• ベストアンサー

法律について質問です。

法律について質問です。 強行法規って何ですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • police074
  • ベストアンサー率32% (20/62)
回答No.1

強行法規というのは、強行規定ともいいますが、法律の規定の中で、当事者がそれと異なる法律行為をしても、それを無効とするような規定のことをいいます. 任意規定が私的自治を許す規定であるのに対して、強行法規は公の秩序に関する規定なので、公法上の規定というのは、強行法規である場合が多いです。 例えば、業者の取締まりのためとか、免許を与えるための法規のような、取締法規と呼ばれるものに違反した行為については、行政罰を受けたりすることはあっても、法律行為を無効とされないケースもあります。 一方、次のような法規は、私法上の規定ですが、強行法規です。 ■物権や会社等の第三者に関係の深い法規 ■身分関係の法規 ■弱者保護のための法規(借地借家法など)

参考URL:
http://my-home2.money7.net/49.html
taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。非常に勉強になりました。

関連するQ&A

  • 賃貸借の上限が20年というのは、誰を守る法律か?

    土地や建物の、賃貸借、これについて、 民法では、上限の年数を「20年」と決めていて、 しかもこれは「強行法規」なので、 私人と私人との間で、勝手に、 「30年」とか「40年」とか「50年」とか 法律と違う年数で契約をむすんでいたとしても、 なにしろこれは強行法規なので、そんな私人間の 契約なんか勝手に無効にして、強制的に20年で 契約を引きなおしてしまう、という、恐ろしい効力を持っている。 で、この法律って、結局、誰を守るための法律なの? 賃借人、つまり、借りる側を守るための法律ですか? それとも、オーナー側を守るための法律ですか?

  • 法律家で無い人が、

    法律関係の資格が無い人がビジネス法規の講座を会費をとって開催しても良いのでしょうか? 最近身近でビジネス法規の講座を開催していて誘われたのですが、法律関係とは全く違う事が本業の方の開催だったので、その道の専門家では無いですし、不思議に思ったので質問させて頂きました。

  • 自転車の法律

    「自転車にベルがついてないと法律違反だぞ」という話を訊いたのですが、そういう自転車の整備に関する法規というのはなんという法律で定められているのでしょうか? 教えてください。

  • 法律 法令 法規 条令 の意味

    法律、法令、法規、条令など・・・の日本語の意味がイマイチ分かっていないのですが、法令や法規や条令は、法律の一部という解釈でいいのでしょうか? 「法規や条令で決められた・・・」という文章は 「法律で決められた・・・」と書き換え可能なのでしょうか?

  • 強行法規と任意法規 土地を貸した場合

    強行法規と任意法規 土地を貸した場合 土地を貸す行為は強行法規で 強行法規は任意法規と違い、当事者の意思は関係ないと本に書いていました。 土地を貸す(借地権)と30年は存続させなければならない、と。 これはお互いの意思で10年としても、それは無効だと書いてありました。 ということは、土地を貸すと、30年間はずっと相手方のものになるのでしょうか? 任意法規というものに変えられないのでしょうか? ここはどう考えればいいのか、なんかがんじがらめにされているようで、強行法規より任意法規のほうがいいのでは? と思ってしまいます。 どうして、強行法規なのでしょうか? おねがいします。

  • 強行法規と任意法規 土地を貸した場合

    強行法規と任意法規 土地を貸した場合 土地を貸す行為は強行法規で 強行法規は任意法規と違い、当事者の意思は関係ないと本に書いていました。 土地を貸す(借地権)と30年は存続させなければならない、と。 これはお互いの意思で10年としても、それは無効だと書いてありました。 ということは、土地を貸すと、30年間はずっと相手方のものになるのでしょうか? 任意法規というものに変えられないのでしょうか? ここはどう考えればいいのか、なんかがんじがらめにされているようで、強行法規より任意法規のほうがいいのでは? と思ってしまいます。 どうして、強行法規なのでしょうか?

  • 強行法規と任意法規 土地を貸した場合の回答で疑問に思ったことがあります

    強行法規と任意法規 土地を貸した場合の回答で疑問に思ったことがあります。 下が質問文です。 土地を貸す行為は強行法規で 強行法規は任意法規と違い、当事者の意思は関係ないと本に書いていました。 土地を貸す(借地権)と30年は存続させなければならない、と。 これはお互いの意思で10年としても、それは無効だと書いてありました。 ということは、土地を貸すと、30年間はずっと相手方のものになるのでしょうか? 任意法規というものに変えられないのでしょうか? ここはどう考えればいいのか、なんかがんじがらめにされているようで、強行法規より任意法規のほうがいいのでは? と思ってしまいます。 どうして、強行法規なのでしょうか? ここから下は解答してくださった方 たとえば、土地を貸す側と借りる側、カネを貸す側と借りる側、雇用者と被用者といった当事者間では、 一般的にいって二者の間に現実問題として力関係のアンバランスがあることが多い。 そういう場合には弱い方が不利な条件を押し付けられることがないように強行法規のほうがいいこともある。 「互いの意思で」と言っても、本当に自由意志かどうか怪しい場合もあるからね。 「10年にしないんだったら貸さない」とほのめかされたら、借りるほうは「それでいいです」となるだろう。 それで、この疑問が出てきたのですが、どう考えればいいのでしょうか? ありがとうございました。 貸す側と借りる側の立場を平等にするため、ということですか ということは、貸す側は最長で30年貸すことができ、借りる側は30年借りることが出来る、というのが強制的に決まっている・・30年過ぎたらどうなるんでしょう? また、この強行法規はどちらの立場も同じにするためで、両者が本当に合意したなら、1年契約でも10年契約でもいいんでしょうか? ちょっとまだよく分かっていないです、すみません。 よければ、教えてください。 おねがいします。

  • 土地を貸す行為と年数について

    1度質問したのですが、回答に疑問があり、もう一度質問させてください。 下が質問文です。 土地を貸す行為は強行法規で 強行法規は任意法規と違い、当事者の意思は関係ないと本に書いていました。 土地を貸す(借地権)と30年は存続させなければならない、と。 これはお互いの意思で10年としても、それは無効だと書いてありました。 ということは、土地を貸すと、30年間はずっと相手方のものになるのでしょうか? 任意法規というものに変えられないのでしょうか? ここはどう考えればいいのか、なんかがんじがらめにされているようで、強行法規より任意法規のほうがいいのでは? と思ってしまいます。 どうして、強行法規なのでしょうか? ここから下は解答してくださった方 たとえば、土地を貸す側と借りる側、カネを貸す側と借りる側、雇用者と被用者といった当事者間では、 一般的にいって二者の間に現実問題として力関係のアンバランスがあることが多い。 そういう場合には弱い方が不利な条件を押し付けられることがないように強行法規のほうがいいこともある。 「互いの意思で」と言っても、本当に自由意志かどうか怪しい場合もあるからね。 「10年にしないんだったら貸さない」とほのめかされたら、借りるほうは「それでいいです」となるだろう。 それで、この疑問が出てきたのですが、どう考えればいいのでしょうか? ありがとうございました。 貸す側と借りる側の立場を平等にするため、ということですか ということは、貸す側は最長で30年貸すことができ、借りる側は30年借りることが出来る、というのが強制的に決まっている・・30年過ぎたらどうなるんでしょう? また、この強行法規はどちらの立場も同じにするためで、両者が本当に合意したなら、1年契約でも10年契約でもいいんでしょうか? ちょっとまだよく分かっていないです、すみません。 よければ、教えてください。 おねがいします。

  • 契約(合意・特約)・民法・商法・慣習、優先順位は?

    こんにちは。最近法律の勉強をするさながらこのサイトを知りました。 実は会社の契約書の作成について悩んでいるのですが、 契約・民法・商法・慣習のどういった優先順位で適用されていくのでしょうか? 商法は民法の特別法なので民法に優先しますが、契約と商法とではどちらが優先するのでしょうか? 私なりの理解としては 「商法(特別法)の強行法規>契約(双方の合意)>商法の任意法規>民法」 だと考えているのですが。 上位のものに規定がなければその穴埋めのために下位のものが適用されると思うのですが。 とすれば慣習はどこに入れればよいでしょうか?契約よりは下だと思うのですが、慣習にも色々あって、反復継続して法律のような扱いをされる慣習法もあるみたいです。 私の単なる推測ですが 「商法の強行法規>商慣習法>契約>商法の任意法規>事実たる慣習>民法」 でしょうか? そもそも、商法の強行法規の概念が私はよく理解していないと思うのですが、それは罰則適用がある規定と理解していいのでしょうか?罰則適用がない規定は契約よりも下位でしょうか? どんどん、ご指導・ご鞭撻下さい。

  • 薬事法規と法律学はどこが違うのですか?

    薬学部の4年生です。 薬学部で勉強する薬事法規と法学部や法科大学院で勉強する法律学はどこが違うのですか? 薬事法規についてのおすすめの(薬剤師国家試験向けの)勉強法、参考書などありましたら教えてください。