• 締切済み

遺産相続の追徴金

3年前に祖父が亡くなり、二人姉妹の母は法律通りの遺産を相続しました。 もちろん、その時に相続分の相続税も現金で支払いました。 なのに、3年経った今になって、当時の税理さんから 追徴金の請求が。 内容は、祖父が亡くなる1ヶ月前に母の姉親子名義の保険が満期になり、そのお金に対する追徴金です。 もちろん、母がもらった遺産(土地や現金)分の税金は支払済みです。 なぜ今頃になって、追徴金を払わないといけないのかわかりません。 専門の方がいらしたら是非教えてください。 うまく言葉で表せずわかりづらいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • kaichoo
  • ベストアンサー率63% (272/431)
回答No.2

その相続について最近税務調査があった(税理士とお姉さんが対応した)もしくはお姉さんが申告し忘れていたことに気づいて税理士に相談したということが考えられます。 相続税は取得した人単位で申告や計算をするわけでなく、相続人全体で取得した財産について相続税の総額を算出して、それぞれが取得した財産で案分して納付することになります。 ですので、全体の相続財産が増加することによって今回財産が増減していない相続人の相続税が増減することになるわけです。 (今回のケースでは相続税が増加したようですが、金額によっては逆に税額が減少することもあります) お母さんが取得した財産が増加するわけではありませんが、その財産にかかる相続税が増加したということになります 相続税でわかりにくい部分ですので、納得いくまでその税理士に質問してみてください。 (もちろん納付は税務署にしますので、税理士から納付書を受け取って銀行等で納付することになります。)

miu0623
質問者

お礼

それにしても、国はこれでもかってくらい税金を持っていきますよね。 何に使われているかも分からないのに・・・。 なんとなく税理士さんの対応に不安があり、相談しにくいところです。 でも、納得いくまで話し合わないといけないですよね。 ご回答ありがとうございました。

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>3年経った今になって、当時の税理さんから追徴金の請求が。 おかしいですね。 相続税の追徴金は、最寄の国税庁から文書で直接請求があります。 「この請求に不服が有る場合は・・・」との通知も入っていますよ。 一度、その税務さんにご確認下さい。 なお、3年過ぎても相続税追徴の可能性はあります。

miu0623
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 税金のことはなかなか分からず、知らないがゆえにおこる 問題もありますね。 難しいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    皆さんこんにちは。特に近い将来というわけではありませんが、いずれ関る問題なのでちょっと気になりついでに質問させて下さい。 うちは父が8年前他界しました。その時は母が私と姉達の相続放棄の手続きをし、母一人が父の遺産(といっても微々たるものですが)を相続する形となりました。 ところで母は後妻でして、私の姉二人と私とは異母姉妹と いうことになります。戸籍上では私は母の長女ということになっています。 こういう場合、母の遺産は法律的には私一人が相続することになるんでしょうか? 独り占めしたいなんて全然思いません。姉達とはとても仲良いですし。もし私一人しか相続権がない場合でも、別に姉達と三人で遺産を分け合ってもいいんですよね? ただ姉達はともかく、上の姉のダンナさんは下の姉と私とであまり好意をもっておらず、しかも彼は傲慢というかなんというか、もしかしたらその遺産相続の時、何やかや口出してくるような気がするんです。母親の遺産ってたとえ嫁に行ってても、私達姉妹が相続するもので、ダンナには関係ないんですよね?だからと言って何も言ってこないとは思えません。いつも「俺は長女のダンナだ」みたいな態度で変に仕切ろうとしたり、下の姉に何かを先に伝えると「常識的にうちが先だろ」とかって怒ったりします(私にでなく姉にですけど)。 きちっとそういうこと分かっておかなきゃなと思いまして。それにやはり母は私を一番かわいがってくれるので、もし勝手に私一人に財産を与えようとしたら、姉達に母が恨まれてしまいそうですし。 なんだか質問が分散してしまいましたが、遺産相続について何か知っている方、教えて下さい、お願いします。

  • 13年前の遺産相続について

    13年前に起こった遺産相続についての質問です。 13年前、父が亡くなり、当時私は12歳の小学6年生でした(現在は25歳です)。 当時12歳で責任能力が無かった人間が13年後になって遺産を取り戻す方法または権利、可能性はありますか? 家族構成は以下の通り。 祖父 祖母 父(死亡者。被相続人) 母 姉(当時20歳) 兄(当時18歳) 本人(当時12歳) 本来ならば遺産相続は直径卑属の方が相続順位は高いはずなのですが、 母は直径尊属である祖父に父の遺産を全額奪われる形になりました。 奪われたといっても、母は祖父に遺産を譲ることに同意したものと思われます(文面で残っているかどうかは分かりませんが)。 理由は、家族みんなで祖父の持ち家に同居しており、母子家庭になった状態で追い出されるのが怖かったからであると推測されます。 当時私は小学生だったこともあり、遺産相続のことは一切知らされませんでした。 知らされたのは私が成人してからです。 姉と兄に関しては、当時どうしていたのかは分かりませんが、おそらくは母と同じ理由で同意したのでしょう。 遺言書は確認できていません。 ですが、父が祖父へ遺産をやるという遺言を残した可能性は非常に低いです。 条件を付け加えますと、母は祖父から姉、兄、私3人分の学費をもらっていたようです。 いったん遺産を祖父に全て譲渡し、その譲渡したものを再度こちらにもらうという形で。 質問は以上です。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 遺産の相続放棄について

    教えて下さい。 母が死去しました。相続人は姉と私ですが、遺産(土地、現金)は全て世話になった姉に渡したいと思ってます。 負の遺産はありません。 この場合の簡単な書類作成がわからないのですが、「遺産相続協議書」なるものを作って、私の相続分はなし、と書くだけでいいのでしょうか。 ネットなど見てると家庭裁判所云々等とでてますが、そのように面倒なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続 順位

    遺産相続 順位 3人姉妹の私達は、父(90代)を4年前に亡くし、 昨年姉が死亡、今月はじめ、母(90代)が亡くなりました。 母の遺産を分割する事になりました。 姉は離婚しており、姉の3人の子供は皆、結婚して家庭を持っています。 私は27年前の父の入院を期に他県より引越し私の実家で夫と共に同居 8年前に両親の介護の為に私は退職(介護に専念) 妹は他県に夫と共に生活しています。 遺産の分割割合は 1.姉妹3人で分割   姉の分を姉の子供3人で分ける。 2.妹と私の2人で分ける。 1と2 どちらが正しいのでしょうか? 教えて戴きたいと思います。  どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 相続した母に請求できますか?

    祖母の残した遺産(現金)があります。 相続人は母一人です。母は20年前に家を出て(蒸発)その後音信不通となりました。母がいなくなってから祖父母の世話は姉と2人でしてきました。父もまた姉妹2人で面倒を見て送りました。姉は祖父の最期を看取り結核にまでかかりました。 相続人は母だとわかっていますが、一切の面倒を見ず遺産だけを持っていくことに納得が出来ません。 今回の相談は、そんな母に祖父・祖母・父を送るために掛かったお葬式の費用や諸々請求は出来ますか?出来るとすれば何が請求できそれらの妥当な金額はどれぐらいなのかを知りたいです。

  • 遺産の相続について

    祖父が11月19日に他界しました。 祖母は2年前に他界しています。 本来ならば、一人娘である母が遺産を相続すべきところですが、12月4日に癌のため、同じく他界してしまいました。 母は、病床にいたため、祖父の遺産は相続していません。 この場合、誰に相続権があるのでしょうか? 家族としては、父と一人息子の私だけです。 インターネットで調べていますが、今ひとつわかりません。 一人息子の私が一人で相続となるような感じを受けていますが、それで正しいでしょうか? また、祖父は遺言などは残していません。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続 駐車場管理について

    二ヶ月前に友人の父方の祖父が亡くなりました。 友人は父親も亡くなっています。父親は、兄と妹2人の4人兄弟です。 この場合孫である友人は遺産相続の権利はどれくらいあるのでしょうか? 友人は姉と2人姉妹です。 ちなみに昔祖父の家に住んでたらしく、それなのか叔母から 祖父の家に住んでいいと言われたらしいのですが、、、それが遺産相続なのでしょうか? 祖父の家に住む条件として月極め駐車場14台分の管理をしてほしいとも言われたみたいです。

  • 遺産相続 再び

    以前にも、相続問題でご相談させて戴きましたが、再度相談させて下さい。 祖父が亡くなりもうすぐ1年になります。 祖父の遺産相続の問題があったのですが、伯父などとの確執もあり、連絡をとっていませんでしたが、そろそろ決着をつけたいと思います。 先日話し合いをした結果、相続人は祖母、叔父(長男)、私の父(次男)ですが、父が亡くなっているので、私と姉が代襲相続人となります。祖父の財産は土地と証券会社にある預金の様で、それを遺産分割したいと叔父に言われました。他の遺産は調べていないので分かりませんが、祖母のお金も全て伯父が管理しています。 土地は生前に叔父と従妹に2坪づつ=計4坪を税金対策と言って生前贈与されていて、その他は祖父の名義です。土地の評価額がだいたい2,000万円です。その土地の上に叔父名義で建物を建てて、叔父と嫁と従妹が住んでいます。祖父母とは同居していませんでした。 現在は、祖母が一人なので、祖父の土地のある家ではなく、祖母が祖父と住んでいた都営住宅に叔父が祖母と一緒に暮らしています。 証券会社の預金も2,100万位あります。(ユーロの動きで金額の前後はあると叔父に言われました。) 叔父の言い分は、土地と預金を法的に分けること。 祖母が2分の1、叔父が4分の1、私8分の1、姉8分の1になるので、 総額4,000万円なら私と姉が合わせて1,000万円です。 叔父は証券会社のお金を崩さないと私達に渡す現金がないので、早く終わりにしたいと言っています。 私の母と姉は土地の名義が叔父になると思うので、その分大目に現金を渡すべきだと思っています。 叔父家族は、1,000万貰えるだけで何が不満なの?そんな事言うなら 昔祖父に私の父と母がお金を借りて借用書も長男だからって入院している時に祖父がコピーを渡したから預かっているんだ」って言い出しました。その借金は250万円位で、母が叔父達もお金を借りていたって反論したら、「私達は全て返しました。」と言う。そんな事は書類がないので分かりませんが。。。 叔父の言い分 (1)4坪の生前贈与を認めるか認めないか。 1坪50万円なので200万円 (2)証券会社で実印を押して手続きをした後の処理は信頼して全て伯父さんに任せるか この上記2点を検討して電話してと言われました。 どうしたらいいのか、叔父の家族に圧されています。 私はこの相続問題が終わったら、もう叔父達とは付き合いをしたくありません。私と姉が貰う相続も、父の権利だからと姉が母の住宅ローンなど母の為に使いたいと言っていますので、私は押印するだけで、現金はいくらもらえるのか分かりません。 近日中に動かなくてはいいけませんので、どうかご教授の程 お願いいたします。

  • 遺産相続について

    遺産相続について 4月に母が他界し、兄弟で遺産相続をすることになりました。 父は数年前に他界しております。 母は不動産を所有しておりましたが、相続税対策を一切していなかったため 高額な相続税を支払うことになるのではないかと心配しています。 知り合いの税理士に手続きを頼んでいますが、相続を処理するのは これが初めての人で、手探り状態で処理しているため、不備がありそうです。 また、相続に慣れている税理士とそうでない場合には、かなり相続税が違ってくると 聞きました。 不動産の相続に詳しい税理士に改めて相談したいと思いますが、心当たりがありません。 不動産相続に詳しくて、間違いのない税理士を探すにはどうすればよいでしょうか? 住まいは東京23区です。 相続を経験したかたや、詳しい方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産遺留分の回収をおこなうには?

    3年前に父が亡くなり、その後母が遺産相続をしました。 しかし、その中で遺産遺留分があり、私と兄、姉で相続手続き行いました。 兄と姉の方は既に現金で受け取っていますが、私は未だ受け取っていません。 既に、銀行の通帳を母に渡していますが、自身の面倒をみないのであれば渡さないと脅しをかけています。相続関連の処理を行ってくれた税理士の方も困っています。 裁判を行う事も可能ですが、可能な限り穏便に処理をしたいと思っています。 どのようにすればよいのでしょうか?