• ベストアンサー

薬事法規と法律学はどこが違うのですか?

薬学部の4年生です。 薬学部で勉強する薬事法規と法学部や法科大学院で勉強する法律学はどこが違うのですか? 薬事法規についてのおすすめの(薬剤師国家試験向けの)勉強法、参考書などありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>>薬学部で勉強する薬事法規と法学部や法科大学院で勉強する法律学はどこが違うのですか? 「算数と数学はどうちがうの?」ときかれたら、どう答えますか? >>薬事法規についてのおすすめの(薬剤師国家試験向けの)勉強法、参考書などありましたら教えてください。 国家試験の過去問をできるだけ多く(十年分以上)繰り返し解くことです。参考書は「青本」で十分です。これで国家試験の法規は八割とれるはずです。

acetyl2008
質問者

補足

薬学部の法規はレベルが低いということですか? 「国試がわかる本」ではダメですか?

その他の回答 (1)

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.1

法学部の法学は、法の成り立ちや各国法の比較論などがあります。また民法や刑法などは、法の元々の成り立ちというか成立時に要求されている内容を踏まえて、具体的な運用事例や判例を学びます。 薬学部での放棄というのは、もっと実務レベルで法律をどのように守るかということが中心でしょう。 法律がある以上、悪法も法ですから、どのように法律から逸脱せずに薬事の実務を運用するかという点が重要なはずです。 法学部の法律学は、法律には矛盾点があることそれをそれをどのように克服してきたか、またはいくかを考え学ぶものです。

acetyl2008
質問者

補足

「放棄」ではなく、「法規」ですっ!

関連するQ&A

  • お勧めの本、参考書など

    法科大学院へ進みたいと思っているのですが、私が春から通うことになっている大学には法科大学院はおろか法学部すらありません。進学するのは、地元国立大の経済学部法律コースです。経済的事情で地元の大学以外にいけなかったので、予備校に通うのも難しいです。 法科大学院は出来れば2年コースのほうに行きたいと思っているので、難関大学の法学部の人に負けないように、大学の勉強とは別に自分でも勉強したいのですが、何かおすすめの本や参考書、勉強法はありませんでしょうか。また、法学の初心者が読んでおくと良い本などがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 法律系資格について

    慶應大学法学部法律学科1年の大学生です。以下、質問を列挙します。 (1)法律系の資格試験や公務員試験の準備に大学受験の勉強(政経など)も直接生きてきますか? (2)法律系の資格試験と公務員試験は共通の出題内容がどのくらいありますか?(まだどちらを目指すか決めていないのですが……。) (3)行政書士の試験は、出題内容が司法試験にも公務員試験にもかなり近いと聞いています。司法書士でも同様のことが言えますか? (4)法学部出身でも法科大学院の未習者コースに入る人もいると聞いたことがあるのですが、同じ大学で比べた場合未習者コースの方が入りやすいですか? (5)慶應と東大の法科大学院はどちらの方が優れていますか? 東大の方が優る場合、わざわざ大学院で受験して学校を変えるほどの価値がありますか? 学部から東大に行った方が東大の法科大学院に進学しやすいですか?(実は私は東大文I合格をあと2点余りで逃したので仮面浪人も考えています。慶應大学法学部出身者の上位6分の1は無試験で大学院に進学できるそうです) どれか1つだけでも良いので、回答よろしくお願いします。

  • 司法試験予備校?、法科大学院??

    大学の法学部卒なのですが、今になって司法試験を受けようと考えるようになりました。法学部卒業とはいえ、それほど法律に明るいわけでもないし、大学の勉強と試験勉強とは全く性質が違うので法学部卒にメリットがあるとは思っていません。ただ、法科大学院が2004年からスタートすると聞いたことがあります。そこで、今から司法試験予備校に通って司法試験を目指すのと、法科大学院に進むのとどちらがいいのでしょうか?もちろん本人のやる気次第だとは思いますが、今からすぐに始めたとしても働きながら試験勉強を進めていかなければいけないので、簡単に受かるとは思っていませんから。。。 あと、法科大学院というのは大学院入試のような試験なのでしょうか?どのような試験対策が必要なのか教えていただけるとありがたいです。

  • 法科大学院についてです。

    またまた法科大学院についてなのですが、法科大学院予備試験で法律的な問題がでないってことは、法学部に進まなくても受けられるってことですよね?逆に法学部にいっても有利に働くことは無いってことですか? また、既習者・未習者ってあるじゃないですか? これの既習者とは法学部にいた人ということなのでしょうか?どこかの予備校で法律的な勉強をしていた人は未習者に入るわけですか? 質問が多くなってしまいましたがお答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 法律(法規)の勉強を教えてください

    こんにちは。 私はメーカーで勤務するものです。 ずっと理系を歩んできまして、歳は28になります。 資格勉強等で、法律にかかわる勉強をされたことがある方、 もしくは詳しい方に質問させてください。 最近、一念発起といいますか、思い立ったことがありまして いくつかの理系の国家資格の受験を検討しています。 しかし、そこで検討している法律(法規)の勉強方法に悩んでいます。 どの試験も、記述式による法律の科目があり、 私がいままで受験してきた資格の法律の科目より分量が膨大で、 マークシートではなく記述式となっています。 覚えなければいけない条文や文言はおおよそ集まっているのですが 例えば・・・認可、許可、届出、通知、というように 文脈上はどれを記入しても違和感が無く、 素人目には似たような意味であるような言葉の連続であったり、 聞きなれない文言、並びにあふれていて大変苦戦しています。 何といいますか、読めば意味は分かるのですが 法律独特の、微妙なニュアンスの文言の数々、起伏の無い文章・・・ 覚えたそばから、頭の中から抜けていっています。 他の理論系の科目、計算問題中心の科目ならなんとかなりそうですが この法規だけはどうもキツイというのが今の状況です。 法律の勉強をされてきた方、もしくは勉強をされている方、 小さなテクニック等でも構いません、 法律の科目を乗りきるために何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 既習者試験

    今から法科大学院の既習者試験の勉強をはじめようと思います 今から今年の試験に間に合わせることは可能でしょうか? 私は法学部ですが法律に関しての知識はあまり自信ありません

  • 法学部・法科院出身の方へ‐法律独学者に助言するとすれば?

    私は法学部出身ではありません。 公務員試験対策でかなり法律を勉強しましたが、 就職してからも、法律の研究を個人的にしようと考えています。 法律が好きなので、試験対策のための勉強ではなく、 仕事や実生活に役立つ勉強をずっと続けていきたいと思います。 特に判例や学説の研究をするのが好きです。 そこで今後の参考とするため、 法学部や法科大学院出身の方へ質問します。 【1】 六法の中で、あなたが好きな法律を教えてください。 憲法、民法、行政法、商法、刑法、労働法の中から、 好きな法律の上位三位を選んでください。 【2】 独学で法律を学ぶことの危険性は何だと思いますか? 【3】 独学では知識こそ身についても、 “リーガルマインド”は身につかないと 指摘する人がいます。 (リーガルマインドって何だ?w) これについてあなたはどう思いますか? 【4】 あなたが法律を勉強していて一番喜びを感じたのは、 一体どのような瞬間ですか? 【5】 あなたが最も気に入っている六法全書を教えてください。 【6】 私は文系の大学出身ですが、 思考メカニズムはかなり理系に近いとよく指摘されます。 理系型思考を生かした法律の勉強法はあると思いますか? ちなみに今は、判例や学説の概念を、 図式化しながら理解する勉強法が好きです。 以上です。ご協力ありがとうございました。

  • 薬剤師国家試験 参考書について

    私、薬科大学にかよう 四年のものです。 来年の三月に国家試験があるのですが、そのための参考書についての質問です。 研究室の先輩から、2008年版の「黒本」一式いただいたのですが 2009年度版の参考書は必要なのでしょうか? 衛生薬学と薬事関連法規だけ2009年度版を購入しようと思うのですがどうでしょうか?

  • 国家一般職試験について

    この春卒業の法学部4年生の者です。(1浪しているので23歳) 去年、法科大学院を受験したのですが落ちてしまったため、進路を変更して国家一般職試験を受けようと思っています。 ですが、法科大学院を目指していたので法律科目はそれなりにインプットできているのですが、一般教養、一般知能などは今まで全くやっていません。 人によって違うとは思いますが、一つの目安として一般的に国家一般職は何時間程度の勉強で合格できますか?

  • 薬事法の勉強の仕方

    薬学部の学生です。薬事法がさっぱりできません。 暗記の量が多いということもありますが、分かりにくいのです。内容の理解も難しくてもう少し分かりやすい言葉で解説してあるとまだいいのですが。。。。 どなたか効率のよい薬事法の勉強方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。