葬儀について

このQ&Aのポイント
  • 葬儀の基礎知識や準備、費用についてまとめました。父の病状によって葬儀の流れが変わることや、生活保護受給者でも葬儀ができることを紹介します。
  • 仕事で移動中に身内に不幸があった場合の対応や、葬儀後の遺体の見送りについて考えましょう。また、生活保護を受けている場合の葬儀費用の支給についても説明します。
  • 成功する葬儀屋選びのためのポイントや、葬儀やお墓にかかる費用について詳しく解説します。さまざまな情報を参考にして、大切な方の最後の旅路をお見送りしましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

葬儀について

葬儀について 父が高齢のた衰弱しています。 私も葬儀について勉強しようと思います。 恥ずかしいけど葬儀の席に招かれたことが一度もない無知な男です。 家庭環境を話します。 私は自立してます。 実家の両親は生活保護を受けています。 ちなみに両親は熱心なクリスチャンです。 先週、家族と牧師とで教会で葬儀について話しました。 断片的にしか覚えてませんので語弊があれば訂正して頂ければ幸いです。 父の体調が悪くなり病院に運ばれる ↓ 息を引き取る ↓ 病院側が母に電話が入る→牧師に電話する ↓(葬儀は教会側でやるからと病院の担当に言う) ↓ 実家に棺おけが届き、棺おけで父が一泊 ↓ 翌日、教会に棺おけが運ばれる ↓ (信者と家族で父が好きな聖歌を歌う、一言いう) ↓ その後がわかりません?? 質問です。 (1)仕事で沖縄に行ってても、身内に不幸があった場合は 残りの仕事をキャンセルして翌日、飛行機に乗って帰るものでしょうか? (2)息を引き取った後の顔を拝見するのに抵抗ある場合・・ 人によっては息を引き取った後の顔を最後に見ない人もいますか? (3)生活保護を受けてるので上限が19万円まで葬儀代が支給されます。 19万円以内で葬儀はできるのでしょうか? (4)父が元気なうちに準備しておくことは何でしょうか? (5)失敗しない葬儀屋選びの秘訣を教えてください。 (6)葬儀の費用、お墓の費用、従来はどの程度の金額が必要でしょか? 常識ない質問もありますが寛大にお願いします。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leaf88
  • ベストアンサー率40% (219/547)
回答No.4

#3です。 ご遺体を自宅に引き取りたくない、もしくは物理的に無理、という方もいらっしゃいます。 そのような場合、葬儀社にてお預かりしたり、葬儀場(火葬場)でお預かりすることになります。 葬儀場には霊安室が備えてあることが多いとおもいます。 もし葬儀を教会で行う場合は火葬場でのお預かりが可能かどうかはわかりません。 可能だったとしても、病院等施設→葬儀場(霊安室)→教会→葬儀場(火葬)というルートになるとおもいますので移動料が割り増しになるかもしれません。これも事前に確認。 ご遺体のお預かりについても併せて葬儀社に確認なさってください。 その際は料金についても必ず事前に確認されるとよいと思います。 生前相談などで納得のいく葬儀屋をみつけられた場合は、「そのとき」がきたらナースなり病院の担当者に「きまった葬儀屋がいる」と伝えてください。きまった業者がいない場合は、とりあえず病院紹介の業者がご遺体を病室等から病院の霊安室にお連れするためにくるはずです。その業者に引き続き葬儀までを依頼することも可能です。 病院の担当者に伝えた後、葬儀屋に連絡すればよいと思います。心構えができているつもりでも動揺されてるかもしれませんから「何をすればよいか?」と葬儀屋にこのとき伝えてみるのも案かもしれません。 慣れるべきことでもありませんから、こうしなきゃいけないのか?などは気にされなくても良いとおもいます。 ※なお、私自身は葬儀業ではなく、身内がこの仕事についているために見知ったことと自身の経験からお答えしています。いわゆる門前の小僧ですので・・・。

otukare
質問者

お礼

貴重な勉強させて頂きました。 わかりやすい説明に感謝します。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • leaf88
  • ベストアンサー率40% (219/547)
回答No.3

(1)仕事で沖縄に行ってても、身内に不幸があった場合は 残りの仕事をキャンセルして翌日、飛行機に乗って帰るものでしょうか? ⇒仕事をキャンセルして戻る方が多いと思います。 もしくは、さしせまって兆候があるならば他の方にかわってもらって遠地にいかない、という方法もあるかと思います。 (2)息を引き取った後の顔を拝見するのに抵抗ある場合・・ 人によっては息を引き取った後の顔を最後に見ない人もいますか? ⇒そういう方もいらっしゃると思います。 (4)父が元気なうちに準備しておくことは何でしょうか? ⇒ご両親の地元に根付いている葬儀社1~2社、及び大手の葬儀社数社に生前見積もりをされるといいです。葬儀社によっては生前予約による割引もあるかもしれません。ご本人による生前相談はもとより、お身内による「そろそろ・・」というご相談も多いそうです。 その際に、生活保護受給者であること、教会及び牧師様のこともあわせてお伝えすればいいと思います。 (5)失敗しない葬儀屋選びの秘訣を教えてください。 ⇒上とかぶりますが生前相談によって見積内容や対応の仕方をビジネス的視点でみるとよいと思います。「こんなの常識ですよ?」とかいってくるようでしたら注意が必要かも。葬儀社によっては「生活保護受給者」とか「自治体補助葬」の類のものは利益が少なくて乗り気でないところもあるかもしれません。(言い方が悪くてお気を悪くされたら謝ります・・)しかしそういう条件でもしっかり話をきいてくれるところならば、信頼のポイントとしてカウントできる気がします。

otukare
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 補足です。 実家の母が困っていることが一点あります。 葬儀関係の方が棺おけを実家にお持ちして父が棺おけで一泊眠る。 (このような話しを聞いた記憶があります) 母は息を引き取った父と一泊することは 気味が悪く絶対に嫌だと言い張ります。 この場合はどうすればいいのでしょうか? もう一度、お願い致します。

  • kotubame
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.2

19万もあれば、簡単な葬儀ができます。今は、斎場の隣とかで、市町村が葬儀場をやっている所があります。私の父の場合は、私の所の市が斎場の隣に葬儀場があり、普通の葬儀で全部で25万でした。プラス花代が6万程度とお坊さんのお布施が10万でした。

  • takao3815
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.1

1:仕事の内容にもよるのではないでしょうか。 2:見ない人も居ます。見せない人も居ます。 3:葬儀はできます。 4:残されるであろう家族の今後しなければいけないことを出して皆でどのように解決するかです。 5:見積もりなら生前から出来ますので至急数社から取れば良いと思います。 6:すべて葬儀社に見積もりを頼むと、様々な計画を立ててくれます。 ただし、生活保護を受給されている方がお亡くなりになった場合は福祉事務所から費用が出ますのでそちらを利用するのが妥当だと思います。詳しくは受給者の担当者に相談なさればよろしいかと思います。 又、例えば御棺だけは豪華なものにするとかは出来ませんのでその辺もご注意下さい。 教会にお連れすることも基本的には不可能かと思われます。 葬祭費のみで葬儀をしていただける葬儀社はいくらでもあります。 福祉事務所も存在は知っています。

関連するQ&A

  • お金がなるべくかからない葬儀方法を教えて下さい。

    私の父が昨夜、亡くなりました。葬儀の種類が密葬、家族葬、一般葬とあるようですが、父は友人が多かった為、お金がないので一般葬でなるべく費用をかけないで行いたいのですが、どの様な葬儀方法があるのか教えていただけないでしょうか?宗派は仏教ですが、葬儀が安くなるのならキリスト教会でも良いと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 葬儀代が出せないと言われました…

    いま、実家の母親から祖父が亡くなったと連絡を受けました。 母は、「葬式代が出せない」と泣いていました。 なくなった祖父というのは父側なんですが、父はもう10何年も前に蒸発しており、現在は連絡は取れるようですが帰ってくるかどうかも分かりません。 父と母は籍は入れたままで、母は寝たきりになっていた父側の祖父母ともに介護を続けていました。 実家は自営業で経営も思わしくなく、私自身日々の生活でいっぱいいっぱいで、何の援助もできません(遠い実家に帰る交通費すら工面しなくてはなりません…)。 こういう場合、葬儀費用というのはどうやって工面すればいいのでしょうか。 とりあえず当座の費用をどこかで借りることというのはできるのでしょうか。 親戚筋(祖父の子供たち)もおりますが、とても頼めません。 感情面でいろいろあり、この葬儀費用はやはり母が出すことになりそうです。 どうかよいアドバイスをお願いします。

  • 葬儀に200万いるといわれたのですが・・・

    先日祖父がなくなりました。 父が喪主をすることになったのですが、 あまりに急だったので、葬儀の資金など何も用意していなかったし、 葬儀のことなど何もわからなかったので、 家の近くの葬儀屋におまかせしようということになり、 遺体を夜中に運びました。 次の日に葬儀の打ち合わせを喪主の父と父の妹ですることになったのですが、 恥ずかしい話ですが、あまりお金に余裕がなかったため、 一番最初に「葬儀は一番最低のもので」ということをお伝えしたそうです。 すると、最初、葬儀屋の人は「100万なら100万でとおっしゃってください。それでします。」ということをいっていたのですが、 いざカタログを開け、棺おけなどをえらんでいくと、100万が150万、最終200万に近いお金になったそうです。 父も叔母も相場を知らなかったそうなのですが、200万は高すぎると思いませんか? 向こうの人が言うには、会員に入っていないためだというのです。 叔母は、2年前までは入ってたけど、長生きすると思っていたので解約した。 といっていましたが、会員の値段との差はかなり大きかったそうです。 (値段の欄に ○○¥(会員価格は○○¥)と書かれていたそうです) しかし、遺体を運び込んでる以上どうすることもできず、そこで執り行うことになりました。 わたしは、口車に乗せられて、いわゆるカモにされたのだと思うのです。 葬儀の相場を調べても、そんな高い葬儀はありえないものだと知りました。 月曜には、私の親は200万払うつもりです。 私は喪主でもないし、お金を払うのも私ではありません。 しかし、私は、何なら払った後でも、おかしいものは取り消せると思うのですが、詳しい方、何かアドバイスしていただけませんか?

  • 葬儀費用の負担はどうすればいいでしょうか?

    父親が亡くなりました。 葬儀費用が約100万円かかりました。 故人には妻、子供2人がいます。 両親は生活保護を受給していました。 葬儀費用の負担はどうすればいいでしょうか? 子供2人は両親と同居していません。 子供2人も生活ギリギリの給与なので、葬儀費用の負担の余力がありません。 喪主は長男です。 生活保護制度では、15万円程度の葬儀費用の補助が支給されます。 そこからの残額約85万円を葬儀業者に支払う必要があります。 子供2人で捻出して折半で負担せざるを得ないでしょうか? その際、負担割合は、長男と次男で折半ではなく、6対4とかでしょうか? 両親とも生活保護でギリギリの生活なので、貯金も生命保険も残っていません。

  • 葬儀費用について

    私と子供が実家に帰省中に主人が亡くなり、義父(主人の父)が喪主になり葬儀を終えました。 妻の私が喪主をつとめたいと申し出ましたが、断られ、勝手に手配されていました。 葬儀はまるで妻の私は一般参列者状態でした。 喪主ではないので、10万円香典に包みました。 葬儀の際、主人の姉より「喪主は本来妻なんだから葬儀費用は払ってね」と言われ、その時は了承しました。 実際の葬儀費用は義両親は私達夫婦より生活費の援助を受け生活していましたので貯金もなく、姉が銀行から借金して支払ったようです。 そして今、葬儀費用の請求をされています。 300万くらいかかった。 と言われていますが、私の両親は何度か葬儀の喪主をつとめた経験から、 「あの質素さでその金額はありえない」 と言っています。 葬儀会社に明細を見せてほしいと伝えたところ、 「喪主との契約で見せることはできない。喪主からの許可が降りれば構わない」 とのことで、葬儀会社より義父に連絡すると、 「一切費用についてはいいたくないとのことです」 と返ってきました。 正直、言われた金額そのままを渡すのは何だか納得いきません... また、香典は義両親で持ち帰ったそうです。 とてもとても質素な葬儀に沢山の方に参列していただいたので、実際はわかりませんが、香典で大分の費用がまかなえたのでは...?とも思っています。 通夜振る舞いもなく、それがこちらの地方での風習らしいです。 義両親、姉とはとても折り合いが悪く、私が受取人の生命保険金も半分は欲しいようです。 しかし、私も小さい子供がいるため、お金が必要です。 私達の荷物は義両親宅で同居していたため引き取りに行きたいのですが、お金について決着してからでないと家には入れないと言っています。 今後、どのように対応していくべきでしょうか? 長々と読みにくい文章で申し訳ありません。

  • 両親の葬儀について

    両親の葬儀について、質問よろしくお願いします。 私は一人っ子の大学生です。両親とは離れて住んでいるのですが、最近母の体調が思わしくないらしく、毎日病院に通っています。父も持病があり、昔から病院に通っています。もし両親が二人とも倒れたら…と考えると、心配でなりません。 そこで質問です。このようなことを考えるのは不謹慎かと思いますが、もし二人とも亡くなってしまった場合は、葬儀は同時に執り行われたりするのでしょうか?葬儀に参列したことがないのでよくわからないのですが、予算はどれぐらいかかるのでしょうか。 それと、例えばの話なのですがもし母親が亡くなって、その次の日に父親が亡くなったりした場合は、別々に葬儀を執り行うのでしょうか。 うまく文章にできず、わかりにくいかと思いますがご回答よろしくお願いいたします。

  • こんな牧師許せない!

    私の両親はクリスチャンで、同じ教会に通うMさん夫婦と、二年ほど前から親しくお付き合いしていました。 今月はじめMさん夫婦が旦那さんの父親の、葬儀や法事に奥さん(Sさん)が牧師の命令で参加しなかったことが原因で離婚することになり、父が奥さんのほうの引越しを手伝いました。 そのことで教会中に私の父とSさんが不倫していると噂が立ち、Sさんは牧師に呼び出されて我が家との関係を絶つように、携帯番号やメールアドレスを変える様に命令されて、Sさんは従ってしまいました。 このことに怒った両親は今週初め教会を辞めました。 Sさんはこの時はこれからも友人として仲良くしていきましょうと 言ってくれましたが、私や母が連絡先を教えてくれと頼んでも、牧師に 禁止されているからと教えてくれませんでした。 そして今日、アラノの研修に行ったSさんから「もう会えません。関係を絶ちます。」と手紙が来ました。 不審に思った両親がSさんが研修施設から帰ってくる時間を見計らって Sさんの家に行ったところ、教会の人が数人いて「牧師から会わせるなと言われている。」と言って会わせてくれませんでした。 現在両親は教会に直談判に行っています。 おそらく教会にも信者がわんさか居るのでしょう。 心配です。 ※この牧師の不審な点や質問を書きたいのですが、字数がいっぱいなので 補足の欄に書きます。

  • 葬儀費用

    葬儀費用を父の預金から出して支払いました。その後 相続放棄をする事はできるのでしょうか?

  • 生活保護の葬祭扶助について

    両親が生活保護をうけており、最近母が亡くなりました。葬儀費用の補助があると思っていたので、父が市に相談をしにいったところ、死んでからまで援助はできない、みたいなことを言われて断られたそうです。そんなことってあるのでしょうか?補助は法律で決まっているのではないのでしょうか? 葬儀は、葬儀場で生活保護を受けているとの旨を伝え、質素に行いました。その際、費用の請求をされたので、とりあえず娘の私が払い、補助が出たら父から返してもらうつもりでした。今調べたのですが、葬儀費用は、福祉事務所から葬儀社に支払われる、とありました。つまり、後に遺族が受け取るというものではないということでしょうか?そうであれば、葬儀社から費用を請求され、それを支払ったのが間違いだったのでしょうか?

  • 父の葬儀後の手続き

    父の葬儀が終わり3日経ちました。 実家には母しかおらず、一人っ子の私が代わりにいろいろやってます。 これから手続きがありますが、役所がやってる平日にはなかなか帰れません。 葬儀社から一覧表をもらいましたが、おおまかでわかりません。 1ヶ月以内にやるものなど教えて下さい。その後の手続きも 知りたいです。 ちなみに両親は賃貸、年金暮らしで、父は障害年金をもらい、母の年金だけでは生活があと数ヶ月しか出来ません。 そのような場合も相続税の手続きなどありますか?

専門家に質問してみよう