• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚に失敗したのではないか?)

結婚に失敗した?地方都市出身の男の悩み

wildthingの回答

  • wildthing
  • ベストアンサー率15% (185/1186)
回答No.10

44歳のアメリカ在住のシングルマザーです。 他の回答者の方達には こんなこと言ってごめんなさいだけど  好きでもない人と生涯連れ添うのはつらいと思います。 私の周りで幸せに結婚生活を送っている人達は若かろうが 年寄りだろうが どてもお互いを愛し合っていて お互いの存在や会話を本当に楽しんでいます。  アメリカでの結婚の考え方と 日本のではおおきな違いがあるかもしれませんが 人間みんな間違いは犯すものだから 間違いだったと気がついて それを訂正するのは正当な理由だと思います。 私も とんでもないアメリカ人の元主人と結婚したので こちらに移住してからは非常に苦労しましたが 別れることができた時には ハーレルヤー! ハーレルヤー! と賛美歌の高々しいコーラスが 背後から聞こえてきたくらい嬉しかったです。 気の合う友達と飲みに行っておしゃべりしたり デートもどんどんしています。 いまだに これだと思う人には出会えていませんが それでも 独身の今のほうが もっともっと幸せです。私の人生の責任は私にしかないと思っています。 人に自分の幸をも頼ることはできないと思っています。 奥さんの人生は奥さんの責任です。私はそう思います。後悔しない人生を。。。というのが 私のアドバイスです。奥さんと連れ添うのがそうかもしれないし 別れるのがそうかもしれないし。自分をしっているのはあなただけなので よく考えてみてください。

関連するQ&A

  • 結婚式のご祝儀の質問です。

    結婚式のご祝儀の質問です。 大学時代の友人の結婚式に呼ばれました。 式場は東京であり呼ばれた私たち(友人を含めて2名)は地方から出席するのですが… 私たちは 広島の大学で知り合い、学生時代は4人で(広島出身2人、島根出身1人、山口出身1人)で遊んでいました。 今回、広島出身の子が上京して知り合った方と結婚します。 5.6年前、別の広島出身の子が地元広島で結婚式をあげました。 その時もご祝儀をいくらにするかで友人達(今回結婚する子も含めて)と相談した時、 既に上京していた彼女が「交通費が出ないので2万円にする」と言ったので揃えて2万円にしました。 彼女ほど遠くないですが私も交通費とホテル代が自腹でした。 そして今回の結婚式なのですが… 招待状を頂いたものの、交通費やホテル代を頂ける雰囲気ではないので ご祝儀は2万円でも大丈夫かな?と思っているのですが… 「交通費が出ないので2万円にする」と言い出した彼女の結婚式だけど 5.6年前の事なので忘れてたら「失礼なやつだな」っと思われそうで… (ちなみに地元で結婚式を挙げた子は欠席します) 本来なら3万円包めば問題ないでしょうが …最初に結婚した子と金額が違うというのも同じ友だちとして、どうかと思うしで ご祝儀袋の中に何かメッセージを入れようと思うのですが 直接の理由を書くと変な誤解になりそうで…何かいいメッセージはないでしょうか? もちろん友だちを祝いたい気持ちはあります。 良いアイデアがあれば教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。 (上手く纏まらない文章ですいません…)

  • 結婚式、祖父母の参列に関して

    結婚式の会場を探しているもの(♀)です。彼は地方都市出身、私は東京生まれ・東京育ちの人間です。このたび結婚式を挙げることになり、その場所で悩んでいます。 二人とも現在は東京で生活しているし、彼の職場の方も招待するつもりなので、少なくとも披露宴は東京でやりたいと考えています。彼の親戚は全員彼の出身地である地方都市に住んでいるので、交通費や宿泊代はもつつもりでいるのですが。彼の祖父母は、義父側が祖母、義母側が祖父母で三人いらっしゃり、それぞれに腰や足が悪く、おそらく東京までこられないのではないかと思います。 しかし、彼は両方の祖父母にとって初孫であり、可愛がられたようなので、私としてもぜひ晴れの姿を見ていただきたいと考えています。その場合、挙式だけでも地方都市であげて、披露宴は東京で、が良いかとも思ったのですが、義母側の祖父母は地方都市からさらに車で小一時間の町に住んでおり、祖母は外出できないだろうと彼から言われました。また、祖父も地方都市まで出てくるのは難しいかもしれない(遠出のできる体ではない)とも・・・。 三人の祖父母が全員参加できるかどうかわからない状態で、地方都市での挙式を検討するべきなのかどうか、それとも、諦めて東京で挙式と披露宴をしてしまって、後日二人でご挨拶という形にするべきか悩ましいです。 地方都市での挙式が可能になった時、祖父母以外の親戚にも来ていただけると良いのですが、挙式も出て、東京の披露宴も行って、、、とやはり負担が多いと思われてしまうでしょうか?(ご祝儀は披露宴でしか頂かないつもりですが、日にちを空けたり着るものの準備の面で) 実は、彼のお母様は数年前に亡くなっていて、お父様は母方の親戚と折り合いが悪く、こういったことはどうすればよいのか相談できる人が他にいません。彼も大学入学と同時に上京している為、親戚関係の雰囲気はよくわからないらしく、また男性ということもあり、こうすればいいんじゃないか、という解決策が思い浮かばないでおります。 地方出身で東京で結婚式をやり、さらに祖父母またはご両親のお体や都合が悪く、東京に来られなかった方、どうやってフォローされましたか? また、地方都市で挙式に参加して、さらに別の日に東京の披露宴も行って、というのは、彼の親族にとって負担になりますよね? 皆様の意見をお聞かせください。

  • 他に気になる女性がいるまま結婚すると失敗する?

    最近、親友が離婚しましたが、彼には奥さんと婚約中から好きな女性がいたそうです。 もう結婚を決めて付き合っていたので、その女性を気になったまま奥さんとの結婚したものの 早い段階で離婚しました。今ではその女性を好きで一緒になりたいと言っています。 男性にとって、他に気になる女性がいるまま結婚すると失敗しやすいですか?

  • 結婚か別れか・・・悩んでいます。

    付き合って約1年半の彼がいます。 彼はバツイチで子供がいますが前妻に引き取られていて、慰謝料も養育費も今のところ払っていません。彼は地味な感じの人ですが、会社でも人の嫌がる仕事を率先してやるような真面目で誠実なところがあるようで(彼と同じ会社の私のいとこの紹介で会いました)、何回か会ううちに私も彼の誠実さがわかり、惹かれて付き合い始めました。 昨年のクリスマスにプロポーズされ、彼は私の家に、結婚を申し込みに来てくれました。というのも、私の父がバツイチの彼になかなか賛成してくれなかったからです。しかし、父も娘の私が好きなら・・・と許そうと考えているようです。彼の両親はとにかく早く再婚して孫と遊ばせて欲しい、とそればかり言っているそうです。私は一人っ子なので、私の実家の近くに住むことを彼は了承してくれています。 しかし、いざ結婚が現実味をおびて来ると、私の気持ちが揺らぎ始めました。 もともと、私はダメンズ好きで、奥さんのいる人と付き合ったり、自分を大切にする恋愛をしてきませんでした。だからこそ、誠実な彼に惹かれ、安定を求めたつもりだったのに、彼に物足りなさを感じてしまうのです。ドキドキしないし、彼のことを「あの人」「この人」などと友達に話したりしてしまいます。結婚しても彼を大事にできるか自身がなく、最近のデートでは彼に辛く当たったりしてしまいます。それに最近、性欲も減退気味で、結婚生活がうまくいかないのではないかと不安です。そんな中、彼に「どうして私と結婚したいの?」と問うと「どうしてだろ。でもここまで来たら結婚しなきゃ、と思うね。惰性で結婚するのもいいんじゃない?」と言われ、ショックを受けています。 彼は私を好きでいてくれていると思っていたので・・・。惰性で結婚して失敗したくない、という気持ちがあります。もちろん、彼も2回目ですし、絶対に今度は失敗したくないと言っていました。だから、結婚したらどんなことがあっても別れない、と言っています。しかし、私はお互い愛情がないのに意地で別れないのは辛いことのような気もしますし・・・。 話し合って、今は少し距離を置いて、お互いどうしたいか考えることになりました。 私たちはもう一緒にいない方がお互いのためなのでしょうか? 私は彼を別れて、またダメンズへ走るのではないか、と心配もあります。でも、私は彼を幸せにしてあげることができるか自信がないのも事実です。彼は結婚しないなら別れてくれ、と言っています。彼には「結婚をする」ことが大事なのかな、とも思います。 長くなってすみません。本当に悩んでいるので、アドバイスお願いします。

  • え~!!!そんな人と結婚するの?!

    え~!!!そんな人と結婚するの?! と言われる様な人と結婚したら私までバカ者扱いされる訳ですよね? その非難の目からどう耐えしのいだらよいでしょうか・・・・。 ・職場で(社内で) ・友人付き合いで ・家族、親戚付き合いで 周りに非難されてるけど、多分問題が起きなければ結婚に繋がると思います。 世間からみて良い旦那さんを持った奥さんは、その人が、ちょっとナイでしょう…というような飽きれる奥さんでも周りから大事大事されています。 周りもその子に困ったといいつつ、結局色々許して可愛がっています。 職場内の人なので、ひいきに感じるくらい甘やかせてるなぁ~と感じます。 これがパートナーに、どんな人を持ったかの違いでしょうか?? 彼女の旦那さんが会社で奥さんのせいで変な目で見られることはありませんよね? 私は同じ社内の、仕事が出来ない人と結婚しようとしてるから、周りから非難されるのですか?? これが別の会社へ転職してしまえば、私も変な目で見られる事はなくなりますか?? 仕事は毎日のことなので結構まいっています。 お付き合いの噂が広まってから、それまで話し掛けてくれてた人がよそよそしくなりました。 世の中そんなもんですか?別に会社の人がみんな友達ではないし、仲間な感じは今まであったのに急に離れて行きました。同僚も上司もです。 むなしいですね。 なんなんですかね?? 私生活まで会社には関係ないのに…

  • 女性へ。結婚を機に地方都市へ引越しって出来る??

    結婚経験者や適齢期の女性へ質問です。 例えば あなたが東京圏出身でずっと東京圏にいて20代か30代でって場合、家族も友達もほとんど東京圏だと思うのです。 そういう状態で他都市に嫁ぐってできますか?1女性として。 ちなみに仙台とか大阪とか福岡とかのような都市部なので、すごく不便になるとか周囲が老人ばっかってことはありません。 理由は仕事のこともありますが、やっぱり僕が地元を離れたくない、子どもを地元で育てたいと言う思いが強いからです。 わがままだとは思いますが譲りたくない条件です。 逆はアリだと思うんです、地方→東京はなんとなく。 「上京」って言葉もあるしマイナスイメージは少ない、また仙台や北海道で出会って、東京に嫁ぐとしても、だいたい若い女性の欲しいものはあるし、田舎の近所付き合いでの煩雑さも少なく、地元の友人も東京なら割といると思うんですね。 実は今、仲のいい女性がいるのですが、僕は地方都市なので来てくれるかな、どうかなー?って思うし、住む所は僕も譲れないし、向こうも譲れないなら先が無いしってことだと先は無いし厳しいかな、と。 どっちか言うと僕も彼女も社交的で飲んだり遊んだりは好きなタイプです。 金銭的にも年齢的にも心情的にも僕は恋愛や結婚に前向きな時期なんですが、仕事柄なかなか忙しくて月のうち何日かは出張で家に帰れないこともあります。 そう考えると、僕がいない時は暇で暇でしょうがないんじゃないか?とか、 親元から離れて1人で子育てはきついんじゃないか?とか考えてしまうのです。 とても素敵な人なので、 最悪のケースでは彼女の実家の近く(東京圏)で僕が住むことも考えたりしますが(僕は東京に友人もいますし、東京に住んでもいました)、出来れば地元で過ごしたいと思っています。 彼女はいま働いていますが、こちらの地方でもできる仕事だとはおもいます。結婚後、働くかどうかは彼女の意志を尊重したいと思っています。 軽く上記のことを聞いたりはするのですが、いいよー的な事は言ってくれます。でも実際に引っ越すとなって、土壇場で拒否されたり、生活が難しくなるのが嫌なのです。 僕も彼女も家族や友人とも仲がいいし、仕事も順調な状態です。

  • 彼女を親に紹介するということは

    男性に質問します。 東京で働いている地方出身者30代男性が、上京した母親に 彼女を紹介しました。 これは彼女との結婚を考えている、ということでしょうか? 別に結婚は今のところ考えてないが、せっかく母親が来たのだから 紹介しておこう、ということはありますか? どちらのほうが近いでしょうか?

  • 元彼がついに結婚します

    つい先日、2年ぶりに東京で親友でもある、元彼と再会しました。 彼は私と同じ30歳で、大学生の頃(バイトが同じ)付き合ったのが 始まりでした。その後、色々あって何度か別れたりヨリを戻したりを 繰り返した時期もありましたが、ここ数年は友人として、年に1回程度 のペースで会っていました。 二人とも関西出身だったのですが、4年程前に彼は東京本社へ転勤。 関西にいた頃は、私と別れてから誰とも付き合っていなかったらしいですが、(彼はもてるタイプだと思います)東京に来てから環境が変わり、彼女もできたようです。その後、私にも真剣に将来を考えられる彼ができたのですが、遠距離や考え方の違いなどで破局。 仕事の面でも転職を考えていた私は、縁あって昨年2月から東京で働くことに。そのことをメールで報告し、「近いうちに東京で会おう」 と言ってくれたものの、なかなか予定が合わないまま、1年越しで ようやく再会、となったわけです。 自分で言うのもなんですが、彼とはすごく良い関係だと思います。 別れてから、プラトニックではない関係を持った時期もありましたが、 お互いに彼氏彼女ができてからは、良き理解者として距離感を持って 接してきました。 私には今彼氏はいませんが、彼の方はそろそろ結婚かな、と思っていたら、昨日「今年の12月に結婚する予定」と聞かされました。 相手は、私が思っていた人ではなく、その後付き合った人(付き合って2年目くらい)らしいです。さすがに驚きましたが、すぐに「おめでとう 」を言えました。 彼は、少しテレ屋な所もある人なので(よく言いすぎかもしれませんが、全体的な雰囲気がモッくんに似ています)、再会しても完全に友達ノリって雰囲気にはなりません。長年付き合っているワケありカップル的な雰囲気が流れている気がします。 知り合ってから10年近く。彼にとっても、別れた人とずっと繋がっているのは初めてのようです。 彼からアプローチされて付き合い始めたのですが、気づいたら私の方が 確実に気持ちは強かったです。最終的には、あまりにもマメではない 彼に疲れてしまって、私から別れを切り出してしまいました。 (その後はひどい後悔でしたが…。若かったです、二人とも) 別れてからも、好きな気持ちが抑えられなくてすごくツライ時期も 何度かありましたが、ここ数年、ようやく大人な距離感が持てるように なったと思っていました。 でも久々に縁あって東京で再会して、結婚の予定を聞かされて… 正直悩んでいます。私は、やっぱり彼のことが好きです。 でもある時期から、また付き合って完全に失うくらいなら、生涯の友で いてほしい…そう思うようになっているのも事実です。 彼は、今回のように彼女がいても私と会ってくれる人です。 電話をすれば、ちゃんと連絡を返してくれます。 別れ際も、「またたまにはご飯でも」と私が言うと、OKの返事を くれる人です。昔は、「もう会わない方がいい」という話になった時期もあったのですが、今となってはそんな話題にはなりません。 昔は若さゆえの理由でうまくいきませんでしたが、お互い年齢的にも 大人になった今なら、うまくやっていける気がします。でも、最近お互いの両親への挨拶を済ませたという彼を、追いかけるのはあまりに無謀な気がします。 一般的には、もう彼とは会わない、というのが正解なのもわかっています。でも、私はやっぱり彼が好きです。 昨日の別れ際、昔の私なら、もっと一緒にいたい、と彼を追いかけて いたと思いますが、さすがに今の私は、笑って手を振りながら彼の後姿を見届けていました。 やはり、このまま気持ちを整理するしかないのでしょうか。 それとも、久々の東京での再会を機に、彼に会う機会を作って アプローチすべきでしょうか。 やっぱり、結婚って重いです… ぜひ、アドバイスをお願いします。  長文にも関わらず、ここまで読んでくださって有難うございました。

  • 結婚していないからといってずっと実家に住む男性って

    こんにちは。みなさんの意見をお聞きしたくて投稿してみました。 知り合いの男性ですが、年齢は40歳、東京で実家暮らしです。 この方は独身で、都内に勤めていますが、この歳で実家暮らしと聞いて少し驚いてしまいました。 地方都市出身の私は、以前実家と同じ市内の勤め先であっても一人暮らしをしていました。それは私が一人で自由気楽に生活するのを望んだからではあり、もちろんその必要はない友人で実家暮らしの人は沢山いました。 ただ、男性で、経済的にも安定している40代、特に目的があってお金をためているわけでもない方が、独立せずに「東京は家賃が高くて、実家があるのにわざわざアパートを借りるのはばからしい」というのはもっともなことなのでしょうか。 その方はとてもいい人で、その方の考えを非難するつもりは全くありません。ただその感覚が分からなくて。。。そんなものなのでしょうか。 東京では当たり前のことなのでしょうか。

  • 新生活について

    一度新生活というものを経験してみたいのですが 小生は (1)今後転勤や長期出張もない (2)結婚どころか好きな人も存在しない (3)東京圏に住んでいるので(出身も)上京というものも経験しない という状態です。 これでどうやって新生活を味わえば良いのでしょうか?今のままではいけんと思いますので。