• ベストアンサー

「物事の最初」という意味の二字熟語で、読みが「そう」で終わるもの

「物事の最初」という意味の二字熟語で、読みが「そう」で終わるもの 二字熟語で、「助走」や「前菜」のように「物事の最初」「物事の序盤」という意味であり、 最後が「そう」と読める漢字で終わるもの(輸送、間奏、発想、重曹、舗装のように)をご存知ありませんか? 奇妙な質問で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2

草創(そうそう) 開創(かいそう) クロスワードパズルでしょうか...

TodayTree
質問者

お礼

 どうもありがとうございます。  参考にさせていただきます。

TodayTree
質問者

補足

 趣味で書いている小説のタイトルに使用するつもりです。

その他の回答 (5)

noname#188513
noname#188513
回答No.6

 「貞操」はいかがでしょう?  初めてのときって、貞操を破るのでしたか?違うのかな・・・。

TodayTree
質問者

お礼

 ありがとうございます。  参考にさせていただきます。

回答No.5

「そう」ではなく、「しょう」では駄目でしょうか。 らん‐しょう【濫觴】‥シヤウ [荀子子道「其源可以濫觴」](長江も水源にさかのぼれば、觴(さかずき)を濫(うか)べるほどの、または觴に濫(あふ)れるほどの小さな流れである意) 物の始まり。物事の起原。おこり。もと。 小説のタイトルになさるとのこと、内容の何かと「そう」をひっかけたタイトルということであれば、ふさわしくありませんが、“ものごとの最初”という意味の二字熟語で、小生がまず思い浮かべたのがこの言葉でした。 質問とズレてしまってすみません。

TodayTree
質問者

お礼

 ありがとうございます。  参考にさせていただきます。

TodayTree
質問者

補足

 ……さすがに、「しょう」はちょっと……。  せっかく回答していただいたのに何なのですが、「そう」で終わるものをお願いします。  連作短編小説であり、他の短編のタイトルも「そう」で終わらせておりますので。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.4

起草~草稿を書き起こす 奔走~物事を始めるに当たり 紛争~戦争のはじまり 少しこじつけですかしら?

TodayTree
質問者

お礼

 ありがとうございます。  参考にさせていただきます。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>「物事の最初」という意味の二字熟語で、読みが「そう」で終わるもの ↓ 発送 草創

TodayTree
質問者

お礼

 どうもありがとうございます。  参考にさせていただきます。

  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.1

前奏。 前奏曲の前奏。

TodayTree
質問者

お礼

 どうもありがとうございます。  参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 「新」が付く良い意味の二字熟語を探しています

    良くなっていく。という感じの意味合いで、「新○」の○に漢字を一字入れ、二字熟語になるものってないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 漢字熟語の読みと意味

    次の漢字熟語(二字)の読みと意味を教えてください。 一文字目が変換ソフトで出てこないのでへんとつくりで説明します。 ・一文字目 へん・・・示(「祀」の左側のやつです) つくり・・・爾 ・二文字目 宜 よろしくお願いします。

  • 2字熟語

    妨げると促すという反対の意味を持つ二字熟語を教えてください。必ずしも、この漢字を使わなくてもかまいません。

  • 反対の意味の漢字の二字熟語

    「長短」のように、反対の意味を持つ漢字で構成された 二字熟語を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 「ものごとの一部分」といった意味の言葉

    思い出せない言葉、単語があります。「ものごとの一部分」といった意味の言葉です。 「氷山の一角」と似たような意味あいです。 漢字はなんとなく覚えているのですが、読み方が違って覚えていたようで・・・。漢字は「隣片」「燐片」に、読みは「りんへん」「りんぺん」と思っていたのですが、そんな言葉は存在しませんよね・・・。 手がかりが少ないですが、これじゃない?って思ったらお答え願います。

  • 小学校 二字熟語のことで

    こんばんわ。 いつもお世話になります。 子供の宿題で二字熟語をさがすという問題なのですが 意味を強めたり添えたりする漢字がしたにつくものという条件です。 いろいろ調べてみたのですが、この条件の解説は見つかりませんでした。 自分では強大や貧弱が当てはまるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。 あと幾つか考えなくてはいけないのですが、お手あげです。 どうかお知恵をお貸しください。

  • 四文字熟語で『がたぴし』の見(けん)って。

    こんにちは始めまして。 昔、図書館で四文字熟語の本を読んでいたら とてもいい教訓になりそうな言葉を見つけました。 それが読み方は覚えているのですが 肝心かなめの漢字を忘れてしまって・・(汗) あれから何度も図書館へ行っても その本が見当たらずに 困っています。 その四文字熟語が→がたぴしの見(けん) というものです。 意味はたしか他人と自分を比較して物事を見ていたら すべての物事がガタついてぴしっ(亀裂)してくる?・・とかそんな感じだった と思うんです。  どうかご存知のかたおられたら よろしくお願いします。

  • 熟語を教えて下さい

    物事の道理や世の中の常識はきっちりとわきまえた上で、場合によっては型にはまらない自由な発想で行動する様子や人物のこと。 こういう意味の熟語ってありますでしょうか。 私の思いつくもので近い意味の言葉は天衣無縫や融通無碍があります。 しかしそれでは自由さばかりが強調されている気が致しますので満足できていません。 道理と自由がバランスよく含まれている言葉があれば教えてください。

  • 漢字の読みについて

    熟語の読みの問題で分からないところがあるので質問します。 ○○の熟語は、音と音 音と訓 訓と訓 訓と音  どの組み合わせになっていますか? という問題がいまいちよくわかりません。 たとえば 鋼鉄の場合は、鋼はコウ(音)とはがね(訓) 鉄の読みは『てつ』で意味がわかるのに、何故か音読みになっています。(テツと書いたあった) 絵という漢字も『え』で意味がわかるはずなのに、辞書には エ(訓) カイ(訓) と書いてありました。 そうなると鋼鉄は 音と音の組み合わせになっています。 こういう何々の熟語は 音音 音訓 訓訓 訓音 のどれに当てはまりますか、という問題が自分には全く解けないため、いつもこの問題で赤点を取ってしまいます。 意味がわかるのが訓読みで、意味がわからないのが音読みという考え方は間違っているのでしょうか? 自分は、漢字検定5級を受けようと思っていて、「日本漢字能力検定協会」さんの、漢字学習ステップ5級をやっています。(生まれてはじめて漢検を受けます!) 他の級にもこういう問題があればやりたいと思っているので、熟語の音音読み、訓訓読み、重箱読み、湯桶読みが自分にも判別できるようになるようなテキストがあれば教えてください! いつもこの問題で必ずといっていいほど間違うので読みの正しい知識を教えてください! 宜しくお願いします!

  • この単語の意味を教えてください。

    意趣をはらすの意趣 看破するの看破 家に辞書がないため、意味がわかりません。 (受験用問題集の漢字なので、文脈はありません。 またPCで変換のさいも意味が出てきませんでした) ネットで検索しましたが四字熟語のサイトばかりで さがせませんでした・・。 ご存知の方、教えてください。 また、もしご存知でしたら検索サイト(二字熟語用)も 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします!!