• 締切済み

メディアとはいったい何なんでしょうか?

メディアとはいったい何なんでしょうか? 私の中で最近、概念と現実のずれが生じています。例えば自由という言葉 ですが、おおげさですが、換言すると好き勝手にやれる、なんでも できる、とてもいい感じ、ということでした。 ですがその概念はあるのですが、言及するそれは自由とは違うような気がします。 考え方によって自由はよくないもの、自分勝手、でもあるし 自由が一番はもしかしたら違うしと言った具合です。 確かに、自由に責任は伴うし、好き勝手やるとどうなるかはわかるので、それが 違うのはわかるのですが、なんか何かに概念をコントロールされている様な気が するんです。 だから、例えばメディアはありのままを伝える(但し法律の範囲内で)とかも 最近怪しく感じてしまうのですが? 現代の大本営発令のようなこと、そこまではいかなくてもそれに近いことって ないのでしょうか?

みんなの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.6

>まず、自由の定義をおしえてください。 自由とかメディアの話の前に「概念」とか「現実」のとらえ方が先。 「いい感じ」「よくないもの」「一番」という主観は概念には入らない。 ネックレスと聞いて「おしゃれ」と思うか、昔のダサい野球選手を連想させるから「ダサい」と思うかは個人の価値観。自由がいいものと感じるか悪いものかは個人次第。 自由と聞いて違ったイメージを持つのは、こういう主観を混ぜているから。 >例えばメディアはありのままを伝える 他の方の回答もあるが、マスコミがはありのままを伝えるなんてことは無い。見る人によっても判断基準は変わるので、意図していなくても誰かの手を介している時点で何らかの色付けがされる。 ●マスコミX社 殺人事件が起こってAさんが殺されたことだけを報道。 ●マスコミY社 殺人事件でAさんが殺されたことだけではなく、Aさんが学生時代にいじめっ子で同級生を自殺に追い込み、結婚後も児童虐待を繰り返し、近隣住民にも多大な迷惑をかけていた事実を報道。 現象としてはあったことを報道している点でX社もY社も同じだが、視聴者に与える印象は全く違う。X社のように単純な事実だけを伝えると、本来なら世間から「あんな奴死んでしまえばいいんだ」と思われるような人がかわいそうな被害者という間違った印象を与えてしまうこともある。

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.5

#2さんが、報道の自由について上手に説明しているので、私はメディアの嘘に関して別の視点を指摘します。 メデイアにはKNKのように公共放送局があり、その他の民間放送局があります。民間放送局の報道内容の監視はある意味で易しいです。民間放送はああだこうだと言っても、営利目的で出来ています。ですから、ニュースや解説や政治討論会などで一見中立な立場を取っているような顔をしていますが、その出来事が裏の裏で自分の民間会社に都合が悪いことに関しては、相当事実を歪曲して放送することがありますので、そのつもりでニュースなどを聞く事です。 NHKは金儲けが大義でない分だけ、もっと曲者です。ジャーナリスとは報道の中立ということを学校で教わって来て、ジャーナリストになるのですが、そこは所詮人間社会です。自分の家族の事も出世のことも考えなくてはならない。その点は民間放送局も同じです。ところで、NHKのトップの人達は、自民党とか民主党とかの体制のなかで生き残って来た人達がなります。そこで、そのトップやその体制に都合が悪い事は出来るだけ触れたくないというのは人情です。しかし、それを露骨に部下に言うと、報道の自由の原則に反してしまいます。そこと、トップはそんな露骨な方法を使わないで、下からが上がって来る者の誰を抜擢しようかという時に、何らかの影響を与えたくなるのが人情です。一方下の者も出世の機会を最大限にするために、トップの顔を伺ってしまうのも人情です。そこで、下の者は自主的に自分の報道や主張を制限してしまいます。その結果、トップは直接何も圧力をかけずに、トップや体制に都合悪い物は出来るだけ穏便に放送してしまうということが起こります。これが放送の自由の実行の一番難しいところです。 ところで、事実を歪曲にするとか穏便に放送するなどは、裏を知っている人がそれを聞くと分ってしまうという意味で、まだ良い方です。メディアでもっと恐ろしいのは、都合が悪い事は放送しないと言うことがあるからです。放送していないのですから、嘘もついていないし、歪曲もしていないし、穏便にしている訳でもない。これが多分一番曲者です。それでも、ある一つの放送局だけが放送しないだけだったら皆も気が付きますが、ビッグメディアが揃ってその出来事を無視することもあります。 私は現在アメリカに住んでいて、具体的にどの出来事が日本のビッグメディアで揃って無視されているのか、責任もって指摘出来ませんが、アメリカではそう言うことが私の知っている範囲でも頻繁に起こっております。アメリカの政治と企業はべったりとグルになって、大本営発表そこ退けのことをしばしばやっております。放送による民意のコントロールと言う奴です。昔のヒットラーの十八番でしたね。 アメリカの場合には、最近になってウエッブサイトの普及のお陰で、YouTubeなどの「ニュースと政治」欄などで、営利を目的とせずに、人々の知る権利を実現しようというジャーナリスト本来の志をもった小さなブループが一杯出て来ています。そして、彼等は、ビッグメディアが意識的に沈黙しているニュースを拾い集めて放送するようになって来ました。その代表格は、Amy Goodmanの主催するDemocracy Nowや、Paul Jayの主催するThe Real Newsや、Jön Türklerの主催する、特に若者向けのThe Young Turksなどです。YouTubeの中にはこの他にも質の高い放送局がいっぱい在ります。 日本にもそんな運動が広まると良いと思いますが、どこまで広まっているのでしょうか。メディアの報道を聞く時には、常に一歩さがって解釈し、また、どんなニュースが有ったかばかりでなく、どんな出来事が放送されていないかにも注意を向けて下さい。 私の記憶では、一頃国民に大変人気のあった小泉元総理大臣は皆さんご存知の劇場型の政治家と言われ、それをメディアが煽り立てて国民をコントロールしていましたね。その結果、国民の半数以上が派遣にされて仕舞い、不景気になるといきなり会社の寮を追い出され、多くの方が路頭に迷わされて仕舞いました。会社に取っては、厚生関係のお金を払わなくても良い、いつでも首が切れると、めでたしだらけですが、小泉政権のお陰で今までは派遣に出来なかった者も派遣に出来るようにしてしまったので、多くの国民がどん底に落されてしまいました。それにも拘らず、相変わらず小泉が良いと言ってる市井の人が今でも一杯居るのは、メディアによる民意のコントロールの成功例の一つだと思います。

ungpasc111
質問者

お礼

こんばんは、アメリカからのcyototuさんの ご回答は、とても参考になりました。 企業と政治が癒着するのは、アメリカでもよくあることなのですね。 確かにこの間のトヨタの問題の時は、私は英語を上手くしゃべる事が できないのですが、日本でもインターネットでアメリカ のニュースが見えるので私もニュースを流していましたが、不自然なくらい 首に固定器具を巻いたおそらくむちうちになった女性がおおげさにトヨタ を非難していて、更に他の番組でもかなりの時間枠をトヨタ非難にとっていました。 日本でも、回答者さまの仰る様な見えない事実について目を向けるよう言っている 方はいるのですが、残念なことに運動とまでは至っておりません。 Democracy nowを少し拝見しましたが、日本にはまだまだあのような番組は現れそうに ないですね。 少なくとも私はその見えない部分を少しでも知っていき、社会がそして自分が今後、色々なことに対して どのように向かっていくべきか考えていきたいと思いました。 少し言い方は悪いですが、今後は、物事を疑う眼、しっかりとした眼で物事の本質を見ていきたいです。 どうもありがとうございました。

  • BuriBuri4
  • ベストアンサー率28% (150/525)
回答No.4

マスメディア(マスコミ)が真実を伝えるなんて事はありませんよ。 それぞれスポンサーや指示団体に都合の良い事実(真実ではない)を報道する権利と都合の悪い事を報道しない自由を駆使して世論操作を行なっています。 朝鮮人犯罪者の通名報道もそうだし、従軍慰安婦抗議は10人の参加者でも「大勢の抗議」として大々的に報道する一方で、人権擁護法反対デモは1000人参加しても報道されない。 NHKは自虐歴観戦争番組で台湾人の発言を捏造して取材された台湾人から抗議をうけていますし禁止されているサブリミナル映像を使った事でも非難されています。 犬HK、朝鮮テレビ、日テロ、バカ日、ウジテレビって聞いた事ないですか? 麻生さんの「カップラーメンは500円?」が大々的にバッシングされてるのに鳩山の「サラリーマンの平均年収は今1000万円くらい?」が完全スルーって変だとは思わないですか? 義務教育は日教組に牛耳られていますが、日教組が反日左翼団体なのは誰でも知ってますよね?日の丸、君が代拒否って世界中で国旗に敬意を払わない、国歌を子供に教えないのは日本だけですよ。

ungpasc111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の伝達力に乏しい文章をよく読んで、理解していただき とても感謝しております。みなさまの回答で肉付けしていただきました。 私も台湾人の発言についての話は聞いたことがありました。 世論操作の実態が見えて来ると本当に恐ろしくなります。 とても参考になりました。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.3

>メディアとは 記録、保管のための媒体(CD/DVD-R/W、USBフラッシュメモリーなど)とコミュニケーションのための媒体(テレビ、新聞、雑誌、ラジオ、など報道に関する機関である「マスメディア」、インターネットやパソコンなどの「ネットワークメディア」及びカメラ、家庭用ビデオカメラ、テープレコーダー、携帯電話、アマチュア無線、電子メールなどの「パーソナルメディア」、文字、音声、映像、動画などを送る「マルチメディア」など) 概念と現実のずれとは?報道のことですか? 参考URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2_(%E5%AA%92%E4%BD%93)

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2_(%E5%AA%92%E4%BD%93)
ungpasc111
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 <日常生活などの文脈では「マスコミ」の同義語として用いられることが多い。 参考URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2_(%E5%AA%92%E4%BD%93) の意味です。

noname#151208
noname#151208
回答No.2

質問が支離滅裂なんですが・・・。 自由の概念と、マスメディアが「ありのままを伝えているかどうか」というのはどうつながるのですか?しかも法律の範囲内って??? 大本営発表(発令じゃありません)の意味はご存知ですか?大マスコミを皮肉って言われることもありますが、本来的には国家が具体的な報道内容に介入してウソを流布したことをいいます。 表現の自由、中でも報道の自由は、憲法に規定される中でも最も尊重されるべきとされる概念です。 従って、法律が報道の自由の範囲を規定することなどありません。(テレビには、報道方法について若干の規制があります)ウソも含めて、報道は自由であり、その中で国民が取捨選択していくべきであるというのが基本的考え方です。 ウソ・歪曲などは自由な表現が保障されていれば当然に異論・反論が生ずるものであって、自然に淘汰されていくでしょう。仮にウソや歪曲によって被害を受けた人がいるならば、それは事後的に救済しましょう、事前に防ごうとしては報道を規制して大本営発表的なものを復活させてしまいかねないので、それはやめましょうという考えです。 従って、「メディアはありのままを伝える」なんてことは誰も保障してくれてません。メディアは編集権によってそれぞれの考え方を反映した報道をする自由が認められていて、それぞれのメディアの報道には当然にフィルタがかかっています。報道機関としての信用に関わる問題ではありますが、中にはウソをいうメディアもあるかもしれません。もちろん報道する素材の選択においては、メディアの意向がダイレクトに反映します。 だから、その結果としての報道内容は、受け取る側が個々に判断する必要があります。それが、報道の自由、表現の自由を保障された国民の責任であって、これは大本営発表とは全く別の次元の問題です。

ungpasc111
質問者

お礼

自分でも上手く表現できなくて、 ですが、なんとなく感じ取ってくれてありがとうございました。 そんなこと、中学まで(義務教育)で習いませんでした。 こういうこと学校で教えてもらいたかったです。 私の様な一般人はここまで理解してません、とても勉強に なりました。 国営放送のNHKでもうそを言うことはあることなのですかね~? そう考えるとこわいです。 どうも、ありがとうございました。

回答No.1

あなたは日本語をしっかり勉強しましたか? タイトルと質問の内容も合致していません。 論理的に文章を書く勉強をして、出直してください。

ungpasc111
質問者

補足

ごめんなさい。わけがわからない質問してしまって。 自分でも上手く伝えられなくって・・・・・ まず、自由の定義をおしえてください。

関連するQ&A

  • 思念の現実化

    現代の物理では、世界の構造は理解尽くせないようですが、 ずっと気になってきたことを一つ。 人によってはそうでないと言いますが、私の場合、 思ったこと、特に無意識に近い部分で漂っている感覚が、 高確率で現実化します。最近では、多少コントロールできる ようになったんですが、まだまだです。 どうして、思念は現実化するんでしょうか? 関する知識などお持ちの方、どんな些細なことでもよいですので、 お教えください。

  • 愛ってなんでしょ??

    高校生時代、授業でフランス市民革命のことを習っているときにぼんやりと「あれぇ?」と思いながら、そのままにしている問題があります。 大学に入ってからも、そのまま。ちゃんと勉強してない(汗)。すみません。でも、気になります。 フランス革命のスローガンは今のフランス国旗にも表現されているように「自由・平等・博愛」であったと習いました。 それで質問なのです。 自由と平等は法的概念として根付いているように思うんですが、博愛という概念は根付いていないように思います。 例えば、日本国憲法を読んでも、「愛」は、前文に一箇所にだけあり、「博愛」は89条に一箇所あるだけです。 愛っていう概念は法的概念にはなじまないのでしょうか。その理由はなんでしょうか。 愛ってわたしたちには、(特にわたしのような女の子には 笑)とっても重要と思うんですが。 主におっさんたちが法律をつくるので、そうなっちゃう?。←いやいや冗談です。 法律について基本的な知識がないので、変な質問ごめんなさい。

  • 真理概念について整合説と合意説と存在の真理と…あと一つは?皆さんにとって真理とは?(>0<)

    初めまして(^^)最近哲学について勉強する機械があって、「真理概念」というものを知りました(考えすぎるとキリがないけど面白いなぁと思いました☆)。そこで、 整合説(命題と命題の整合・不整合について)と 合意説(合意できるものを真理とする)と 存在の真理(ありのまま) この3つとあと一つ何かあったき気がするんですが思い出せません…検索しても上手く見つけられなくて…(><)他に何か有名な真理概念があれば教えて頂けないでしょうか?(>0<) あと、これをふまえて自分にとって「真理って何かな…?」て考えた時、私はこの中では「存在の真理(ありのまま)」が自分の考え方に近いかな~と思うのですが、皆さんは「真理」とは何だと思いますか?(^^)(上記以外の考え方でも良いです!) 好奇心というか参考にしたいなぁと思ってるので、もしよろしければ教えて頂けないでしょうか?たくさんご意見頂けると嬉しいです!(>∀<)

  • windows media player について。

    こんにちは、みなさんメリークリスマスです。 えー今年はなかなかPCを使う機会が多かったような年でした。とくにwindows media player!このプログラムには感謝!感謝!でも最近気になるとことが一つあります。それはちょっと前まで音楽を聴いているときに縮小すると、プレーボタンやストップボタンなとが右下に出てきてたのがもう出ないのです(泣 縮小しながら、なおかつコントロールできた所がよかったのに、今ではいちいち開かないといけません。誰かこれなんとか前のように戻せないでしょうか?

  • 「芝居」と「演劇」

    現代の日本語には、「紙芝居」という奇妙な誤用もが存在しますが、 『「芝居」は文字通りに客の行為を表現しておりますので、「演劇」と違い、 役者の振る舞いの存在が「芝居」なる語の意味には盛り込まれていない』 という「気がし」ます。 従いまして、次の様な疑問が浮かび上がって参りましたので、伺います。 『本来の「芝居」の目的は、単純な舞台芸能鑑賞だったのでしょうか?』 「謙譲」の概念との結び付きにも言及して頂けると、非常に助かりますから、 何卒宜しく御願い申し上げます。

  • CDとMD、メディアはどちらにするべきか?

    ウォークマン(ソニー製品以外でも)の購入を予定しています。 そこでズバリ悩みどころは「メディアのちがい」なのです。 CDにするか、MDにするか、で悩んでいます。 私のパソコン環境を考えると断然CDが有利です。今までも音楽CDはたくさん焼いてきたので、手順も手慣れています。 MP3は使っていませんが、これを導入することもそう難しくないと思います(ソニーの製品には、独自のデータ圧縮ソフトが付属しているようです)。 ところが、問題は、最近流行の「コピーコントロールCD」です。 この機能をもりこんだCDをまだ購入していませんが、どうやらパソコンへのデータの取り込みを阻害するようです。 今はまだ少ないようですが、これから、このようなCDが主流になり、自分で買ったCDを編集してベストが作れなくなるような状態になるのなら、MDを選択しようかと思います。 MDは、現在関連する機器を持っていないのと、メディアの値段の高さ、メディアへの録音時間の短さが気になりますが、使ったことのないメディアなので、その長所・短所がわかりません。 CDがよいのか、MDがよいのか、ご意見お聞かせください。

  • マスメディアの責任

    最近のマスメディア、特にTVを見ていると、報道番組でさえも正確な情報を伝えていないのではないかということに気が付くことがよくあります。「日本人は活字やテレビ、ラジオは嘘はつかない」と思い込んでいてマスメディアの世論操作にも全く気が付きません。同じニュースを伝えるにも必要な修飾語を意識的に抜いて視聴者の誤解を招いてしまう。マスメディア側は視聴者の問題だと言う。確かに視聴者の問題は大きいが視聴者をこんな風にしてしまったのもこれまでのマスメディアによる偏った情報の伝え方にも問題があったのではないだろうか。 そこで質問なのですが、 1.マスメディアへの内容の規制は必要か? 基本的に報道の自由は守るべきであろうが、公共の福祉に反するものは規制すべきだと思うのですがいかがでしょうか。 2.正確な報道をするように司法に訴えることは不可能か? →専門家様 3.先進諸国にあるようなマスメディア論(正しく情報を取り込み、理解する方法を検討する)の教養授業を日本の大学にも入れるべきか? 4.あなたは正確な情報を得るためにどのような方法をとっていますか? 米国のマスメディア論の授業で最も手っ取り早い方法は新聞、TVともに複数のマスメディアからの情報を取り込んで参照する。ただし**通信発というニュースをそのまま流している場合もあるので注意が必要(複数のマスメディアが同じことを言うが元は同じ) 5.体制批判だけを繰り返すマスメディアの現状をどのように思いますか? 6.前向きな発言を5割以上取り入れたマスメディアはどう思うか? よろしくお願いします。

  • 性欲と責任、人間社会の素朴な疑問

     愚問かも知れませんが最近とても気になってます。  それは、人種を問わず人間は男女とも13歳前後には生殖機能が発達して性交、受胎、出産が可能になります(もちろん個人差はありますが)。生物学的にこれらの機能が可能になるということは、人間は本来、この時期から結婚・出産をして子供を育てるべきことを予定された生物なのかということです。  しかし、外国の一部の部族や慣習でそのような早婚や出産は認められていても、先進国では殆ど見られません。  ということは、現在の先進国の法律や社会のシステムがこれを許さないからかとも思いますが、逆に言えば、本来の人間の生殖機能の発達と現代社会のシステムには、「ズレ」が生じているとも言えますよね? この「ズレ」は、実はとても大きな問題のような気がします。  つまり、今の13歳前後では責任ある行動が取れず、精神的未発達状態で生殖機能だけが成熟し、それらの性的欲求に悩まされるのが思春期なのかも知れません。しかし、本当はこのような生殖機能が成熟する段階で既に責任ある行動を取れるように心身共に成熟すべきなのではないか。現代社会で13歳は誰が見ても子供ですが、生物学的には立派な大人であって、健康状態も全盛期のはずです。その時期に心や責任が伴っていないのは、社会教育やシステムが間違っているのか、それともこの「ズレ」は止むを得ないのか、  現代人間社会は、人間の生殖機能の完成時期と社会的責任のズレを確実に生み出していると思いませんか? このズレを皆さんは問題だと感じませんか? それともやっぱりボクだけでしょうか・・・  あまり難しいことは分かりませんが、性犯罪や貞操観念の低下などの日常的社会問題を耳にする度に疑問に思うんです。皆さんはいかがですか? 専門的なご意見や一般的なご意見などいろいろなご意見が頂けると嬉しいです。  

  • 現代文読解力開発講座の問題です。

    国語(現代国語)が苦手な新高1の子が、 現代文読解力開発講座(新装版) を 勉強しています。 第4問(Lecture4) 問6 「その機動性と融通性において、壁とは対照的だ」とあるが、 屏風の機動性と融通性はどのようにして得られたのか。 「屏風の機動性と融通性は」で始めて、51字以上60字以内で答えなさい。 この解答が、 屏風の機動性と融通性は、不変不動の壁を建物から独立させ、 軽く薄くして自由にコントロールできるようにすることで得られた。 なのですが、子が考えた解答は、 屏風の機動性と融通性は、壁を可変可能なものにし、軽く薄くし 独立した自由を与え、人間がコントロールすることで得られた。 と、なにか あやしいものでした。 正答に使っている言葉はあるのですが、微妙に何かが違いますよね。 いつもこのような解答が多いのですが、 何か考え方や、視点が違うような気がします。 この問題では、何が根本的に間違っているのか、 そして考え方や視点の違いに気がついた方がおりましたら、 どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 容姿のコンプレックス解消法

    自分の容姿(というか顔)に全く自信が持てず、ちょっとした出来事ですぐにヘコんでしまいます。 ひとりごとを喋りながら歩いているような他人に、すれ違いざまに「ブス」などと言われたような気がしたり、知人にも陰で自分の容姿を悪く言われているんじゃないかとか、確実でもないことをネガティブに考えて込んでしまいます。 「スタイルいいね」とか「肌きれいだね」などと褒めてくれる人もいるのですが、顔に言及しないあたり、どうせ当たり障りのないお愛想だろうななどと、否定的に捉えてしまい、うまく返せません。 最近、個人的にはキレイだと思っていた個性的な顔の有名人に似ていると言われたのですが、その人に「似ている人」っていうのはどうも微妙な気がして、嬉しいような逆なような、素直に受け取れなかったり、こんな自分がますます嫌になってきます。どうしたらコンプレックスを克服し、もっと自分に自信を持てるようになるのでしょうか。 整形はしたくないし、今のありのままの自分を受け入れたいとは思うのですが…。