MHAM豪ドル債券ファンド(毎月決算型)について教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • MHAM豪ドル債券ファンドは、地方銀行で勧められた投資商品ですが、ネットでの投資は経費がかかるという意見が多く、興味がなかったです。
  • しかし、最近は勉強代と思って申し込んでみました。申し込み約定日は6月14日で、申込金額は100万円です。
  • 購入価格については、私が6月14日に申し込んだ時の金額でしょうか?また、長期保有の場合は経費はかからないのでしょうか?解約時の金額は新聞に掲載された価格で決済できますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

MHAM豪ドル債券ファンド(毎月決算型)について教えて下さい。

MHAM豪ドル債券ファンド(毎月決算型)について教えて下さい。 地方銀行でこの商品を数年前からすすめられていましたが ネットで銀行の勧める投信は経費がかかるし、銀行が 儲かるだけという意見が多く、興味は全くありませんでした。 先日、魔がさしたといいましょうか、ちょっとぐらい損しても いいから勉強代と思って・・・という気持ちになり、この商品を 申し込みました。 申し込み約定日は6月14日 申込金額100万 手数料 2.1% 信託報酬 1.3125% 信託財産留保額 なし 教えていただきたいことは・・ ・先日投資状況のお知らせが届きました。  数量1258910口  時価7445円  個別元本7780円  時価評価額937258円  取得価格1000079円 この場合、6月14日の私が購入した価格は、7780円という事でしょうか? ・申し込んだ100万円は当分使用しないので、極端に10年そのままに  しておいても、経費はかからないのでしょうか? ・もし、数年後基準価格が購入価格以上になった場合  解約しようと思うのですが、解約約定日に新聞に掲載されている  金額で決済できるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.2

#1の者です。 ■間接的な経費はファンドで、信託報酬1.3125%がかかります。これが引かれた後の数字が毎日の基準価額です。   について まず、信託報酬についてご理解されていますか。 投資信託を運用する側にはさまざまなコストがかかります。 運用を行っている運用会社(ファンドマネージャーの報酬だけでなく、運用中の情報提供、レポートや運用報告書の作成とか、いろんな作業が発生します。) だけでなく、 投資家からの資産を預かって管理している受託銀行の保管コスト、 投資信託の販売会社などの代行業務に関するコストなど、さまざまです。 このファンドは信託報酬として、年間で1.3125%取るといっています。 では、このコストはどのように投資家が運用会社に払うのでしょうか。1年ごとに年払いでしょうか。 そうではなく、日割りで引かれていきます。投資家が支払うのではなく、ファンドの総資産から引いていきます。 これを引いた総資産を、その時の全投資家の保有口数で割り算したものがその日の基準価額となります。 ■基準価格が約6,500円以上で解約すれば、トータル損得なしという結果ですよね? 税金考慮せずのザックリ計算で行けば、仰るとおりです。 (最後の計算はおそらくお間違えだと思いますが)  × 809,632円÷1,25,8910 =6,312円  ○ 809,632円÷1,25,8910 =6,432円 いまの分配水準70円/月 がずっと続くとして、 70 × 125.8910 × 0.9 = 7,931.1  切り上げて 7,932円 の2年。ってことですね。 個別元本の推移によって普通分配金と特別分配金と別れますので、厳密には変わってきますが大まかにはご認識のとおりでしょう。 細かいですが、平成24年からは税率が20%になりますから、上記の税率のところは 0.8とする必要があります。

wan2330
質問者

お礼

何度も丁寧なご回答ありがとうございました。 よく理解できました!!

その他の回答 (1)

  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.1

■この場合、6月14日の私が購入した価格は、7780円という事でしょうか? そうでしょう。考え方は、 (投資金額)\1,000,000 から、まず手数料を控除した正味投資金額を出します。 手数料が2.1%ということですから、1.021 で割ります。 そして、約定できた時の基準価額で割りますと、保有口数が出ます。 \1,000,000 ÷ 1.021 ÷ 7,780 × 10,000 =  1,258,909.93・・・ 小数点以下第一位を切り上げ、1,258,910口、保有できました。 ちなみに他の項目も説明しておきますと、 ●時価評価額: 1,258,910 × 7,445 ÷ 10,000 = 937,258.49・・・ 保守的に表示しておきますから小数点以下一位切り捨て。937,258 円。 ●取得価格: 個別元本(税制上の取得元本)が7,780円。これには取得手数料が含まれていないので、2.1%を掛けると、7,780×1.021=7,943.38 投資家に有利なように処理されますから、小数点以下1位切り上げ。7,944円 保有口数を掛け算すれば、1,25,8910 × 7,944 ÷ 10,000=1,000,078.104 小数点以下一位切り上げて、 1,000,079 円。 売却時にこれを超えていれば税金が発生します。 すべてあなたの明細と一致しますね。 ■極端に10年そのままに しておいても、経費はかからないのでしょうか? 直接的な経費はかかりません。 間接的な経費はファンドで、信託報酬1.3125%がかかります。これが引かれた後の数字が毎日の基準価額です。 ■基準価格が購入価格以上になった場合 解約しようと思うのですが、解約約定日に新聞に掲載されている金額で決済できるのですか? いいえ、違います。 投資信託は売買申込時には、あらかじめ売買できる価格が分からないようになっています。公平な売買の執行の為です。これはこの銘柄に限らず全ての投信に定められているブラインドルールです。 この銘柄は翌日単価採用銘柄のようですから、売却注文した翌日の基準価額で売買できます。 売却申込日(X)、 単価採用日(X+1)日の単価で売買される、新聞掲載(X+2の朝刊)の順です。 ●なお、余談ですが「基準価額が購入価格以上になった場合」とされていますが、分配金の再投資や受け取りの関係、あるいは個別元本の推移などにより、損益状況も変わりますからご注意ください。

wan2330
質問者

お礼

とても解りやすいご回答ありがとうございました。 ただ、下記のご回答がまだ理解できません。 教えていただけますか? 直接的な経費はかかりません。 間接的な経費はファンドで、信託報酬1.3125%がかかります。これが引かれた後の数字が毎日の基準価額です。 あと、更に教えていただきたいことが・・・ 毎月分配金が7,932円変わらず振り込まれたとします。 7,932円×24ヶ月=190,368円 1,000,000円ー190,368円=809,632円 809,632円÷1,25,8910 =6,312円 基準価格が約6,500円以上で解約すれば、トータル損得なしという結果ですよね? ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 豪ドル債券投資信託について

    現在、MHAM豪ドル債券ファンド毎月決算型に投資しています。 取得価格7780円 申込金額100万 手数料 2.1% 信託報酬 1.3125% 信託財産留保額 なし 毎月8000円程度の分配金が入金され 基準価格は下がっていますが、現在16万の利益があります。 分配金は使わず、突発的な家の修繕費などにあてたりです。 銀行の勧める投信は経費がかかるし、銀行が 儲かるだけという意見が多く、興味は全くありませんでした。 この投資信託は勉強代として(魔が差して)始めました。 現在の基準価格が7700円前後なので、大きな損をする 前に解約しようと思ってます。 教えていただきたいことは、 (1)信託報酬とはいつの時点で徴収されているのでしょうか? (2)定期預金を銀行に預けても年に数千円ですが、投資信託は    今のところ年に最低1万は得すると考えています。    資産を増やすぞ!という100万ではないので    分配金型のようにコスト高の投資信託で十分と思っていますが    間違っていますか? (3)現在の商品を解約後、基準価格7300円ぐらいに再度    同じ商品に申し込もうと思っています。間違っていますか?    

  • 外国債(毎月決算型)を進められましたが

    住歳友信託のビッグが満期になり、グッドセレクトに変えようと思ったのですが、外国債券オープン(毎月決算型)を勧められました。 リスクがあり、 申し込み手数料が1% 信託財産保留金が基準価格の0.1% 信託報酬純資産総額に対して年率0.9%(税抜) ともらったパンフレットに書いてあるのですが・・いまいち意味がわかりません。 為替により利率も変わるともあります。 もし100万円を上の条件で預けた場合どのようになるのでしょうか。 この商品はいつでもでもやめられるとあります。 円高か円安かどちらのときがよいのでしょうか? この商品よりやはりグッドセレクトのほうがよいでしょうか? 素人の私にも良くわかるようにご教示ください。

  • ピムコ・ハイ・インカム(毎月分配型)解約について

    ピムコ・ハイ・インカム(毎月分配型)解約について 現在、投資を初めて6年目なのですが 三菱UFJ銀行の(ピムコの為替ヘッジなし)を購入しております。 400万円で購入したピムコも現在時価評価額が 276万まで下がっています。 お聞きしたいのですが、まだ解約するつもりはありませんが インターネットの方で取引明細を見ますと 口数3,981,837 時価単価6,934 時価評価額2,761,005 個別元本8,018 となっております。 また、解約の際の計算が、ホームページ上で 解約可能概算金額=解約可能口数×前日の基準価額×90%÷10,000と記載されています。 この場合の、解約額も2,484,905円と計算されてました。 これは、実際やはりこの金額での解約になるのでしょか? また、これ以外にも税金が引かれて更に解約額が減るということもありますか? 全く、知識がなく時価評価額での解約とおもっておりました。 まだまだ、解約はしない予定ですが解約額の計算について 教えて頂けると助かります。

  • 外国債券オープン(毎月分配型)について教えてください

    100万円の余裕資金ができたので、金利が上がるまでとりあえず銀行の1年定期にでも入れておこうと思いましたが、銀行で投資信託をすすめられ、迷ったのですが、購入しました。(リスクが低いということもあり。 購入したのは、「三菱UFJ外国債券オープン(毎月分配型)」です。手数料は1% ところが、購入後に、基準価格が高いときに購入してしまったことが、まずわかりました(過去3年間の運用成績をみても、最高に近い位置のようです)。 分配金は、この3年ほど、毎月コンスタントに出ているようですが(少しずつ、上がってきてもいます)、手数料で1%(1万円)とられているので、元金割れからのスタートですし、基準価格が高いときに購入したので、この分を取り戻せるのかどうか・・・。 基準価格は、上がったり下がったりですが、私の基準価格が高いので、それ以上になることは稀です。 不安になってきたので、とりあえず解約して、出直そうかとも思いますが、以下、アドバイスをお願いします。 1.損益が大きくならないうちに早めに解約して、「積み立て」で購入しなおせば、購入時のリスクが低くなったでしょうから、そちらにやりなおそうかと思いますが、いかがでしょうか。 2.分配金があると目に見えてもうかっているようでいいかと思ったのですが、受けとるたびに税金が20%もかかるし、受けとるたびに購入口数が目減りすると聞いたので、こんどは、再投資のほうで購入しようかと考えています(投資信託をやるなら、少なくとも年4~5%のリターンは期待したいのです(手取り)。 3。ちなみに、購入して1カ月で、ようやく1回目の分配金を受けとったところです。解約のタイミングについても、教えてください。

  • いちよし証券の豪ドル建て債券について

    親の代りに質問しますのでよろしくお願いします。 以前、バブル崩壊時期だったのですが野村証券でやった日本の債券で損をさせられてから抵抗がありますが今はまった買ってみようかどうか考えています。 1.いちよし証券について評判なども含め教えてください。 2.証券会社のイメージとして自分の良い顧客には儲けさせるが、一般の客に対しては損をさせるイメージがあるのですが実際はどうでしょうか? 3.この商品についてのリスク、買ってもよい、やめた方が良いなどの意見をください。全く手元に残らない事が起きるのかどうか? 商品の詳細 ●豪ドル建て債券2010年4月27日満期(約三年六ヶ月債券) ●世界銀行(国際復興開発銀行) 利率/年5.30% (課税前)豪ドル建て表面利率●発行体:世界銀行(国際復興開発銀行)●売出期間:2006年10月6日~10月27日●売出価格:額面金額の100.00%●申込単位:額面5000豪ドルの整数倍●利回り:5.30%(課税前)●利払日:毎年4月・10月の各27日(年二回)●償還価格:額面金額の100.00%●償還日:2010年4月27日 ●払込日:2006年10月30日●格付け:AAA(S&P)/Aaa(Moody's) 外貨債券のリスクについて (1)価格変動リスク (2)金利変動リスク (3)為替変動リスク (4)発行者の信用リスク (5)流動リスク *利回り、利率は、豪ドルペース。為替・税金の考慮はしておりません。 *売却益は非課税、償還差益は雑所得として総合課税の対象となります。 *個人のお客様の場合、利金には一律20%の源泉分離課税がかかります。 素人の私にはこういものは危険かもしれませんがアドバイスを頂ければ幸いです。長くなりましたがよろしくお願いします。もちろん社員さんはお断りです!

  • 豪ドル建て債券とUSハイ・イールド・ファンド

    初めて投資信託に興味を持ち、初めてみようと思っているのが (1)UBSオーストラリア債券オープン と (2)フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド です。 (1)は、オーストラリアは資源も多く、信頼度も高いので 人気がありますと勧められて、良いかな~と思いました。 全くの素人なので、話しを聞くまでは、オーストラリアが 良いということも知らなかったくらいです。 (2)は、ハイリスク、ハイリターン だけど、 組み込まれている会社が倒産したとしても、 一つ一つに投資されている%が、上位10社を見ても 本当に数%なので、さほど(私に)影響はないと思います。 と聞いて、数十万位で買ってみようかな?と 思いました。 全くの素人なのですが、この2つの債券はお勧め出来ると思いますか? 債券に詳しい方、お持ちの方などにお話しが聞けたらと思います。 それから、私の近所には、三菱東京UFJと、りそなと、みずほ銀行 があります。 上の2つは、三菱東京UFJで購入しようかな?と思っているのですが、銀行に手数料って払いますよね? 2%位(?)だと思うのですが 上の3つの銀行によって、手数料は違うのでしょうか? 証券会社が近くにあるか、まだ探してないのですが、 あれば証券会社の方が手数料は低いですか? また、銀行よりも証券会社で買うメリットとかありますか? (銀行は近くにあるので、差がなければ銀行にしようと思うが、 差があれば、探して証券会社で。 と思います。) 購入のタイミングなのですが、 分配日の前に買うと基準価格が上がっているが、 分配金をすぐにもらえる(可能性が高い)。 分配日の後に買うと基準価格が下がっているが、 分配金は、次の時になる。 と聞いたのですが、前と後、どちらに買うのがお勧めなのでしょうか? 基準価格が下がってた方が、口数が増えるので 分配金をもらうのが次回からになってしまっても 今後を考えると口数多い方が得なのかな? と単純に思ったのですが 一般的に、皆さんどちらで買われてるのでしょうか? それと、現在円高だと思うのですが、 今、こ~いう債券を買うのには適したタイミングだと思いますか? (円安時に買うより、円高時に買った方が得なんですよね?)

  • MHAM豪ドル債券ファンドと椰子の実の11月のボーナス分配は無しになったの?

    イーバンクの投資信託を幾つかチェックしていたのですが、5月と11月がボーナス分配となっていた【MHAM豪ドル債券ファンド(毎月決算型)】と【三井住友・アジア・オセアニア好分配株式オープン 椰子の実】が今回11月のボーナス分配を見送ったようですが、何故ですか? 前回のボーナス分配より大きく下回ったとかならともかく、椰子の実はボーナス分配を無くさねばならぬほどアジア・オセアニアの株式が暴落しているとは思えないのですが・・・(全部がサブプライムの投信とかがもしあって、それが無分配なら納得ですけど) HSBC中国株式ファンド(3ヶ月決算型)等は基準価格を下げながらでも前回と同じ3000円の分配をしているので不思議でなりません。 さらに不思議なのが【MHAM豪ドル債券ファンド(毎月決算型)】で、これに至ってはオーストラリアの信用力の高い公社債に分散投資を行っていたはずなので、ソブリン債に近い安定が売りの投信だと思ってたのですが違うんですか? お教えください。

  • グロソブ(1年)VS世界国債インデックス(毎月)

    連投失礼します。カブドットコムをメインに利用しており外債投信の長期積立を考えていますが上記の二本しかいいのがなく迷っています。グロソブはアクティブなので手数料が気になり、世界国債は毎月分配なのが気になります。 パフォーマンスがいいのはどちらでしょうか グロソブ(1年)申込手数料無し、信託報酬1.3167%、信託財産留保額0.5% 世界国債インデックス(毎月)申込手数料無し、信託報酬0.7875%、信託財産留保額無し、

  • 【○年後の総資産額の計算方法】

    投資信託を購入してから解約するまでの経費・総資産額・受取額等の金額を把握したいと思っています。 投資金額(追加投資を含む)・販売手数料・予測利率・信託報酬及び監査報酬額(%)・信託報酬留保額(%)などの数値を手入力するだけで、○年後の総資産額やいままでに支払った累積の信託報酬額などが計算できるようなインターネットサイトがありましたら教えていただけないでしょうか。 http://www.fidelity.co.jp/ ↑このサイトに投資シミュレーションをするコーナーがあるのですが、経費を計算できないシミュレーションなので、私が求めているものに 不十分です。 よろしくお願い致します。

  • 相続税の投資信託等の評価の調べ方について実務的な意見を募集しております。

    証券会社に相続時の残高証明を取り寄せたところ、 口数しか記載されてないところが多く、yahooファイナンスで基準日の投資信託を調べているのですが、証券投資信託の受益証券の公式  {課税時期の一口当たりの基準価額×口数-源泉徴収税額ー信託財産留保額及び解約手数料} で使う源泉徴収税額・信託財産留保額及び解約手数料の使う金額がいまいちよくわかりません。 例えば、基準日20年2月1日のシルバーライフ21春10万口をyahooファイナンスで調べてみると、基準価額7,769 円というのがわかるのですが、 (1)源泉徴収税額はどのように計算すればよいのでしょうか?  (2)解約時信託財産留保額 0.3 % という資料があるのですがこれは10万口÷1万口×基準価額7,769 円=77,690   77,690×0.3 %=233円(端数切り捨て) すなわち233円を信託財産留保額及び解約手数料の金額としてよろしいのでしょうか? (3)yahooファイナンス以外で評価するとしたら、どのように皆さんは調べてます? 税理士試験の相続税勉強時では金額が与えられていたので、その当時は考えもしなかったのですが、実際実務で考えたらよくわからなく大変困ってます。どうか宜しくお願いします。