• 締切済み

熱力学についての問題です。

熱力学についての問題です。 293Kにおける銅の等温圧縮率は7.35×10^(-7)atm^(-1)である。その密度を0/08%増加させるのに必要な圧力を計算せよ。 Kt=-(1/V)(dV/dp)より計算するのかと思いやってみたのですが答えと一致しませんでした。 ご教授願います。 解答は1×10^3atmです。

みんなの回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

どういう計算をされたのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熱力学についての問題です。

    熱力学についての問題です。 65.0gのキセノンが298K,2.00atmで容器に入っている。これが断熱的に1.00atmの一定の外力に抗して膨張した。最終温度を計算せよ。 w=-p∫dV w=△U=Cv△T から計算を試みたのですが解答と一致しませんでした。ご教授願います。 解答は238Kです。

  • 熱力学の問題なのですが、

    熱力学の問題なのですが、 熱力学の問題なのですが、 初期状態において圧力1atm, 温度27℃, 体積0.02m3 である気体が以下のプロセスで元の体積の1/2になった。圧縮された気体の圧力を求めよ。また、そのときの仕事、エントロピー変化および熱量を求めよ。なお、気体定数R=8.3J/mol・K, 定積比熱Cv=20J/mol・K, 定積比熱Cp=28J/mol・K, 比熱比rは1.4とする。 1)等温圧縮の場合 2)断熱圧縮の場合 という問題がわかりません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • この熱力学の問題がさっぱりなので教えてください!

    大気の構造が下の図のようになるとする。境界の位置の半径をrcとする。 問題2-1 密度の逆数v=1/ρを比体積という。これは単位質量あたりの体積を表す。熱力学の第一法則はdQ=dU+Pdvである。断熱域での圧力Pと比体積vの関係を求めなさい。ただし、水素のような2原子分子の内部エネルギーは単位質量当たりU=5Pv/2で与えられる。積分定数はrcにおける比体積vcと圧力Pcを用いて表しなさい。 問題2-2 断熱域での圧力Pと密度ρの関係を求めなさい。定数はrcにおける密度ρcと圧力Pcを用いて表しなさい。 問題3-3 断熱域での温度Tと密度ρの関係を求めなさい。定数は等温域の温度T0とrcにおける密度ρcを用いて表しなさい(圧力Pcを消去)。 問題2-4 大気の静水圧平衡の式は -dP/dr-GMρ/r^2=0‥‥(1) で表される。ここでMは原始惑星の質量、rは惑星の中心からの距離である。 (1)問題2-2の結果を用いて(1)式の圧力を消去して、断熱域での密度に関する微分方程式を解きなさい。 (2)その微分方程式を解いて断熱域での密度ρをrの関数として求めなさい。 (3)断熱域での圧力Pをrの関数として求めなさい。 (4)断熱域での温度Tをrの関数として求めなさい。

  • 熱力学の問題について、教えてください

    この熱力学の問題について、解き方がわから無いので教えてください。 Q.圧縮機にて、圧力100kPa、温度50℃の空気を貯蔵室に貯えた。   空気のガス定数を287J/(kg・K)として、この貯蔵室に貯えられた空気の密度を求めよ。 Ans)ρ=1.08[kg・m^3]

  • 熱力学の問題です。助けてください

    熱力学のレポートです。わからないので教えてください。 1Kgの空気を動作流体とし、高温熱源T=600K、低温熱源T=300Kを用いる2種類の熱力学サイクルの計算を行い比較する。 (1)カルノーサイクル(1→2:等温圧縮、2→3:断熱過程、3→4:等温膨張、4→1:断熱膨張) T1=300K、P1=0.1MPa、P2/P1=2.0、T3=600Kとする。 (2)等積・等圧過程からなるサイクル(1→2:等圧冷却、2→3:等積加熱、3→4:等圧加熱、4→1等積冷却)状態2と4を(1)と等しくする。 問題1 各状態の温度、圧力、比体積を求める。 問題2 各過程の受熱量、仕事量、エントロピー変化を求める。 問題3 両サイクルのPーV線図、T-S線図を作成する。エントロピーは最低の状態を0とする。 問題4 サイクル全体のエントロピー変化が0になることを確認する。 問題5 サイクルの正味の仕事と熱効率を求める。カルノーサイクルの理論熱効率と比較し、簡単な考察を考える

  • 熱力学

    熱力学の第一法則でΔ=Q+Wというのがありますが、次の問題の解答を見たら疑問が出ました。 1.気体の圧力を一定に保ち、100Jの熱を与えたところ、膨張して外に対して40Jの仕事をした。内部エネルギーの増加はいくらか? 解答)Δ=Q+Wより、Δ=100-40=60Jとありました。何故40の前は-なんですか? あと、問題集には定圧(等圧)変化の公式はW=-pΔVっ書いてあるのに解答ではW=pΔVで計算しています。 それに教科書では公式は、ΔU=Q-Wとなっています。 わかる方教えてください。テストが近くて困ってます。。。

  • 物理の熱力学(大学教程度)の問題です

     大学教養レベルの熱力学の問題で、実際にある試験に出題された問題です。 (問題)  ある物資の体積Vを圧力Pと温度Tの関数 V = V(P,T)で表す。圧力と温度を微小量dP、dTだけ変化させたときの体積の微小変化dVは、添付画像中の式(1)である。  ここで、偏微分係数(∂V / ∂P)T (←Tは下付きで温度一定の意味) は、温度一定のもとで圧力を上げたときのもの体積変化の割合で、体積Vに対する比に負号を付けた量は添付画像中の式(2)で、等温圧縮率(k)と呼ばれる。  また、偏微分係数(∂V / ∂T)P (←Pは下付きで圧力一定の意味) は、圧力一定のもとで温度を上げたときの体積変化の割合で、体積Vに対する比は、添付画像中の式(3)で、体膨張率(β)と呼ばれる。  アルミニウムの等温圧縮率は k = 1.32 × 10^(-11) (単位Pa) 、体膨張率は β = 7.14 × 10^(-5) (単位 K^(-1))である。温度を1K (ケルビン) 上げたとき、この物質中の体膨張率を抑えるために付加すべき圧力として最も近いものを次の中から一つ選べ。ただし、定数k、βは温度に依存しないものとする。 (選択肢) (1)1.01 × 10^5 (単位Pa) (2)1.80 × 10^6 (単位Pa) (3)2.71 × 10^6 (単位Pa) (4)5.41 × 10^6 (単位Pa) (5)7.57 × 10^10 (単位Pa) (解答) (4) 以上です。  私は、選択肢の単位に合わせるためにβ/k × 1(K) として解いたらたまたま当たったのですが、これでは添付画像中の式(1)~(3)を使っていないため本当の意味で問題を解いたことになりません。添付画像中の式を使って解く方法が分かる方おられましたら教えてください。  よろしくお願いします。

  • 物理の力学、熱力学の問題です

    物理の力学、熱力学の問題です。  実際にある試験に出題された問題です。  (問題) 液体や気体のように決まった形を持たず、力を加えると自由に変形する流体の性質について、次の記述の中で間違っているものを選べ。  (選択肢) (1)重力下の静止流体において、その流体を縮まない流体と仮定すると、その密度は位置によらず一定となる。また、その流体の底から鉛直上方への高さzを変数とするとき、その流体内のある点の圧力Pの変化率 dP/dz は z とともに減少する。   (2)大気は縮む流体であり、その密度は地表からの高度zに依存する。大気の温度がzによらず一定で、しかも、大気に関しボイルの法則が成立するならば、大気圧Pはzに対して指数関数的に減少する形で表される。  (解答) (1) 以上です。  私は、(1)では大気圧のケースととらえ、「その密度は位置によらず一定」であった場合、高度zが上昇すると、その上方の大気層の重量が減少するから dP/dzは減少するが、zは増加するから(1)は誤りとしたのですが、考え方は合ってますでしょうか?また、「重力下の静止流体において、その流体を縮まない流体と仮定すると、その密度は位置によらず一定となる」のですか?  さらに(2)で、選択肢の条件下であった場合、なぜ指数関数的に減少される式で表せるのでしょうか?  分かる方おられましたら、教えてください。  よろしくお願いします。

  • 気圧の計算のやりかたの確認をしてもらいたいんですけど・・・

    1atmで7000リットルの酸素を等温で圧縮して150atmにしたら体積は何リットルになるか?という問題なんですけど計算したら単純に7000÷150で47リットルになったんですけどこんな単純な計算でいいんでしょうか・・・?

  • 熱力学の式について教えてください

    熱力学の講習を受ける事になり、事前にテキストを見たのですが 最初の例題から全然理解できません。 申し訳ありませんが、以下の定数(?)が何処から導かれているのか 内容について教えてください (式1)の「18.78cc/mol」「0.024cal/cc・atm」 (式2)の「1.987cal/deg・mol」「2.303」 (式3)の「18.05cc/mol」「0.0242cal/cc・atm」 *********** 1気圧100℃における水と水蒸気ゐ圧力を10気圧にした時の, 各々の熱力学ポテンシャルGの1モルあたりの変化 P=1atm で G=G1 P=10atm で G=G10 dG=VdPから (水) G10-G1=V(10-1) =18.78cc/mol×9atm×0.024cal/cc・atm (式1) =4.06cal/mol (水蒸気) G10-G1=RTln10/1 =1.987cal/deg・mol×373deg×2.303×log10 (式2) =1707cal/mol この変化を298K(25℃)で求める (水) G10-G1 =18.05cc/mol×9atm×0.0242cal/cc・atm  (式3) =3.93cal/mol (水蒸気) G10-G1=1363cal/mol ************* 「物理定数表」なども見たのですが、当てはまる数値が見つけられませんでした 方程式の変数の移項程度は出来るのですが、 いきなり出てくる定数(?)の根拠がわからない為、先に進めません。 どうかよろしくお願いします