っていたところ、バクテリアの存在と水を作る大切さを知りました。 そこで教えてもらいたいことは、 (1)水カビ病でしたら綿棒で簡単にこすらないでも白カビが取れるものなのでしょうか。その「白カビをとる」程度(力の加減)が分かりません。 (2)水カビ病にかかっていない3匹ともメチレンブルーに入れて問題ないでしょうか。 (3)2週間絶食させても大丈夫でしょうか。 (4)メチレンブルーを使うときは日光に当てないほうがいいといいますがひかげに隠したほうがいいのでしょうか 教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 水カビ病か白雲病か分かりません・・

    昨日も質問させていただいたのですがまた分からなくてすみません。 3日前に金魚の体表に白い綿のような物が付いていて元気が無く調べると水カビ病だと思ったのでグリーンFゴールド顆粒を使いました。 それから一日たったのですが底でジッとして動かずよく見るとヒレが充血して先がボロボロになって尾腐れのようになってました。 そして体表は白いモヤがかかったような感じで目等を被ってます。 調べると白雲病というのも怪しくて分からなくなりました。 今日は尾腐れと水カビに効くニューグリーンFという薬を買ってきたので使おうと思っているのですが顆粒タイプで使い方が分かりません・・。 グリーンFゴールド顆粒の時は一袋2gだから2Lのペットボトルで溶かして10L水槽に250cc入れてました。 でも今回は一袋5gあってどう計ればいいか分かりません。 普通に計量器等で計った方が良いですか? それと使う場合は現在の水槽内のグリーンFゴールドは水換えやフィルターで完全に取ってしまった方がいいですか? ちなみに環境は12L水槽(実水量10L?)に和金が1匹だけです。 宜しくお願いします。

  • コリドラスを飼い始めてもう3ヶ月くらいになるんですが

    コリドラスを飼い始めてもう3ヶ月くらいになるんですが 水槽から見える範囲でいすから立ち上がったり動くとものすごい勢いで流木の奥へ逃げていって とても観察できる状況じゃないんですが、コリドラスメインで立てた水槽ですしどうにかならないでしょうか? 30×30×H40cm水槽 ハステータス3匹 ピグミー4匹両方3cm位 ビーシュリンプなどのえびが増えて30くらい? エーハイムの30センチ用3灯式ですが 流木のアクで水は茶色で暗めです CO2少し添加 エアレーション消灯時のみ ピグミーのが過剰に反応していますが似たもの同士 急に立ち上がると凄い勢いで逃げ回り水槽の壁面にこつこつ激しくぶつかって見ていられないです。 よろしくおねがいします

    • ベストアンサー
  • コリドラスの水槽だけ濁ってる

    2年ほどコリドラスを飼っておりますが最近、水が白く濁ってきました。と言うのはプレコ2匹とコリドラス7匹で45cm水槽に飼っておりましたが1ヶ月ほど前からやたら水が濁るので水替えとバクテリア補充しましたが3日後くらいからまた濁り始めました。こんな事を4~5回繰り返しても改善しないのでコリドラスを別の水槽に移しました。するとプレコの水槽はそのままの水がだんだんときれいになり、移したコリドラスの水槽はだんだんと濁り始めました。原因はコリだと分かりましたが水も種水を使用してますし、さらに『ばちるす』を入れ完璧だと思っていますが原因は何でしょうか?ちなみにコリの体には異常は見あたりません。とても元気そうです。えさはプレコ用で汚れの原因かと思い半分を割って入れてます。しかしプレコはとってもきれいな水です。どうしてでしょうか教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう