• ベストアンサー

合同会社での意思決定の仕方や記録の残し方について

合同会社での意思決定の仕方や記録の残し方について 現在、合同会社を1人で経営しています。定款を変更するほどの内容ではないのですが、日々、いろいろなルールを決めていくうえで、それを記録に残していく場合、株式会社のように株主総会などを開く必要のない合同会社では、1人で経営している場合、どのような方法で、意思決定を確認し、どのような書式で、記録(議事録)として残していくのが妥当でしょうか?  お世話になっている司法書士や税理士からも明確な回答をいただけず困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174466
noname#174466
回答No.1

はじめまして。 実態に鑑みますと、業務日報(日誌)の特別記録のようなイメージで宜しいかと思います。 ご自身の思考のままということになりますが、問題ありませんよ。 例えば契約等に必要となります料金体系などは、『報酬一覧表』『単価表』があり、欄外に確定年月日や 有効期間をクレジットする場合がありますよね? 複数名で運営する執行機関ではないのですから、意思決定の経緯を記す必要はなく、よって事業上あるいは 経営上必要とされる規定や方針を、項目ごとにお書きになり(必要とあらば備考も設ける)最後に年月日で 締めくくるというものでは如何でしょうか? 第三者に開示し、説得性を必要とされるのであれば押印を付すのも方法かもしれませんね。 バカボンのパパではありませんが、零細中小企業の経営者が「これでいいのだ!」と言ってしまえばそれまでなのです。

kobocho
質問者

お礼

どうもありがとうございました。すごくすっきりした気分です。会社設立の段階で、報酬一覧表等は自分で作成していました。いわゆるそれが、弊社にとっての意思なのですね。本当に感謝いたします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 合同会社の会社運営方法の意思決定は?

    合同会社の運営方法の意思決定はどのようにする、と法律で規定されているでしょうか? 比較として、株式会社の場合を挙げますと、 役員の就任、解任、辞任、役員の報酬額は取締役会で決定したあと、株主総会の承認が必要。 社員の採用、解雇、他、社員の人事、は取締役会で決定される。 給与以外の手当規定は取締役会で決定される。 こういったものは、合同会社の場合はどのような意思決定機関によって決定、運営される、と法律で決まっているのでしょうか?

  • 定時株主総会の開催時期の変更について

    いつもお世話になっております。 どうしても気になることがございまして、投稿いたしました。 このたび、弊社定款の一部を変更しました。それは株主総会の開催時期が決算日後2か月以内となっていたものを3か月以内に変更するというものです。(申告期限の延長申請するため) 定款変更になるので、株主総会議事録が必要になると思ったのですが、依頼した司法書士さんは議事録は必要なく変更できるといわれました。会社法で3か月以内となっているので定款を3か月に変更するのに特にそのようなことは必要なく変えればいいといったような内容のことを言っておりました。 結局定款の内容だけ変わったようなことになっているわけですが、本当にこれで良かったのかと疑問が湧いてきております。(この現行定款で申告延長は許可されるようですが) まず、お聞きしたいのは、これでいいのかどうかということですが、 駄目だった場合、何が必要なのかを教えていただけないでしょうか。(株主総会議事録だけでしょうか(取締役会議事録も?)?また登記事項では無いという理解はあってますでしょうか?株主総会議事録だけなら念のためこちらで作成しておいて保存しておけばいいのかなとも思っているのですが、、、。 司法書士さんが言っていることなので信用したいのですが、気になっております。 どうかアドバイスお願いいたします。

  • 会社法295条意思決定の下流化禁止について

    295条によると株主総会で決定すると会社法に定められていることは何が何でも株主総会に依らなければいけませんね。役会や取締役単独に委ねるなど下方に決定を流した定款は無効ですが これとの関係で例えば183条2項では取締役設置会社においては取締役会の決定に依らなければならないという規定があります。この場合も取締役会設置会社にもかかわらず代表取締役等に委ねる定款を作成した場合無効になるのでしょうか。また183条2項のように取締役会で決定できることをあえて株主総会で決定させるような定款は有効になりますか。 会社法295条 http://ja.wikibooks.org/wiki/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%B3%95%E7%AC%AC295%E6%9D%A1 会社法183条 http://ja.wikibooks.org/wiki/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%B3%95%E7%AC%AC183%E6%9D%A1

  • 合同会社の設立登記

    会社法の成立により 合同会社が設立できるようになりました、 HP上で 行政書士の方々が会社設立の手続きを出来ますと宣伝してますね。 確か 登記は司法書士の仕事だと思っていたのですが。 これは 行政書士が定款の作成??をして その後登記を代行してくれるのですか??

  • 株主総会での取締役の報酬決定について

    株主総会での取締役の報酬決定について教えてください。 定款で、取締役、監査役の報酬は、株主総会で決定すると記載しています。 その場合の処理方法が、いまいちよく分からないのですが。(会社の決算日は12月31日です) ■1点目 毎年の役員報酬は、1月初旬に臨時株主総会で決定した方がいいのか、それとも3月の定時株主総会で決定した方がいいのか、一般的にはどちらなのでしょうか? ■2点目 業績の関係で、全員の役員報酬が年間0円(支給しない)の場合は、特に何もしないでいいのでしょうか?それとも、株主総会で0円に決定すると決め、議事録に記載した方がいいのでしょうか? 以上、よく分からなかったので、教えて頂ければ幸いです。

  • 合同会社の定款に記載する事項

    質問させていただきます。 昨年の4月に合同会社を設立しました。 会社は代表社員1名(出資者)    一般社員4名の小さな会社です。 このたび債務のことで司法書士さんに定款を見せる機会がありました。 その際に利益の配当について定款に書かれていないと指摘されました。 ここで質問です。 出資者が1名の小さな合同会社でも定款に利益配当に関する事項を記載しないといけないのでしょうか? インターネットで調べましたが合同会社のテンプレートにはいっさいそのようなことは記入されていませんでしたので記載せず登記しました。 よろしくお願いします。

  • 100%子会社の決議機関について

    100%子会社の役員が親会社の出向社員(兼務役員ではない)の場合、 報酬の決議はどこでしたら良いでしょうか?実質親会社の社員ですから親会社が決める(しかも100%株主)のが自然だと思うのですが、その際、子会社の株主総会に議事録で残す必要があるのかどうか教えて下さい。出来ましたら、子会社の株主総会の議事録に残す手間を省きたいと考えています。ちなみに子会社の定款では株主総会で決議することとなっています。宜しくお願いします。

  • 非公開会社の株主の権利

    私は非公開会社の株主で発行株数の約6%を創業時から保有しています。(資本金4000万円) 会社が株主総会を開かず定款変更したようなので定款の閲覧、株主名簿の閲覧を請求いたしましたが、閲覧理由を明らかにした上で請求してくださいと回答が帰ってきました。 閲覧は株主の権利として認められていると思っていたのですが、定款、株主名簿の閲覧に関して特別な理由が必要なのでしょうか。 私としては閲覧して自分自身で確認したい。が理由です。また、閲覧の際の謄写は認められているのでしょうか。 株主総会議事録の閲覧請求もあわせていたしましたが議事録閲覧についても特別な理由が必要なのか知っている方教えて下さい。 宜しくお願いします!!

  • 『取締役会を設置しない会社』の取締役の会議

    弊社は、取締役は2名(代表と平)だけの譲渡制限株式会社です。(その2名は株主でもあり、2人で100%の株を持っています) 役員が2名しかいないので、新会社法では取締役会を設置できないことになっています。 そのため、役員報酬などの決定は、株主総会で議決して議事録に残しています。 しかし、些細な経営決定事項まで、臨時株主総会を開き、『臨時株主総会議事録』として残してはいますが、 なんとなく大げさな気がします。 役員2人の月例定例会議を取締役会義とし、そこで決まったことを『取締役会議事録』として 残すことは、株主総会の名が付いていないので、無効となるのでしょうか?

  • 募集設立の本店の決定

    募集設立登記において、定款に本店の所在場所を定めていない場合、 (1)発起人の過半数で決定 (2)創立株主総会の決議 (3)発起人の過半数で決定or創立株主総会の決議 (1)、(2)、(3)どれに当てはまりますか?

専門家に質問してみよう