祖父がかけた生命保険の満期についての質問

このQ&Aのポイント
  • 祖父がかけていた生命保険の満期がきているのですが、満期保険金の受け取りには税金がかかるのか、また満期金だけ受け取っても問題ないのかについて教えてください。
  • また、祖父が他界した際に保険を税務署に申告しなかったことが問題なのか、そして追徴課税が本当に行われるのかについても教えてください。
  • さらに、今の時点で祖母が保険の被保険者である場合に万一の場合の対策を考えることができるのかも教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

祖父がかけていた生命保険の満期がきているのですが...

祖父がかけていた生命保険の満期がきているのですが... よろしくお願いいたします。 10年前に 契約者 祖父 被保険者 私 満期受取人 祖父 という形で祖父がかけてくれていた郵便局の「普通養老保険」 という保険が、先月の末に満期を迎えました。 でも、祖父は5年前に他界しています。 質問1 詳しい人に聞くと、 この満期保険金(300万円)は私が受け取れるとのことなのですが、 この場合、受け取るに際して税金はかかるのでしょうか? 相続税?贈与税? 聞いた人も、そこまでは知りませんでした。 どんな税金がだいたいどのくらいかかるのでしょうか? また、 もちろん私はこの保険に対して1円も保険料を払っていないのに、 満期金だけ受け取っても本当にいいものなのでしょうか? 質問2 また、 「5年前に祖父が他界した時点で、この保険は祖父の相続すべき財産に なるのだから、その時に法定相続人によって相続されるべき保険だったので、 税務署から何らかの追徴税が課せられるよ...」という人もいます。 祖父が他界した時点で、この保険を税務署に申告しなかったのは、 いけないことだったのでしょうか? そして、追徴課税というのも本当なのでしょうか? 質問3 今は健在の祖母も祖父のと同じような形で 私を被保険者にして保険をかけています。 満期までに祖母が万一のことがあると仮定した場合のことを考えて、 今の時点で何か対策できることはありますか? 以上、質問1、2、3について教えて下さい。 よろしくお願いいたします。  

  • fg340
  • お礼率4% (8/189)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poppyday
  • ベストアンサー率56% (164/290)
回答No.4

保険契約当時の約款がわかりませんので、現在の普通養老保険の約款内容と同じと仮定します。 保険証書を持って郵便局に相談することをお勧めします。 質問順を変えて書きます。 <質問2> http://www.jp-life.japanpost.jp/faq/faq_cat04.html#eid000030 >被保険者ではない保険契約者が死亡した場合、保険契約はどうなるのですか。 >原則として、死亡した保険契約者の相続人が保険契約を相続・承継することになります。 相続財産としての保険の価値は、祖父様が亡くなった時点で解約したときの払戻金になります。 (保険料一時払いと思われますので)300万円よりはやや少ない程度でしょう。 ただ、相続税は相続財産が5千万+法定相続人×1千万(本件であれば最低でも7千万)以下であれば『0円』ですので申告不要です。 祖母様がご存命ということですので、祖父様の相続についてどのように行ったかを聞いてみてください。 <質問1> ここからがややこしいです。 約款上は満期金の受け取りは質問者(=相続人の孫)になります。 もし、質問者の親御さん(=祖父様の子)が既に亡くなられているのであれば、 この保険を(遺産分割協議で)質問者のものとしてもらえば、 契約者=満期金受取者なので所得税の一時所得扱いになります。 こうすれば、300万円満期金の保険料一時払い保険であれば、ほぼ所得税は0円かと思われます。 (タックスアンサーhttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1755.htm) 協議は、祖母様と親御さんにご兄弟がいれば叔父様/叔母様がたの同意がいります。 もし、質問者の親御さん(=祖父様の子)がご存命ですと、 どうやっても契約者≠満期金受取者なのでNo1さんの指摘どおり、贈与税となります。 <質問3> ということで、祖母様が亡くなった時点で契約者=満期金受取者となるように 祖母様の遺言でこの保険の相続人を質問者にしておくと良いです。 ただ、このために遺言を書いてもらうというのもなかなかに微妙ですね……。

その他の回答 (3)

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.3

・ 本来であれば、おじいさんがお亡くなりになった時点で、契約者を変更する手続きをすればよかったということですね。 ・ 全体の流れとしては、 (1) おじいさんが亡くなった時点で、払い込まれている保険金(保険積立金)が相続財産になります(すぐに使えるお金ではないので、若干減額されて評価されます)。 (2) あなたは、契約者としての地位を受継いでいることなり、通常の保険の満期金と同じく、一時所得の申告をすることになります。この時、おじいさんが負担した払込保険料も必要経費として差引くことが出来ます。 ・ なお、おじいさんがお亡くなりになったときに、この保険を含む遺産総額が、   5000万円+法定相続人×1000万円   以下であれば、相続税の課税対象になりませんので、相続税の追徴は出ません。   相続税の対象であれば、5年前ということですから、既に税務調査があったと思います。   *通常、2年以内程度できます。 ・ 結論   受取保険金 - 既払込保険料 > 50万円   になる場合は、来年3月にあなたの所得税の確定申告(一時所得)をするということになります。   

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

疑問が有るので、聞かして下さい。 5年前におじいさんが亡くなった時に、おじいさんの遺産は、 すべての、相続人に情報開示してないのですか? 遺産の分割はどうしたのでしょう。 郵便局も、死亡時に何らかの書類なりの送付、連絡は無かったのですか? 逆に、お祖父さんが、子や孫に掛ける事は珍しくは無いですけど、死亡後この5年間の養老保険の月々の 支払いはどうしてたんでしょうか? おじいさんの郵便口座は、凍結されているはずですので? 一度、郵便局で相談した方が、早道です。 素人が云々いうより、保険のプロの意見の方が確かです。 税金の件は不明ですけど??? 私も、おばあさんの遺産をすべて、一人で引き継ぎました。 相続税は1円も払ってないよ。 相続税の計算式が有るけど、生命保険は別枠計算だったと思う?? 計算式の本が出てこないので、またコメント下さい。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>質問1… >相続税?贈与税? 聞いた人も、そこまでは知りませんでした… 満期まで祖父が健在で、受取人は祖父だったのにそれをあなたが受け取ったのなら、何の問題もなく贈与税です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1755.htm >どんな税金がだいたいどのくらいかかるのでしょうか… (300 - 110)×10% = 19万円 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm >質問2… >祖父が他界した時点で、この保険を税務署に申告しなかったのは… 税務署に申告でなく保険会社 (郵便局) に届けが必要だったのじゃないかな。 ともかく、保険料負担者が亡くなったのですから、相続税には違いありません。 税額は、お書きの情報だけでは判断できません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4114.htm >質問3… >今の時点で何か対策できることはありますか… 対策もなにも、労せずして大金が手にはいるならそれなりの税を納めるのは、人として当然のことです。 税金を払いたくなかったら、祖母にその保険を解約してもらうことです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 【相続】養老保険が満期

    まず状況をまとめます。 ☆家族構成 祖父:(昨年8末に他界) 祖母:(ずっと前に他界) 祖父の子:姉A 祖父の子:姉B 祖父の子:父(おととし他界) 父の子:私 父の子:弟 ☆養老保険:(昨年8月時点ですでに完済) 先日満期になった:200万 契約者・支払者・満期受取人:祖父 被保険者:私 祖父の口頭ベースの遺言では、 姉A・姉B・私と弟で3分の1づつ相続をするよう言われており、 皆そのように動き、結果として件の養老保険200万を 私と弟で100万づつ分けることとなりました。 特に書類に判を押したわけではなく、保険証書を受け取っただけです。 私が気にしているのはここからです。 昨年末に郵便局へ相談に行ったときは、 「すでに保険料は支払い済みの為、急いで契約者変更しなくて良い。 満期時に除籍謄本と被保険者の確認が取れるものさえあればOK」 と説明を受けました。 次に先日満期後支払い手続きをしにいった時には、 「祖父の子ではないので相続人としては認められず契約変更できない」 といわれ手続きすら出来ませんでした。 その後ネットで調べたら簡保のページに代襲相続できると書いてあったので、 電話で問い合わせたところ、 「満期を迎えているので契約変更はできない。 受取人が他界したため被保険者が受け取れる。 ただし、贈与税がかかる」といわれました。 私が気になっているのは、以下の点です。 ・本件は相続であり贈与ではないと思っている。 ・相続税の為、200万では税金を払う必要は無いと思っている。 ・贈与の場合一時的に私が200万贈与されたことになるのか?  弟と100万づつ折半するが、私に200万の贈与税がかかるのか? 結論としては、どうにか税金を払わず済ませる方法が無いかを模索しております。 両姉も必要があれば書類を用意するとは言ってくれていますが、 近くに住んでいるわけではないので、あまり面倒をかけたくも無いと思っています。 税に詳しい方、色々な方法があるかもしれませんが、 対応策をご教授いただければと思います。

  • この場合の満期保険金はどうなる?

    契約者(保険料負担者):父 被保険者:長男 満期受取人:父 の養老保険の契約が満期を迎えましたが、 その満期の日の前に父は他界しています。 この場合、満期金の受取人は ・「長男になる」 という人と ・「父の相続財産なので、母、子(長男含め2人)で相続手続をして 分配する」 という人がいます。 どちらが正しいのでしょうか? また、受け取った満期金の税金関係はどうなりますか?

  • 生命保険満期払戻金 一時所得 確定申告しないいけない?

    20年満期の養老保険 払戻金を 受取ました。知り合いの税理士さんには 申告しないと まず 間違い無く 税務署から調査がはいり 追徴まで されるから 確定申告しなさいと 言われましたが どのくらいの確率で調査がはいりますか? 確定申告するか しないか 迷ってます

  • 祖父と養子縁組をしたときの父母からの相続

    そもそも、私には、父が死亡したときの相続権があるのでしょうか? また、あるとすれば、相続税の課税対象の控除額も普通の相続の時の計算どおりになるのでしょうか? ○祖父が、土地を持っていました ○相続者を増やすため、祖父と私が、養子縁組しました ○祖父が他界し、ほとんどの土地を父が相続してしまいました。(コレが失敗) ○祖父が他界したとき、4人分の相続税課税対象の控除を受けました(ほとんど税金を払っていません) ○父が死ぬときは、3人分の相続税課税対象の控除を受けたいと思っています。 ○家族の血統は、下記の通りです ○祖父は、既に他界しています  ┌-祖父===祖母  |      |  |      ├-------┐  |      |           | 養子縁組   父===母    叔母  |         |  |         ├------┐    |         |         |  └------私===嫁    妹

  • 次の生命保険契約は、どのような税金がかかるんでしょうか。

    次の生命保険契約は、どのような税金がかかるんでしょうか。 贈与になるのか、一時所得になるのかよくわかりません。 また、贈与になった場合、税務署へ申告する必要はあるんでしょうか・ 契約者:祖母、被保険者:私、満期保険金受取人:祖母  で、祖母が全額保険料を前払いしてくれました。受け取り満期保険金額は100万円です。 数年後祖母が、契約者だけを私に変更し、今年、満期保険金を祖母が受け取ります。

  • 満期保険金の相続について

    満期保険金の相続について 先日母が亡くなり、遺産分割はまだ済んでおりません。父も既に他界しております。 その母が兄の子(孫)に一括払いで保険をかけていたようなのです。 その保険の存在は満期になったとの通知があって初めて知ったらしいのですが、 私も知りませんでした。 満期保険金については既に孫が受け取り済みです。 受取人が母の死後に孫になったのか、初めから孫となっていたのかはまだわかりません。 そこで質問なのですが、この満期保険金について相続人が受け取る権利はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 遺産相続の追徴金

    3年前に祖父が亡くなり、二人姉妹の母は法律通りの遺産を相続しました。 もちろん、その時に相続分の相続税も現金で支払いました。 なのに、3年経った今になって、当時の税理さんから 追徴金の請求が。 内容は、祖父が亡くなる1ヶ月前に母の姉親子名義の保険が満期になり、そのお金に対する追徴金です。 もちろん、母がもらった遺産(土地や現金)分の税金は支払済みです。 なぜ今頃になって、追徴金を払わないといけないのかわかりません。 専門の方がいらしたら是非教えてください。 うまく言葉で表せずわかりづらいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 養老保険満期における贈与税について

     去年亡くなった祖母が、孫である私を被保険者として、720万円が支払われる養老保険の満期が来年に近づいています。つまり契約者は、祖母。被保険者は私。 満期受取人は、祖母です。 この場合、契約者で受取人である祖母が亡くなっていますので、満期保険金の受取人は、法定相続人である 私の両親になるのでしょうか?その場合、多額の贈与税がかかってしまうのでしょうか? それとも、契約者と受取人を例えば 私の名義に変更 するなどして、贈与税の対象からはずれることが可能なのでしょうか?  もし可能な場合は、一時所得の扱いになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 孫が受取る祖父の死亡保険金の扱いについて

    以下のような場合の税金について教えてください。 老齢の祖父が2000万円の一時払い終身の生命保険に入るとします。死亡時の受取額は掛金よりも少しだけ多くなる程度です。 被保険者は祖父、保険料の負担者も祖父、保険金受取人は成人の孫1名(長男の子供)。 祖父の配偶者は他界、祖父の実子は3名で、すべて生存している、孫は合計6名。 祖父の資産は保険の2000万を含めて合計8000万円とします。 このケースでは、祖父死亡時に保険金受取人の孫の税金はどうなりますか? 次のような解釈でよろしいでしょうか? 1.受取人が孫の保険に入っていない場合は、相続は子供3人ですから、8000万円の遺産では相続税はゼロだと思います。 2.受取人が孫の保険に入っていた場合は、残りの6000万円については当然相続税はゼロですが、孫が受け取った保険金2000万円の扱いはどうなるのか知りたいところです。 よろしくお願いします。

  • 一時払い養老の満期金について

    満期金を受け取った年に一時所得の計算式に当てはめてそれ以上なら申告しなければなりませんよね? では、給料所得と合算して申告するとどうなるのでしょうか? 住民税や健康保険料などは上がるのでしょうか?? 給料所得801万円として、満期金の申告金額が100万円とした場合はどうなるんでしょうか?? 年末調整で確定した住民税や健康保険料は、満期金の確定申告したら後々追徴されるのでしょか?また、追徴されるとしたら、いくらまでなら、満期金の確定申告をしてもついちょうされないのでしょうか? 一時払いの生命保険に加入を考えているのですが・・・ 満期になったときのことを考えると、いくらぐらいで契約しようか考えています。 なるべくなら、税金はらいたくないですよね。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう