• 締切済み

続・子供の自由研究

続・子供の自由研究 野鳥の伝説について、調べたいのです。手紙を出して、返事をもらいたいのです。 ネットでの検索も可能と思いますが、子供がきちんと調べた結果を手紙という形で残したいとおもいます。 やはり、都道府県に手紙を出すなら、教育委員会でしょうか? 何か他にありましたら、お願いします

みんなの回答

回答No.1

野鳥なら 山科鳥類研究所、 動物園などでも鳥を専門にしている所もあります≪漢字は忘れましたがカチョウエンが有ります≫

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の自由研究で、伝説について調べています。

    子供の自由研究で、伝説について調べています。 各都道府県に手紙を出して、返事を書いてもらいたいのですが、どこに出せばいいのでしょうか?県の教育委員会でしょうか?

  • 子供の自由研究

    お子さんがいる方に質問です。 夏休みも終わりますね。東北ではもう新学期が始まっていますね。 さて、夏休みの宿題でいつも頭を悩ますものに自由研究がありますよね。 でも、自由研究、子供たちだけでやらせるとロクなことをしませんでした。 塩素系と酸素系の漂白剤を混ぜたり、 生石灰に水をかけたり、山に入って虫に刺されたり、 1人でバスで変な所に行って、帰りの便がなくなって迎えに行ったり。 それで、親がフォーローする形になるんですが。 そこで質問です。みなさんはお子さんの自由研究は手伝いますか? また、子供の自由研究についてはどう思いますか?

  • 自由研究について。

    検索して、イロイロとでてきたのですが、私の条件にあうものがなかったので、質問させてもらいます。 中学3年生なのですが、夏休みの自由研究という宿題がでました。 私は7月中には宿題を終わらせて8月には受験勉強をしたいと思っているのですが、自由研究だけまだ終わりません。 次の条件にあう自由研究ってありますか? ちょっとムリかもしれませんが・・・。 ・実験 観察をしなくても大丈夫 ・ネットで調べやすい ・ワードでまとめやすい。(ワードで作ってもイイという事なので。) 厳しいかもしれませんが、ヨロシクお願いします。

  • 卒業研究のために教育委員会への電話

    こんばんは。コミュニティスクールという制度を卒業研究にしたいと考えています。その際に、いくつかの都道府県の教育委員会に電話をして話を聞くということをしなければいけないのですが、これは研究の了承をいただければ、大丈夫でしょうか?失礼にならないのでしょうか? ご存知のかたがいれば教えてください。

  • 子供の自由研究 川原の石

    お世話になります、よろしくお願いします。 子供の自由研究で、四国の川原で石を拾いました。 子供が石に興味があり前からこの自由研究に決めて、 楽しく拾ってきたものの、いざ調べ始めると、母親の私も知識がなく、困りかねています。 いろんな形いろんな色があり、どこまでが砂岩でどこまでが礫岩 なのか、しかも緑の石は種類が違うと娘が言うものの どう分類して良いやら・・・。 どなたか、小学生の中学年でもわかる解りやすい石のサイトなど 教えていただけませんでしょうか? 探しましたが、サイトが変わるとまた違った解釈になったりして 娘も悩んでいます、よろしくお願いします。

  • 自由研究

    自由研究が中々決まらず、 ネットで検索していると、 レモンの汁で紙(?)に文字(絵)を書いて 炙り出す実験があったんです。 説明下手でごめんなさい; でもなぜそうなるのかが 分かりません… レモンの酸か何かが反応するのでしょうか? 教えて下さい。

  • 自由研究の仕方

    理科の課題で『地球温暖化の原因や歴史、メリット・デメリットなど』をテーマに自由研究をしようと思っています。 このテーマだと、基本的にネット等から資料や情報を集めて自由研究することになりますよね。 ですが、個人的に自由研究は実験が必須というイメージがあり、 そして自由研究の説明のプリントには『実験・観察の結果を書く。失敗例も書く。』と記されており実験しないと駄目なのかなと不安に思いました。 本当に調べるだけでいいんでしょうか。 調べるだけって自由研究といえるのでしょうか。 テーマを変更したほうがいいですかね。

  • 自由研究で・・・

    自由研究でりんごの変色について調べています。 食塩水につけてりんごが変色しないのはなぜですか。 お酢に漬けてりんごが変色するのはなぜですか。 そのまま(水にもつけていません)にしておいて、変色するのはなぜですか。 レモン汁につけて変色してしまったのはなぜですか。 ネットで調べたものの、どう検索したら良いのかわからず・・・ ここで教えてください。 なるべくはやくお願いします。 長文すいませんでした。

  • 【至急】国立教育政策研究所

    私は今高校生なのですが、今の日本の教育政策をより良いものにしたいと考えています。 大学入学後は、大学院へ進学し、卒業後は教師として数々の現場を経験した後、 国立教育政策研究所の採用試験を受けたいと考えています。 そこで疑問が浮かんだのですが、 国立教育政策研究所は文科省が必要とすることについて研究し、発表する機関であって 日本の教育政策を改善する とかなると、やはり都道府県教育委員会とかの方が良いのでしょうか…?

  • 自由研究での実験

    自由研究の課題がまだ決まって無くやばい状態です。それでなんらか実験をしたいと思っているのですが、検索してもなかなかやりたい!と思うのが見つかりません。 簡単だけど手の込んだように見える・・・みたいな都合の良いのなんてないと思うので多少、難しくても良いのでいい実験の課題はないですか?一応今中1です。実験結果は画用紙にまとめるつもりです。