• 締切済み

どうか皆さんの意見を聞かせてください。

cev87700の回答

  • cev87700
  • ベストアンサー率72% (187/257)
回答No.1

貴方が正しいかどうかは置いておいて、客商売である以上、その評価は客が下すものです。 「平日はお客さんが1時間に1人来ればいいほうな店なんです」 という結果がある以上、何を言おうがそのオーナーは間違っています。 墓場まで「俺は正しかった。でも客は来なかった。理想の出来る子も来なかった」といい続けてもらえば良いでしょう。 仕事よりも心と体が大事です。 仕事は替えが効きますが、心と体に傷が残ると一生モノですよ。

関連するQ&A

  • 禁断の恋?皆さんの意見お願いします。

    当方30代前半の男です。(独身) 仕事はある建物を経営しております。 将来は自分がオーナーとなり経営していくつもりです。 この建物の中には各お店が2店舗入っております。 (ケーキ屋さんと洋服屋さんが入っております) 各お店の店長さんにテナントを貸し、皆さんそれぞれ頑張っております。 簡潔に言いますと、そのケーキ屋さんに入ったアルバイトの子に恋をしております。 もうすでに彼女は半年程経ち、お店の看板娘的存在になっております。 高校は中退したらしく、週5日ほどバイトをしております。年は18歳です。 自分は毎日、建物の見回り、掃除等で行くのでよく顔を会わせます。 いつも笑顔でお疲れさまです!と声を掛けてくれます。 本当に多少ではありますが、世間話も出来る関係まできたと思います。 今後、できたら連絡先の交換(LINE)などしたいのですが聞いても大丈夫でしょうか? でも断られた時の事を考えると、大変なので行動できません・・・。 どうにか自然に連絡先の交換できる方法はないでしょうか? どんな意見でも構いませんのでアドバイス頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 12月で思い出すこと。

    12月になりました。私が毎年12月で思うのが、私の友人がコンビニでクリスマスケーキ・オードブルを注文して、受取日当日に予約した店に行ったら、店員の予約は受けていませんの言葉で店と口論したことを思い出します。 ①友人がミスの経緯を聞いても、お答え出来ませんの一言でケンカ、店はオレに経緯を説明する法的義務があるにも関わらず答えないのは違法行為であり、お客様をバカにしている。 ②店は返金に応じただけでは義務を果たしていない。それ相応の謝罪金を出すのが当たり前である。返金と損害賠償を支払って初めて責任を果たしたことになる。 ③それを聞いたオーナーは友人を出入り禁止処分を下した。 友人が激怒、オーナーは店に居なかった、店員の話だけで、お客様の主張も聞かずにオレが出入り禁止処分するのは理不尽も甚だしい。お前がオーナーとして経営しているなら、お客様の私に誠心誠意謝罪するのは人として当たり前である。等の主張をした友人でした。 ①店がミスしたら、客に経緯を説明する義務はあるのか? ②店は代金返金したら、責任を果たしたことになるのか?損害賠償の支払い義務はないのか? ③店の主張だけで、友人を出入り禁止処分するのは理不尽ではないか?オーナーは店に居なかったので、双方の主張を知る義務はないのか? 私の毎年12月になると思い出す疑問でした。

  • 経営者が認知症になった

    個人経営の飲食店に勤めています。オーナーの言動、行動があきらかに異常で、認知症、アルツハイマー(すみません違いがわかりません)の初期症状のように思えます。5分前に言っていることを忘れたり、つじつまの合わないことを平気で言います。オーナーは店の実務のすべてを店長達に任せているので何一つできません。店の営業成績が悪と、お客さんの前で平気で大きな声で従業員を叱り、お客さんもびっくりしています。給料が高いという理由でキーマンの従業員達の首をきろうとしています。このままでは営業ができなくなりますが、オーナーはそんなことまで考えられません。営業ができなければシャッターを閉めればいいといいます。反面アルバイトの募集もしています。応募に来ても、面接する人すらいません。このままでは、店はなくなります。オーナーは63歳独身一人暮らしです。こんなときどこに相談すればいいでしょうか?

  • みなさん、どう思いますか?

    7-11で働いてます。 コンビニってよく廃棄食品がでます。 で、なぜか・・・・ FC(各店舗に情報をくれる人)や、DM(お偉方さん)、 とくにDMさんは廃棄がすくないからもっと発注しろ とオーナーやオーナーの奥さんにしょっちゅう 命令してくるそうです。 オーナーは 「客が減ってきているのになんで発注量をふやさなきゃならないんだ! 私のお金で私が発注してるんだから何が悪いんだ!」 DMはまったく無視でただ発注量を増やせの一言。 お互い平行状態。 お客側としてみてみたら確かに「コンビニ」なのだから 欠品があるとちょっと困りますが、 経営者側としてみてみたら売れないものを入れるより 売れるものをいれてて何が悪いと・・・・ DMはただ自分の「成績」しか考えてないような話し方 しかしない人がほとんどです。 少し歩み寄ってもっと具体的な案と提案すれば オーナーだって妥協するかもしれないのに。 絶対にDMは頭を下げません。こんな感じです。 廃棄食品はすべて店が負担しなければいけないのです。 ようするに7-11としては発注量が多くなればそれだけ 本社に入ってくる利益が増えるんでもっと入れろと いってくるわけです。 店にももちろん売れれば利益はでますが、廃棄となれば それは店が買ったのと同じなので利益なんかでるわけ ありません。 (まぁもともと店に利益を与えないようなシステムですが) 7-11として、廃棄食品についてどんな考えを持ってるんでしょうね。 (なんか削除されそうな質問ですが) 食べ物を粗末にしているこのシステムってみなさんどう思いますか? こんな感じに食べ物を粗末にしている7って訴えられたり しないんでしょうかねぇ~?

  • 皆さんの意見を教えてください。

    はじめまして、僕は20代前半の男で、相手は同じ20代前半の女性(3つ年上)です。 今度好きな人と3回目のデートします。3回目の内容は2回目のデートの最中や帰ってきてからメールのやり取りで決めました。 2回とも遊びに誘ったのは僕です。1回目・2回目ともいい感じで楽しく遊べたと思います。そこで、これからも何度かデートしてその子と付き合いたいと思ってるのですが、脈ありでしょうか?又、何回目のデートぐらいで告白するのがいいでしょうか? ・1回目に遊んだときに、本当はクリスマスに遊ぶ予定だったのですが、家族と出かけるらしく26日にデートしました。カフェでお茶(ご飯)しました。その後、少しドライブ⇒帰宅 って感じです。 ・2回目に遊んだときは、1回目に行けなかったお店がありまして、相手の方から1回目のデート後メールで今日行けなかったお店に行きたいですね!と言われたので、先日行ってきました。内容としては待ち合わせ⇒食事⇒ドライブ⇒買い物⇒カフェでお茶⇒帰宅 って感じです。 2回目のデートの後、あのお店も気になりますね~。(何処のお店かは二人で決めました。)と返信があったので、今週中にも次の日程を決める予定でいます。 ・2回目のデートの会話中やメールに家族の事や友達の事など・・・特に家族の事を多く話してくれるようになりました。メールにも僕の名前も前よりは多く入るようになりました。あと前より結構自分の事を沢山話してくれるようになりました! ただ、気にはしていないのですが、メールの返信が早い時と遅い時の差があるのですが、遅れた時には、「いつも送れてすいません」と言ってくれます。前に一度聞いたのですが、あまり携帯をみないらしく。特に家にいる時はきずかない事が多いと言ってました・・・。 ・ただメールを送るとちゃんとその日に帰ってきます。メールはあんまり自分からしない子なんですが、女性の方は自分からメールはしないのでしょうか?結構、受身タイプの女性です。(メールは週に3、4回です。) 長文になりましたが脈ありかどうか、何回目くらいで告白するのがいいのか、教えて頂けたら嬉しいです。

  • ケーキ屋さんのバイトについて教えてください。

    私は大学一年生で、明後日からケーキ屋さんでバイトとして働かせて頂くことになりました。 アルバイト自体が初めてなのでとてもドキドキしていますが、小さな家庭的な雰囲気のお店なので同時にわくわくしています。 しかし、今日「シフトを書きに来てね。」と電話を頂いたのでお店に行くと、お客さんがいました。 お店の端っこでレジを終えられるのを待って、終えられてから「こんばんは!○○です!」と話しかけたのですが、お店を完全に出るのを確認しておらず、お客さんが出たときの「ありがとうございました!」と言葉がだだ被りしてしまいました;; 店長は何も言われませんでしたが、完全に自分がお客目線だったのでとても反省しました。 次からは二度とこういう凡ミスをしないようにします。 それで本題なのですが、ケーキ屋さんのアルバイトで「元気な声」と「笑顔」以外でどういうことを注意したらよいか、どういうことが大事か教えていただければ幸いです。 アルバイト自体が初めてなのに働かせていただけるので、早くケーキの値段や仕事を覚えて、最低でもお給料分の仕事をこなせるようになりたいです。 大事なことがメモできるようにメモ帳は持っていくつもりです。 よろしくお願いいたします。

  • 全然そんなことないのに、アルバイトなどで、「そんなんじゃどこ行っても続

    全然そんなことないのに、アルバイトなどで、「そんなんじゃどこ行っても続かないよ」などと上司に言われた経験のある方いますか?? 実は前にアルバイト先の上司にそう言われたんですが、私、学生時代のアルバイトで今まで1度も言われたことないし、最高で3年は勤めた経験あります。 今は正社員として医療関係に就職し、充実した社会人生活を送ってます。 かなり前の話なんですが、そういえば何故あの時あんな風に言われたのかなと思いまして^?^; 個人経営の飲食店だったんですが、入って早々、「俺の望むレベルまでいかない子は辞めてもらうから。だからここ辞めてく子多いよ」と言われたので、厳しい所だけど頑張ろうと思いました。 でも入ったばかりって、少なからずミスすることもあるじゃないですか(;_;) 入ってまだ1ヶ月も経ってないのに、はじめてのミスで、「できないなら辞めていいよ」と、怒鳴られ、私に殴りかかってきたんです。恐怖の中、「正直私には店長の望むレベルがよくわからなかった」と言うと、「俺の望むレベルをやれる子は少ないと思うよ。でも俺はどんなにお金をかけてでも完璧な子を探す」と^?^; 今は辞めてよかったと思ってますが、数々の私への暴言も許せないし、特に「そんなんじゃどこ行っても続かないよ」という言葉が本当に悔しくてなりません。また、「社会人って1度のミスも許されないのか…」という疑問で何ヵ月かは悩みました。 でもいざ就職してみると、新人のミスに対しそこまで怒られることはまずなかったし、「失敗しながら覚えればいい」と言ってくれます。 いま思えばその店、平日だと1時間に1人お客さんが来ればいいほうで、経営が厳しくイライラしてたのかなと思うのですが、それならアルバイトの子に対して、一緒に良いお店作りをしようという姿勢がもっと必要なのでは?とも思いました。 皆さんはどう思いますか?

  • 皆様の率直な意見をお聞かせ下さい

    職場の本当くだらない話なのですが… 私は今の職場に事務員として1年弱働いています。 私を含め女性が3人いますが、私が一番新人という 事もありお茶出し、片付けは率先してやっています。 それに対し何の不満はないのですが 私が電話中の時や、コピー等で席をはずしている時 その中の1人の女性は何も協力してくれず、 私がやるのが当たり前の状態で、ほったらかしです。 (もう一人の方は、そんな時は協力してくれます) それでも仕方がないと思い我慢してきましたが つい先日、私が掃除をしている時にお客様が 来て、私にお茶出せる?と聞いてきたので 私は今ちょっと掃除中なのでというと 思いっきり睨まれ、お茶出しから戻ってきた彼女は 「掃除なんていつでもできるでしょ、私は忙しいの」 と言い放ちました。 正直、本当驚きました。一番新人の私がやるべき事なのでしょうが(これも正直よくわかりませんが…)私が席をはずし何かをしている時などは 少し位、協力してくれてもいいと思うのですが 私がおかしいのでしょうか? 基本的に新人がやるというか、本当は気が付いた人が やるべきことであると私は思うのです。 だから、どうしてそんな事を人に平気で言えるのか、理解ができません。 長々とくだらない話ですみませんが 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 私はどう受け止めればいいのでしょうか?

     以前バイトしていたところのオーナーについて質問です。 私はバイトで続けて3回ミスをしてしまいました。1回目は100% 私の責任で、2回目は私の責任でもあるのですが、店長の チャックをしなかったためのものです。(一応私の責任ですね) 3回目はお客も変な人だったため、私の責任になってしまいました。  立て続けて3回ミスをしてしまい、その後、オーナーが私を シフトに入れてくれなくなり、やめざる負えない状況でした。  オーナーは私に冷たい態度をとるようになっていました。 ですので、自分から辞めることにしました。  その時、別のバイト生から聞いたのですが、 「辞めて欲しくない人がやめるんだよなー。残念だよ。」 って別のバイト生に言ったそうです。  その言葉を聞いて私は嬉しく思いました。だって、必要とされていたんだな と思ったからです。でも、本当にオーナーがそう思っていたら 私を止めていたと思うのですが、全然その様子もなかったです。  辞める日私がオーナーに「お世話になりました。」 と言うと、目もあわさずにお辞儀だけでした。(忙しいわけではないです)  やっぱり、オーナーは私を首にしたかったのでしょうか?  オーナーのことどう思いますか?感想聞かせて下さい。

  • みなさん、意見・アドバイスお願いします。。。

    こんにちは。初めまして。初めて投稿します。 文章能力のある方ではないので、わかりにくい所もあるかもしれませんが・・・よろしくお願いします。男性からの意見もお願いします。 今、好きな人がいるのですが。その人の事を簡単に紹介?すると・・・知り合ったきっかけ?というか、よく買う洋服屋さんの店長さん?で。そのお店にはほんと、よく行っていましたが、その人とお話した事はほとんどなく。でも、去年の12月、たまたま私も1人で買い物に行き、お店にもお客さんがいなくて。初めてすごいいっぱいお話をしたんです。その時『昔付き合った彼女に似てる』『顔(私の)はすごいタイプ』『可愛いよねー、ほんと』って、やっぱ対お客さんだから。っていうのはわかってるんですけど、すごい褒められ?ちゃって。気に入られちゃったみたいで。私はもともと、その人の事は「素敵だしかっこいいよなぁ~」とは思ってたんですけど。遠い存在だって思ってたので、そんな風に褒められて、嬉しくて。その日、別件でTel番号を交換したんですね。で、その日の夜、ドライブに連れてってもらったんです。その後も、メール(でも、アドレスは聞いてなかったのでショートメール)はたまにやり取りをしてて。年末、29日にまたドライブに連れて行ってもらい(その時は自分からお願いした)気持ちを伝えてしまったんです。。。

専門家に質問してみよう