• 締切済み

二重積分の問題で(1)I=∬(x^2+y^2)dxdy D={(x,y

二重積分の問題で(1)I=∬(x^2+y^2)dxdy D={(x,y):|x|+|y|≦1} (2)∬(xy-y)dxdy D={(x,y):x^2+y^2≦2x+2y-1} という問題が分かりません。教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

(1) 対称性から第一象限の範囲の積分を4倍すればよいので I=4∫[0,1] {∫[0,1-x](x^2+y^2)dy}dx と書けます。 I=4∫[0,1] [yx^2+y^3/3][y:0,1-x]dx =4∫[0,1] [(1-x)x^2+(1-x)^3/3]dx =4 [x^3/3-x^4/4-(1-x)^4/12] [0,1] =4 {(1/3)-(1/4)+(1/12)}=2/3 (2) I=∬[D](xy-y)dxdy D={(x,y):x^2+y^2≦2x+2y-1}={(x,y):(x-1)^2+(y-1)^2≦1} X=x-1,Y=y-1で置換積分 I=∬[D1] X(Y+1)dXdY D1={(X,Y):X^2+Y^2≦1} X=r*cos(t),Y=r*sin(t)で置換積分 I=2∫[0,π] {∫[0,1]r*cos(t){r*sin(t)+1}rdr}dt 後はやってみてください。

  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.1

何が分からないのかを書いていただかないと、 適切なアドバイスをするのは難しいです。 とりあえず思うままに書いてみます。 分からないところがあればお礼欄や補足欄に書いて教えて下さい。 [1] Dが表す領域が分からない (1)|x|+|y|≦1のような絶対値記号付きの式に関しては、 絶対値記号の中身の正負で場合分けします。 そして絶対値記号を外して下さい (詳しくは高校数学の数1の教科書・参考書を確認してください)。 たとえば0 ≦ x, 0 ≦ yなら |x| + |y| ≦ 1 ↓ x + y ≦ 1 ∴ y ≦ -x + 1 0 ≦ x, y < 0なら |x| + |y| ≦ 1 ↓ x - y ≦ 1 ∴ y ≧ x - 1 のような感じになります。 (1)の領域の場合、これ以外にあと2種類くらい場合分けが必要です。 (2)に関しては不等式x^2 + y^2 ≦ 2x + 2y - 1の全部の項を左辺に移して x^2 + y^2 - 2x - 2y + 1 ≦ 0とします。 これは円の式の形に似ています。 なのでまずは領域が円なのかどうかを考えてみてはどうでしょうか (詳しくは高校数学の数2の教科書・参考書を確認してください)。 [2] 不定積分の仕方が分からない xで不定積分する時はyは定数扱いにし、 yで不定積分する時はxを定数扱いにして積分します。 x^3 + xyをxで不定積分すると(1/4)x^4 + (1/2)(x^2)y + Cとなります。 [3] 不定積分は出るけど、定積分値の求め方が分からない 1変数関数y = f(x)の定積分は、曲線y = f(x)が作る平面の面積を表しますよね。 2変数関数z = f(x, y)の二重積分は、曲面z = f(x, y)が作る立体の体積を表します。 なので今回の場合、どうやって立体を作り上げていけばよいかを考えれば良いです。 便宜上、x軸正の向きを右側、負の向きを左側とし、 y軸正の向きを上側、負の向きを下側と呼びます。 (A)まずx, yどちらか一方で積分し、立体の切断面の面積を求めます。 (A-i)xで積分する場合 z = f(x, y)をxz平面に並行な面で切断した時の切断面の面積を求めます。 切断面の面積はy座標によって異なるので、この面積はyの式で表わされます。 図を描くと分かると思いますが、積分範囲は領域の左端から右端までです。 領域の左端と右端のx座標をyを使って表し(領域の境界線の式を利用して下さい)、 実際に定積分してください。 (A-ii)yで積分する場合 z = f(x, y)をyz平面に平行な面で切断した時の切断面の面積を求めます。 こちらも同様に、切断面の面積はx座標によって異なります。 なので面積はxの式で表わされます。 積分範囲は領域の下端から上端までとなります。 下端と上端のy座標をxを用いて表し、実際に定積分します。 (B) 片方の文字での定積分が終わったら、もう片方の文字での定積分を行います。 先ほど考えた薄い切断面を重ねていって、立体を作り上げるようなイメージです。 (B-i)最初にxで積分していた場合 「xz平面に平行な切断面」を下端から上端まで重ねていって立体を作ります。 なので切断面の式をyで定積分すればよいわけです(積分範囲は下端から上端)。 今回は下端と上端のy座標は普通の数で出てくるはずです。 (B-ii)最初にyで積分していた場合 同様に「yz平面に平行な切断面」を左端から右端まで重ねて立体を作り上げます。 つまり切断面の式をxで定積分することになります(積分範囲は左端から右端)。 こちらも左端と右端のx座標は普通の数で出てきます。

関連するQ&A

  • 二重積分の問題が分かりません。

    二重積分の問題が分かりません。 (1)∬[D] xy/(x^2+y^2)^3 dxdy D={(x,y)|0≦x≦∞,0≦y≦∞} (2)∬[D] e^-4x^2+4xy-17y^2 dxdy D={(x,y)|-∞<x,y<∞} 以上の二問なのですが、解き方が分からず困っています。 どなたかご教授お願いします。

  • 2重積分の問題教えてください!

    D={(x,y)|x^2+y^2≦2x+2y-1} のとき、2重積分 ∫∫[D, ](xy-y)dxdy の値を求めよ。 (領域Dも図示せよ。) よろしく宜しくお願いします。

  • 2重積分∫(0→1)∫(2→3)log(x + y)dxdy

    2重積分∫(0→1)∫(2→3)log(x + y)dxdyについてです。 計算し答えは合っていたのですが、自分の回答に自信がなく質問させていただきました。 ∫(0→1)∫(2→3)log(x + y)dxdy =∫(0→1){[(x + y)log(x + y)](2→3)-∫(2→3)(x + y)/(x + y)dx}dy という形にしたのですが、問題ないでしょうか?

  • ∬1/√(x^2+y^2) dxdy

    ∬1/√(x^2+y^2) dxdy D:0≦x≦y≦1  重積分する問題です。 y=xsinθで置換して考えると ∬1/cosθ dθdxとなります。 これを計算していくととてもややこしくなってしまい、うまく解を求められません。 とても困っていますので解ける方は解き方を教えて頂きたいです。ちなみに答えはlog(1+√2)です。

  • 二重積分について

    教科書にでてきた二重積分の問題がどうしても解けないので 質問させていただきます。 ∫∫_D yexp(xy) dxdy D:1≦x≦2、1/x ≦y≦2 答えはe^4/2 -e^2です。 よろしくお願いします

  • 2重積分の問題教えてください!

    Dを()内の不等式で表される領域とするとき、次の2重積分の値を求めよ。(領域Dも図示せよ。) ∫∫[ ,D]sin(2x+y)dxdy (0≦x≦π/2, x≦y≦2x) 2重積分の問題なのですがなかなか答えにたどり着けずにいます。誰か教えていただけないでしょうか? ∫∫[ ,D]sin(2x+y)dxdy =∫[π/2,0]{∫[2x,x]sin(2x+y)dy}dx ここからが進みません。宜しくお願いいたします。

  • 2重積分の問題について教えてください。

    2重積分の問題で∬D (x+y+1)^2dxdy D領域が x≧0 , y≧0, x+y≦ 1 領域Dについて積分する問題で、答えは、17/12になるようなんですが、解いても 間違った答えになってしまい困っています。 すいませんが詳細なやり方をどなたかご教授下さい。お願いします

  • 2重積分

    次の2重積分が求められません。 (1)∬1/(x+y) dxdy 範囲:0≦x≦2,1≦y≦2 (2)∬(xy)/(x+y) dxdy 範囲:1≦x≦2,0≦y≦1

  • ∫∫D 1/{(x+y)^2+1}dxdy D={x≧0,y≧0,x+

    ∫∫D 1/{(x+y)^2+1}dxdy D={x≧0,y≧0,x+y≦0} この2重積分が解けなくて困っています。 方針として、部分分数分解を目指し、 t^2=(x+y)^2 としてt^4+2t^2+1-2t=(t^2+1)^2-2t^2 さらに、因数分解する方法で解けるのか? それとも、∫1/(x^2+1)dx=arctan|x|+cを利用するのか? いくつか考えては見ましたが、解けませんでした。 どなたか、解き方がわかる方、解答及びそのポイントを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 広義二重積分の問題です。教えてください

    広義二重積分の問題です。教えてください、よろしくお願いします。 次の広義積分を求めよ。 問1、∫∫D 1/(1+x^2+y^2)^a/2 dxdy,D={(x,y):y≧0} 問2、∫∫D log(x^2+y^2) dxdy,D={(x,y):0<x^2+y^2≦1}