• ベストアンサー

梅干の皮を柔らかくする方法は?

梅干の皮を柔らかくする方法は? 家内が毎年梅干を作っています。本の通りにやっているのですが、市販の物に比べ皮がかたいといっています。過去の質問を検索すると、土用干しをすると柔らかくなるということですが、家内も土用干しはしているようです。干し方が足りないのでしょうか。干し方の目安はありますか。それとも他にも原因があるのでしょうか。はっきりしないので、質問させて頂きます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.5

>「皮」も柔らかく出来ると理解してよろしいでしょうか? 我が家では塩分が濃いまま保存しており、食べる時に有る程度まとめてお湯に短時間つけ込み塩出しをしています。 その後、食器乾燥機で有る程度水分を飛ばして居ますが、これをすると梅干しの皮も相当に柔らかくなって、場合によっては皮が破れる物も有るほどです。 とりあえず少しだけ試してみられてはいかがでしょう。

bravo-z
質問者

お礼

早速回答を頂きありがとうございます。試してみたいと思います。

その他の回答 (4)

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.4

塩漬けの前に、十分に熟した梅を選ぶか、青い梅の場合は黄色みが付くまで保存します。 時間が無くて梅が青い場合は、ザルに広げて熱湯を掛けて梅に黄色みを付けます。 その後2時間ほど水に浸してあく抜きをしますが、その間に有る程度水分を吸い込み柔らかくなります。 塩漬けが出来あがった梅の土用干しも、日中干したら夜は梅酢に戻してもう一度梅酢を吸わせます。 それを3日程繰り返すと、梅の実が柔らかくなり種離れも良くなります。 最後に、夜も外に干したまま取り入れないで、夜露に会わせて水分を吸収させます。 翌日、適度な乾燥状態の時に取り入れて保存します。 ただし、何度も梅酢を吸わせると紫蘇漬けの場合色は良くなりますが、塩気が強くなります。 塩気の強い梅干しが嫌いな場合は、思い切って短時間お湯につけ込んで塩出しをします。 その後、改めて天日干しをし直して下さい。 塩気が少なすぎるとかびる場合もありますので、保存する時にホワイトリカーやエタノールを霧吹きで吹き付けておくと、保存性が良くなります。 柔らかく美味しい梅干しができあがりますように。

bravo-z
質問者

お礼

詳しい回答を頂きありがとうございます。来年の参考にしたいと思います。 ふと、気が付いたのですが、他の回答者様も含め、「柔らかい梅干」が出来ると回答されています。家内は梅干の実は柔らかく問題はないが、「梅干の皮」を柔らかくしたいと言っています。「皮」も柔らかく出来ると理解してよろしいでしょうか?再度教えていただけると幸いです。 他の回答者様もよろしくお願いします。

  • para3gathi
  • ベストアンサー率48% (826/1711)
回答No.3

梅干しを軟らかく作るには、梅の塾度が最も大切です。 他の方への回答を見ると、スーパーで南高梅を買われている様ですね。今年は季節の青果梅干し用の熟した梅のでまわりが少し遅くなりました。南高梅でなくても、白加賀、豊後梅でも作れます。豊後はアブラムシが付いて黒く汚れるのが欠点ですが。 梅酒、梅シロップを作るには、青梅を使います。そうでなければ美味しくできません。これに対して梅干し用は、青梅ではなくて黄色に熟した状態の梅を使います。 青梅も室内で構わないので、1日か2日程度置いて追熟すると、黄色に熟して来るそうです。ただ難しいのが熟し方が一定でなく、時間差が出る事です。一枚並べに並べて、時々転置する(要するに転がす)事で、均一に熟させる事ができる様です。 道具としては梅干しを干す竹ざるなどを使うのが便利でしょう。 この様にして、黄色になるまで熟した梅を塩漬けすれば、それだけで軟らかくなります。 なお、干す事の効果は、風味の方に影響する様です。漬けたままではまだ生の梅の様な、あるいはプラムの様なフルーツ的な香りですが、干す事によって梅干しらしい香りに変わって来ますね。 昔は土用に三日三晩干すと言われたものです。私は夜間は室内に取り込んでおります。 今年も昨日、干し上がった所です。 なお、干し終わった梅干しですが、その後は人によって様々な様です。 ・干し終わって乾いたものをそのまま保存する。 ・梅酢を少し入れて、しっとりさせて保存する。我が家はこの方法です。 ・梅酢に浸した後再び干す。これを何回か繰り返す。塩味が濃縮されます。 余談です。梅酢はシバ漬けを作ると良いですね。とても美味しいです。茄子、ミョウガ、ショウガを切って梅酢を入れて重しをすれば簡単にできます。キュウリを入れても美味しいです。赤梅酢と白梅酢のどちらでもそれぞれの味わいのシバ漬けができます。

bravo-z
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。来年の参考にしたいとおもいます。なお、シバ漬けはミョウガやカブで作っています。茄子、ショウガ、キュウリは作っていないと思いますが、おいしそうなので作らせてみます。

noname#182251
noname#182251
回答No.2

梅の熟し方はどの程度でしょうか? 庭に成る梅で毎年梅干しを作っています。熟したものを使用しますが、今年は特に熟して自然に実が落ちるまで待って作りました。その結果、柔らかい梅干しができました。柔らかすぎて干す際に扱いに苦労しましたが。 http://www.ajiwai.com/otoko/make/umebosi.htm

bravo-z
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 残念ながら我が家には梅の木はありませんので、スーパーで青い梅を買って来るしかありません。この場合、皮の柔らかい梅干は無理なのでしょうか?幸い、今年は買うのが遅くなって、黄色い梅を使いました。今年の出来に少し期待してみます。また教えて頂いたサイトで勉強させます。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

梅の種類はどうでしょう? 柔らかい梅なら南高梅が代表格です。

bravo-z
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家内はこだわって毎年南高梅を使っているようです。 また、勉強させます。

関連するQ&A

  • 梅干しの皮がかたい

    実家の母が毎年梅干しを漬けるんですが、皮がかたいのです。 昔ながらの塩分多めの梅干しなんですが、味はいいけど皮がかたく…。 土用干しもちゃんとしてますし、なぜかたいのかわかりません。 品種の問題でしょうか? 紀州南高梅ではない、普通に売られているものを使っています。 もし作り方で皮を柔らかくする方法があったら教えてください。 今妊娠中で、梅干しが妙に食べたくて…。 実家のを送ってほしいのですが、皮のかたいのが気になって(^^;) でも市販の甘い梅干しはあまり好きじゃないんです。(我がまま)

  • 赤ジソ漬けのうめぼし、つまみぐいしてみたら、皮がかたい!

    今年初めて梅干作りにチャレンジ中です。カビの生えることもなく赤ジソに染まっている梅は土用干しをまつばかりの状態です・・・が、つまみ食いしてみたら、ずいぶんと皮がかたい。押すと、皮と種がすぽっと分離する様な感じ。 買って食べていた梅干の皮は、ふにゃ~っとやわらかかったので、これって失敗かなぁ。干したらますますかたくなりそう・・・。5キロも作ったので、ちょっと不安で、質問してみました。

  • 梅干の漬け方

    うちの場合は落とし蓋をせず、指定量の塩(うちの場合は18%)をまぶした梅を置いておくだけで、梅酢が梅が隠れるくらいまで充分上がってきます。 ただ、出来上がった梅干は、土用干しが長すぎるせいか皮が硬くなります。これは、土用干しに関係なく、ほんとは落し蓋をしないのが原因なのでしょうか? また、落し蓋をする場合としない場合で、味のやその他、何か違いがあるのでしょうか?

  • 梅干しの皮もやわらかく漬ける方法

    毎年、梅干しを漬けますが皮がやわらかく仕上がりません。叔母の漬けた物は箸でスッと千切れるくらい皮が軟らかく出来ます。漬け方を聞いても私と全く一緒です。 唯一違いは私は「南高梅」を購入し黄色に熟してから、叔母は庭の梅の木「種類不明、南高梅では無いのは確か」の梅です。 一度、庭の梅が不作の年「南高梅」を購入し漬けたところ、私と同じようでした。 南高梅は本当に皮もやわらかいのでしょうか。もし、そうでないなら何の種類が良いでしょう。 来年こそ箸で千切れる梅を漬けたいです。

  • やわらかい梅干を作りたい

    こんにちわ。今年初めて梅干を漬けてみました。 もう土用干しまで終わって、試しに1つ食べてみたら、大きなカリカリ梅に仕上がっていました。味は美味しいのですが・・・ちょっと残念です。 原因は何が考えられるでしょうか? 私が思い当たるのは・・・ (1)本当は黄色く熟した梅を買うべきだったのでしょうが、青い梅が店頭に並んだ段階であせって買ってしまいました。 家の中で1週間ほど置いて黄色くしてから漬けましたが・・・やっぱり青い梅を買ったことがいけなかったのでしょうか? (2)下漬けのとき、常温で置いておくのが不安だったため、ずっと冷蔵庫に入れてました。常温で置いておけばよかったのでしょうか? (3)下漬けで重しをしませんでした。(ネットで検索したら、重しをしないやり方も紹介されてたので・・・なくてもいいのかなーと思って・・・) (4)土用干しで最初2日間は晴れていたのですが、3日目は曇りでした。 ちなみに土用干しをする際、作り方には「皮がやぶれないように気をつけて・・・」と書いてありましたが、私の梅はそんな心配全くいらないくらい硬かったです。(T_T) もうすこし梅酢に漬けておけばやわらかくなるんでしょうか?この段階からやわらかくする方法ってありますか?教えてください。

  • 初めての梅干し作り、土用干しについて教えてください

    初めて、この6月、梅を漬けました。 6月下旬に、シソをゲットし損ない、急きょ、白梅干しに変更しました。本を参考に作っているのですが、8月7日迄に、土用干しをするとあります。 その土用干しですが、目安は3日3晩、10時から15時頃まで、とあります。 1日めの夜は、梅酢に戻し、2日めと3日めの夜は、”夜露にあてる”とあるのですが、どうしても、外に置かないとダメでしょうか? 何でも、盗んでいく人がいて、困っています。 それに、早朝、地面が夜露に濡れている、と気づいたことはありません。 この時期、夜露がおりるものでしょうか? 夜露に濡れるのと、そうでないのとでは、どういう違いが出るのでしょうか? 何かの例え?なんでしょうか? とても素朴な質問で、ちょっと恥ずかしいのですが、せっかく順調にできているので、美味しい梅干しを作りたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 梅干しの土用干しについて。

    はじめまして。梅干しの土用干しの時期について質問します。 2週間前(6月30日)に梅を塩づけしました。ものの本によると、塩づけをして3から4週間後の梅雨明け土用のころ天気のよい日に土用干しをおこなうとありました。今年はとても早い昨日梅雨明けとなりましたが、塩つけして2週間しかたっていませ。土用干しをおこなって問題ありませんか?よろしくアドバイスお願いします。

  • 梅干しをジップロックで漬けていたのですが、漬けて5日目に上がってきた梅

    梅干しをジップロックで漬けていたのですが、漬けて5日目に上がってきた梅酢がほとんどこぼれ落ちてなくなってしまいました。 このような場合、これからどのような対処をしたら良いのでしょうか? こちらの過去の質問を「梅酢」で検索してみたのですが、同じような質問を見つけることができませんでした。 検索のヒントなど何でも良いので、ご回答お願い致します。

  • 梅干しを食べて残った赤紫蘇を利用したい

    タイトル通りなんですが、自家製の梅干しを食べた後って、赤紫蘇がたくさん残りますよね?! その紫蘇を利用した料理やジュース、その他なんでもいいのですが教えていただけないでしょうか? あと、市販されてる「ゆかり」みたいなふりかけって家で作れるのでしょうか?

  • 「りんごの皮」って消化悪いのでしょうか?

    夜に友達とりんご1個ずつ食べました。 実と皮の間が1番身体に良い成分があると思っているので、 皮は剥かずに食べました。(減農薬でおいしいりんごです) 翌日にもりんごを半分ずつ朝ごはんで食べて出掛けました。 その後に友達が下痢を起こしてしまい、 体質で果物の皮は消化しずらくて下してしまう事があると後になって聞きました。 他に口にした物はごく普通の物ばかりで量も普通でした。 別段変な物は食べていませんし、私は全く問題ないです。 ただ1点あげるとすれば、「りんごの皮」が原因かな?と。 「りんごの皮」を食べただけでこんなにも体調を悪くすることはあるのでしょうか? 果物アレルギーではありませんし、皮なしであれば問題ないそうです。 いろいろ調べましたがりんごは下痢を押さえる効果もあったり、腸の調子を整えて本当に身体に良さそうなのですが。どこにも下痢になる原因因子に当たるという記載が見当たらず、だけど「りんごの皮」がやっぱり原因なの?とも気にかかり質問してみました。 その後熱も出て、もどしてしまったりもしました。 風邪などで体調がもともと優れない状態で消化の悪い?「りんごの皮」を食べたから起こったのでしょうか? それともりんごの皮が悪いのではなく、やはり個人の元来の体質で「りんごの皮」を友達は受け付けないのでしょうか?

専門家に質問してみよう