• ベストアンサー

この場合の満期保険金はどうなる?

契約者(保険料負担者):父 被保険者:長男 満期受取人:父 の養老保険の契約が満期を迎えましたが、 その満期の日の前に父は他界しています。 この場合、満期金の受取人は ・「長男になる」 という人と ・「父の相続財産なので、母、子(長男含め2人)で相続手続をして 分配する」 という人がいます。 どちらが正しいのでしょうか? また、受け取った満期金の税金関係はどうなりますか?

  • sho53
  • お礼率17% (93/533)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

保険の契約者が亡くなれた場合、その保険は、相続財産となります。 金額は、解約払戻金相当額となります。 今回の場合には、法定相続人が配偶者(母親様)と子(二人)の合計3人いらっしゃるようですから、その3人の方の相続財産となります。 しかし、保険契約者になれるのは一人だけです。 従って、一人の方が契約者となります。 他の二人の方は、他の方法で相続相当額を受取ることになります。 例えば、 解約払戻金が100万円だとして、母親様が50万円、子がそれぞれ25万円ずつを相続したとします。 しかし、保険契約者は一人だけなので、被保険者である長男が新しい契約者となることにすると、長男は、母親に50万円、もう一人の子に25万円を支払って、新しい契約者となります。 例えば 相続財産が2000万円あったとします。 母親が総額1000万円を相続します。 子がそれぞれ500万円ずつ相続します。 長男は、保険契約100万円と他の財産400万円を相続。 もう一人の子も、総額500万円の遺産を相続。 というような計算もできます。 相続した方が、保険会社に契約者と受取人の変更届を出して、ご自分の契約とします。 満期保険金は、契約者=受取人の契約なので、契約者の一時所得となります。 (満期保険金)-(支払った保険料総額)-50万円=(一時所得の金額) となります。 支払った保険料総額というのは、父親様と相続された新しい契約者が支払った保険料の総額(合計)となります。 満期保険金を受取ったときの税額の計算には、解約払戻金相当額を相続したことは関係ありません。 契約者と受取人の変更届を保険会社に提出しないと、満期保険金を受取ることはできません。 父親様は亡くなれているので、請求できるはずがないからです。 もしも、亡くなれた父親様の名前を使って満期保険金を受け取ろうとすると、それは有印私文書偽造などの犯罪となる可能性があります。 ポイントは…… 新しい保険契約者を決める。 他の相続人は、相続時の解約払戻金相当額に対して、自分の相続割合分の相続権利がある。 今回の場合には、母親が二分の一、子がそれぞれ四分の一の権利を持っています。 新しい契約者、他の相続人に対して、相続に相当する対価を支払う。 相続税を払う必要があるなら、それを支払う。 保険は新しい契約者のものとなる。 満期保険金は新しい契約者が受取る。 満期保険金は、一時所得となります。 ご参考になれば、幸いです。

その他の回答 (1)

  • chi-topi
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.2

満期を迎えたんですよね。 満期を過ぎた養老保険は、契約者が他界していた場合、被保険者が満期金受取人になります。 満期がまだ来ていない時は、「父の相続財産なので、母、子(長男含め2人)で相続手続をして分配する」になります。 つまり、満期(保険事故)の発生で、受取人が変わるのです。 契約者(保険料負担者):父 被保険者:長男 満期受取人:父 の場合は、どちらも相続税の対象です。 契約者(保険料負担者):父 被保険者:孫 満期受取人:父 の場合は贈与税の対象になる場合が多いので、気を付けて下さい。 孫の親が存命の場合は、孫は法定相続人になれないからです。

関連するQ&A

  • 養老保険 満期を迎える前に契約者死亡

    養老保険 満期を迎える前に契約者死亡しました。 契約者 父 満期受取人 父 被保険者 長男 相続人 母、長男 長女 満期を迎えた後に 保険金受取の手続きをしましたが、かんぽの担当者によると、このケースは被保険者である長男に支払うことになるとの説明でした。 この保険金は相続税の対象となるのでしょうか? それとも所得税の対象となるのでしょうか?

  • 一時払い養老保険の契約者と満期受取人変更

    一時払い養老保険5年満期の契約者と満期受取人を母→子に変更した場合、税金はどうなるのでしょうか? 契約者(母)→契約者(子) 満期受取人(母)→契約者(子) ちなみにこの養老保険は昨年父が亡くなった時、父の名義だったものを、母が相続したものです。で今年(母→子)へ名義や受取人を書き換えました。 2年後に満期が来ます。 税金はかかるのでしょうか?詳しい方いましたら教えてください。  

  • 【相続】養老保険が満期

    まず状況をまとめます。 ☆家族構成 祖父:(昨年8末に他界) 祖母:(ずっと前に他界) 祖父の子:姉A 祖父の子:姉B 祖父の子:父(おととし他界) 父の子:私 父の子:弟 ☆養老保険:(昨年8月時点ですでに完済) 先日満期になった:200万 契約者・支払者・満期受取人:祖父 被保険者:私 祖父の口頭ベースの遺言では、 姉A・姉B・私と弟で3分の1づつ相続をするよう言われており、 皆そのように動き、結果として件の養老保険200万を 私と弟で100万づつ分けることとなりました。 特に書類に判を押したわけではなく、保険証書を受け取っただけです。 私が気にしているのはここからです。 昨年末に郵便局へ相談に行ったときは、 「すでに保険料は支払い済みの為、急いで契約者変更しなくて良い。 満期時に除籍謄本と被保険者の確認が取れるものさえあればOK」 と説明を受けました。 次に先日満期後支払い手続きをしにいった時には、 「祖父の子ではないので相続人としては認められず契約変更できない」 といわれ手続きすら出来ませんでした。 その後ネットで調べたら簡保のページに代襲相続できると書いてあったので、 電話で問い合わせたところ、 「満期を迎えているので契約変更はできない。 受取人が他界したため被保険者が受け取れる。 ただし、贈与税がかかる」といわれました。 私が気になっているのは、以下の点です。 ・本件は相続であり贈与ではないと思っている。 ・相続税の為、200万では税金を払う必要は無いと思っている。 ・贈与の場合一時的に私が200万贈与されたことになるのか?  弟と100万づつ折半するが、私に200万の贈与税がかかるのか? 結論としては、どうにか税金を払わず済ませる方法が無いかを模索しております。 両姉も必要があれば書類を用意するとは言ってくれていますが、 近くに住んでいるわけではないので、あまり面倒をかけたくも無いと思っています。 税に詳しい方、色々な方法があるかもしれませんが、 対応策をご教授いただければと思います。

  • 祖父がかけていた生命保険の満期がきているのですが...

    祖父がかけていた生命保険の満期がきているのですが... よろしくお願いいたします。 10年前に 契約者 祖父 被保険者 私 満期受取人 祖父 という形で祖父がかけてくれていた郵便局の「普通養老保険」 という保険が、先月の末に満期を迎えました。 でも、祖父は5年前に他界しています。 質問1 詳しい人に聞くと、 この満期保険金(300万円)は私が受け取れるとのことなのですが、 この場合、受け取るに際して税金はかかるのでしょうか? 相続税?贈与税? 聞いた人も、そこまでは知りませんでした。 どんな税金がだいたいどのくらいかかるのでしょうか? また、 もちろん私はこの保険に対して1円も保険料を払っていないのに、 満期金だけ受け取っても本当にいいものなのでしょうか? 質問2 また、 「5年前に祖父が他界した時点で、この保険は祖父の相続すべき財産に なるのだから、その時に法定相続人によって相続されるべき保険だったので、 税務署から何らかの追徴税が課せられるよ...」という人もいます。 祖父が他界した時点で、この保険を税務署に申告しなかったのは、 いけないことだったのでしょうか? そして、追徴課税というのも本当なのでしょうか? 質問3 今は健在の祖母も祖父のと同じような形で 私を被保険者にして保険をかけています。 満期までに祖母が万一のことがあると仮定した場合のことを考えて、 今の時点で何か対策できることはありますか? 以上、質問1、2、3について教えて下さい。 よろしくお願いいたします。  

  • 死亡保険金と満期金の申告について

    今年5/29母親が亡くなり、相続人は私一人なのですが、税金計算が複雑でまったく理解できません>< ・母親が契約者で受け取り人も母親の養老保険について 母親が亡くなるそれ5/29以前に母親が満期の受け取り手続きをしており亡くなった翌月6/1に母親の口座に300万円支払われました。 ・母親が契約者で受け取り人が私の生命保険について 母親が亡くなった翌月6/1以降に私が保険屋に相続の手続きをして300万円私の口座に支払われました。 これって二つの保険金は相続税とか、一時金とかの収入とかどの種類になるのでしょうか?  どのように考えて計算して税金申告すればいいのでしょうか>< よろしくお願いします

  • 契約者と保険料負担者が違う場合の保険料満期にかかる税金

    被保険者 本人 契約者 本人 保険料負担者 父 満期保険金受取人 本人 10年養老保険 月額保険料 1万円 満期保険金 140万円 これを、暦年贈与で父から12万円の贈与を受けたと見るのか、保険料負担者と受取人が異なるから、満期保険金に対して贈与税がかかるのかどちらとも取れます。前者であれば、一時所得は満期金よりも保険料の合計金額の方が高いから0であり、前者のほうが有利だと思うのですが。実際にはどっちが正しいですか

  • 受取人が複数の満期保険金

    よろしくお願いいたします。 郵便局の200万円の養老保険がもううすぐ満期になるのですが、 その満期保険金の受取人を2人に設定しています。 契約者=母 被保険者=母 死亡受取人=子(私です) 満期受取人=子(私です)と子(私の弟) 贈与税は問題ないそうなのですが、 この場合、手続きはやはり受取人である私と弟が揃って郵便局に行かないといけないのでしょうか? また、この満期保険金を私と弟が受け取った際(100万円ずつ分けた場合)の税金は どうなりますか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 保険の満期と贈与税

    今月末に私(46歳)の保険が満期になり、 満期保険金650万円を受け取ることができます。 契約形態は   契約者:私   被保険者:私   受取人:私 となっていますが、実はこの保険は私の親が10年前に 一括払い込みでかけた養老保険で、私は1円も負担していませんが、 受取人が私になっている以上、私に受け取る権利があるようです。 そして、今回の満期で私の保障が切れてしまうので、 親は引き続き、私を被保険者として、 同じく650万円の一括がけの養老保険に加入したいようです。 ただ、保険会社の人に、 「今度は契約者は親御さんの方がいいですよ」 と言われたそうです。   契約者:親   被保険者:私   受取人:親 の形態です。 そこで質問なのですが、 私の名義で満期になった650万円の保険金を今度は親の名義で 一括掛け養老保険に入ると、贈与税の対象になりますか? それとも、今回の満期金も、そもそもは親のお金なので、 それを親が契約者の保険にしてしまっても問題ないでしょうか? そして、 そういったことをいちいち税務署が調べにくるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 満期保険金の相続について

    満期保険金の相続について 先日母が亡くなり、遺産分割はまだ済んでおりません。父も既に他界しております。 その母が兄の子(孫)に一括払いで保険をかけていたようなのです。 その保険の存在は満期になったとの通知があって初めて知ったらしいのですが、 私も知りませんでした。 満期保険金については既に孫が受け取り済みです。 受取人が母の死後に孫になったのか、初めから孫となっていたのかはまだわかりません。 そこで質問なのですが、この満期保険金について相続人が受け取る権利はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 養老保険の満期受取人と死亡受取人について

    あと5年で満期を迎える養老保険があります 契約者=私 被保険者=私 保険金受取人=私 死亡保険金受取人=夫 となっています。 1 保険金受取人とは満期金のことでしょうか? 2 死亡保険金受取人を夫にしていおいていいのでしょうか?   税制上、私にしておいたほうがいいのか? 税金対策として受取人を私か夫 どちらにしておいたほうがお得なのか、教えてください。

専門家に質問してみよう