• ベストアンサー

ウェーバーの「支配の三類型」

テストでウェーバーのことがでるという話なんです。 授業を振り返ってみるとウェーバーの話は「支配の三類型」しか覚えていません。(情けないです)それなので、 ウェーバーの支配の三類型ですが、官僚が三類型の1つだとおもうのですが、あとはわかりません。あとの2つとその説明をしていただきたいのですが。ほんとに申し訳ないことです。あと文献も与えていただけると嬉しいです。 なにとぞお願いします。

  • sadfg
  • お礼率13% (2/15)
  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shindyJr
  • ベストアンサー率35% (463/1321)
回答No.1

こんにちは。 ウェーバーの「支配の三類型」は、以下の3つに分類されます。 【カリスマ的支配】 カリスマとは特定の人物に宿る畏怖すべき資質のことで、この支配は人々がカリスマ的人物に畏怖の念を抱くことで服従する キリスト・ナポレオン・レーニン この支配の問題点は、カリスマが宿る人物は、ごく限られており、その人が死んだ場合その支配体制をどうやって維持していくか(カリスマの日常化)ということである。 <日常化の手法> (1)世襲カリスマ カリスマ的人物の子孫もまた、カリスマを持つと考え、代々カリスマを世襲する 例:本願寺の法主・茶道の千家 (2)官職カリスマ 組織上の地位にカリスマ性を付与して、継承していく 例:ローマ法王・ダライ=ラマ 【合法的支配】 制定された規則の正当性を自明のものとして支配する 情緒的なきずなは存在しない 行政官僚制の支配・企業 近代社会における主要な支配形態 【伝統的支配 】 伝統を神聖視し被支配者が自発的に支配者に服従している この場合の忠誠心は恭順とよばれる男性支配・封建的主従関係・君主制 文献は参考URLを参考にされてください。

参考URL:
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~yano/weber/bib.htm
sadfg
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません 参考になりました ありがとうございました またお願いします

関連するQ&A

  • ウェーバーの支配の諸類型について。

    ウェーバーの支配の諸類型について。 私は今、ウェーバーの支配の諸類型について調べています。 支配の諸類型には「伝統的支配」「カリスマ的支配」「合法的支配」があることがわかりました。また、それぞれの特徴もそれなりに理解しました。 しかし、支配は時代が下るにつれて「伝統的支配」「カリスマ的支配」「合法的支配」へと移り変わっていくようなのですが、それがわかりません。 「カリスマ的支配」から「合法的支配」は合理性を求めて変化していくのかなと思いますが、「伝統的支配」から「カリスマ的支配」へ移り変わるのはさっぱりわかりません。 どうしてなのか教えてください。

  • ヴェーバーの行為の4類型?

    ヴェーバーの行為の4類型について質問したいのですが…。ヴェーバーの支配の3類型についての資料はいろいろあるのですが、行為の4類型について書かれている資料を探せ出せなくって…困っています。お願いします!

  • ウェーバーの支配について教えてください

    1、ウェーバーの支配の社会学について、なぜ彼は支配の問題を扱う必要があったのか教えてください 2、それとウェーバーの支配の社会学をわかりやすく説明していただけると助かります。 よろしくお願いします

  • 「行為類型」

    質問失礼いたします。 ただ今大学入試現代文を読んでいるのですが,「科学と宗教は,行為類型としては対極に位置し合っている。」という文がありました。 前後の文脈により,この部分で言っていることはなんとなくわかるのですが,「行為類型」自体の意味がわかりません。 マックスウェーバーのお話であるということや,行為類型が4つ提示されているということはわかります。 そうではなくて(行為類型の内容ではなくて),「行為類型」という言葉をわかりやすく言い換えることができないのです。(行為の類型?行為のパターン?) 「行為類型」という言葉は,どのように言い換えれば良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ウェーバー・フェヒナーの法則について

    すいません、ウェーバー・フェヒナーの法則について頭の悪い私でもわかるように簡単に説明してくださる方、教えてください。よろしくお願いします。自分は本当に頭が悪いので簡略にお願いします。

  • 少数支配の原則 治者と被治者の同一と性非同一性

     少数支配の原則 治者と被治者の同一と性非同一性 について学びたいのですが、ネットで調べても説明が分かりません。 それに説明が少なく、イメージもわきません。 何について学べばいいかも分からずの状態です。 申し訳ないですが、教えて頂けませんでしょうか? 本当に、丸投げのような形での質問になってしまい、申し訳ありません。

  • 刑法総論 非類型的違法阻却事由

    7月14日のテストに備え、あがき始めたところです。しかし、刑法が全然、さっぱり、全くわかりません! せめて先生が大事なポイントだと言ってたところをチェックしようとしたのですが、それすら既にお手上げです。。。  非類型的違法阻却事由とは、正当業務行為、正当防衛、緊急避難の3つでいいのでしょうか?  正当防衛と緊急避難について論じられるようにしておけと言われたんですが、どう書けばいいんでしょうか? 正当防衛の要件って何・・!? 教科書も授業のレジュメも、既に異星言語です・・どなたか、どうかお願いします! 

  • ウェーバーの法則について

    今日、物理の授業でウェーバーの法則について学びました。 実際に実験も行い、「はじめに加えられる基礎刺激量の強さをRとし、これに対応する識別閾値を△Rとすると、Rの強さに関わらず"△R/R=一定"という式が成り立つ」と証明されました。 最後に課題として、「この法則は重力感覚以外にも嗅覚・味覚・視覚などでも成り立つことが知られているが、なぜこの法則が生じるのか?感覚の適応幅が生物によって異なる理由を説明しなさい」というのが出されたのですが…これがさっぱりです。実際に実験した重力感覚については理解できたのですが、嗅覚や味覚・視覚の話になるといい例(例えば~いうときにこの法則が成り立つなどという身近な例)が思いつきません。どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか?また、感覚の適応幅が生物によって異なる…というのもよくわかりません。(一応調べたのですが…) 明日までにどうしても提出しなければいけないので、どなたかよろしくお願いします。

  • 取締役支配人という役職について

    民間企業に勤務しています。 事業部長の上に、支配人とさらにその上に取締役支配人という役職があります。 使用人兼役員ということですが、何か税務上の特典がある?というような(税金対策)話を聞きました。 本当にそうなのでしょうか? 詳しく教えて下さると幸いです。

  • ウェーバーはなぜ資本主義の精神を近代の特色とした?

    題の通りなんですが、なぜ'プロテスタント'を選ぶ必要があったのでしょうか? 一応プロ倫の要旨は把握してるつもりなんで、そこははぶき、なぜあえてプロテスタントと資本主義との関係を近代の特徴として分析したのでしょうか? というのも、彼は後の著作で官僚制だの鉄の檻だの支配の社会学だのと論じていますが、 別に分析の対象はプロテスタントなくても合理化や呪術からの解放は説明できたように思えるのです。 なぜプロテスタントを選ぶ必要があったのでしょうか? 彼の言う9つの資本主義のうち近代資本主義こそが近代の特色だと論じたかったからでしょうか? それともVSマルクスからですかね?