• 締切済み

日本の支出GDPの内訳

日本の支出GDPの内訳 日本の支出GDPのうち、消費支出、投資支出、政府支出、輸入、輸出、純輸出のそれぞれの割合をおしえてくだい。

みんなの回答

回答No.1

日経新聞にしょっちゅう出ていますよ。あとは内閣府のホームページ。 これくらい質問する前に自分で調べたほうがよほど早いのでは。 失礼な回答で恐縮ですが。

noshi777
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 わかりました。そうさせていただきます。

関連するQ&A

  • GDP内訳から消費税収(5%分)の関係

    GDP内訳から消費税収(5%分)の関係 GDPは 民間最終消費支出(企業と個人の消費)  +政府最終消費支出(財政支出)  +国内総固定資本形成(設備投資等)  +在庫品増加(売れ残り)  +海外余剰(輸出-輸入) ですよね。 そうすると、GDPの大半を占める 企業・個人の消費、政府の消費、設備投資(設備の購入?)の5%が消費税として徴収されると 理解したのですが(多少の誤差はあるのかも知れませんが・・) そうするとGDP500兆円で25兆円の消費税収が見込めるように感じるのですが 実際は10兆円くらいのようですし・・・ どこが間違っているのでしょうか・・・

  • GDPについて

    ある人が、ワイン(イタリア産)をスーパーで購入した。 これはGDP上の分類(消費、投資、輸入、政府支出等)において、「消費」「輸入」のうちどちらに影響を与えるか。 この問題がわかりません。わかる方、解説とともによろしくおねがいします。

  • 民間支出と民間投資

    マクロ経済に関する質問です。 ISバランスの式を求めるとき、GDP(GDE)の支出面からの式は、  GDP = 民間消費 + 民間投資 + 政府支出 + 輸出 - 輸入 となっていますが、民間消費と民間投資の違いがよく分かりません。 消費も投資もお金を使うことですよね。消費は後に残らないもので、 投資は将来返ってくるということなのでしょうか? 処分面からの式が、  GDP = 民間消費 + 税金 + 貯蓄 となっていて、 IS の式が  貯蓄 - 民間投資 = (財政支出ー税金)+(輸出 - 輸入) となりますが、この貯蓄と民間投資の違いも分かりません。 というか、どちらか分かれば、もう片方は分かると思うのですが。 貯蓄というのは、結局、どこかへ投資していることを意味しているような 気がしてなりません。 あと、民間のなかには、企業と家計が混ざっているのだと思いますが、 1つ目の式は企業だけを、2つ目の式は家計だけを考えるのでは、 間違いですよね。

  • GDPの支出・分配両面における「消費」は等しいのでしょうか?

    GDPの三面等価では、 GDP= <(1)支出面>消費+投資+政府支出+輸出-輸入 <(2)分配面>消費+貯蓄+税金 とされ、ここから例えば 経常収支=(貯蓄-投資)+財政収支 が導かれると説明されています。この前提は上記(1)(2)における「消費」が等しいことですが、等しくない場合もあるのではないでしょうか? というのも上記(2)の「消費」は、当該期間の全消費における、当該期間内の所得による消費分のみを表しており、(1)の「消費」には当該期間外に得た所得の消費も含まれるように思われるからです。 例えば単純にA、Bだけの経済で、Aが前年に100万円を生産、Bに販売し、Aが100万円貯蓄したとして、今年Bの100万円の生産に、Aが前年の貯蓄100万円から支払い、Bがそれを貯蓄した場合、今年のGDPは <(1)支出>=100万円(Aの消費) <(2)分配>=100万円(Bの貯蓄、消費は0) となり、GDPは等しいものの、「消費」は異なった額になります。 類似質問を捜しましたが見当たりませんでした。お分かりになる方がいましたらお手数ですがご回答よろしくお願いいたします。  

  • 支出面から見たGDPについての質問

    趣味でマクロ経済学を学んでいる者です。 支出面から見たGDPは     Y=C+I+(EX-IM) C:民間消費 I:民間投資 EX:輸出 IM:輸入 となっているのですが、どういう理由で(EX-IM)の項目が入っているのかわかりません。よくわかる説明お願いします。

  • GDPの求め方なんですが・・・

    授業でこんな問題を出されたのですが、いまいち理解できなかったので、分かる方は教えて頂ければありがたいです・・・ ある国の2006~2008年のGDPの支出構成は以下のとおりであった。 (単位:兆円)    消費支出:C 設備投資:I 政府支出:G 2006 310 140 20 2007 300 150 30 2008 310 120 40    輸出:EX 輸入:IM 2006 60 50 2007 70 40 2008 30 40 (1) 2006年~2008年のGDPを求めよ(計算式も書くこと)。 (2) 2006 年を基準として2007および2008年のGDPを指数化せよ(計算式も書くこと)。 (3) 2007 年におけるGDPの対前年の成長率を求めよ(計算式も書くこと)。 (4) 2007 年における設備投資の対前年の成長率を求めよ(計算式も書くこと)。 (5) 2007 年における設備投資の、GDP に対する対前年の寄与度を求めよ(計算式も書くこと)。 分かりそうなのは(3)くらいで(売上2007-売上2006)/売上2006を計算したらいいみたいなことを書いているんですが・・・さっぱりです・・・ すいません・・・

  • GDP算出で、政府支出が国債利払い含まないのはなぜ

    経済の素人の手習いなので、何か勘違いがあるはずなのですが、どうもわからずお伺いします。 GDPの支出面からの定義では 総需要は消費・投資・政府支出・純輸出の合計 となっています。 この場合の政府支出は、国債利払いは含まない、というように、あるサイトで記載されておりました。 しかし利払いというのは、貸借した金銭に対する粗利といいますか、付加価値の発生のように思われます。実際利払いされた金銭は、貸し手の資産になるわけですし。 そうすると、GDPに計上していいような気がするのですが、どこが勘違いなのでしょうか。

  • 複数の国にまたがる場合のGDPの算出方法

    GDPの算出方法について質問です。 GDPは民間消費+民間投資+政府支出+(財貨・サービスの輸出-輸入) で算出する・・・と習いましたが、例えば海外のインターネットショッピング、航空会社のように複数の国にまたがっている場合、どの国の消費としてカウントされるんですか? ご解答よろしくお願いします。

  • 経済の問題がわからないので教えてください

    2004年個人消費298 住宅投資19 設備投資77 在庫投資0 政府支出118 輸出70      輸入56 実質GDP? 2005年個人消費302 住宅投資18 設備投資83 在庫投資2 政府支出118 輸出76      輸入59 実質GDP? 1)2005年の実質GDPを求めよ 2)2005年度の消費支出の前年度比増減率(単位%、小数第一位まで)を求めよ 3)2005年度の実質GDPの前年度比増減率(単位%、小数第一位まで)を求めよ めんどくさいでしょうが途中式もお願いします。

  • 均衡GDPに関しての問題なのですが・・・

    均衡GDPに関しての問題があるのですが、わからないので教えてくださいo(_ _*)o 問題文は ある国のマクロ経済が、以下のように示されている。以下の(1)と(2)を解答せよ。 *Y:GDP、C:消費、I:投資、G:政府支出、EX:輸出、IM:輸入 Y=C+I+G+EX-IM C=30+0.75Y、I=50、G=10、EX=20、IM=10 (1)均衡GDPはいくらになるか。 (2)均衡GDPを500にするには、政府支出をいくらにすればよいか。なお、消費など他の事情は一定とする。 問題文は以上です。 よろしくお願いいたしますo(_ _)o