• ベストアンサー

モルヒネ等の苦痛緩和薬による死期の短縮。

モルヒネ等の苦痛緩和薬による死期の短縮。 現在、安楽死と刑法の関連ついての文献を読んでいるのですが、「モルヒネ等の苦痛緩和薬は、その使用回数を増すごとに使用量も増え、死期を加速度的に早める性質を有する」との文章が有るのですが、PC上で調べる限りにおいてモルヒネは、「癌治療において適切な方法、分量を投与する場合には毒性は無い」とのみ書かれ(副作用等は別とし)文献に記載されているような「死期を早める」件に関しては述べられていませんが、実際の所はどうなのでしょうか? また、この本の初版が出版されているのは2003年となっています。

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数41

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mique
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.5

20年以上前、モルヒネ徐放製剤が出て、それを使用するようになった患者さんが、 痛みをコントロールできるようになりとても元気になって、退院されたのを覚えています。 それまでは正直「この人は長くない」という印象が看護師・医師・薬剤師の共通の物だったのですが。 数年間外来で受診し、再度入院になってから半年後に亡くなられました。その方以外も、徐放製剤が使われるようになってから、それまでの同じ状態の患者さんたちより、明らかに寿命が延びたと思います。 別の方も書いておられるように、むしろ疼痛をコントロールできたことで、栄養状態・精神状態が良くなり、死期を遠ざける事が出来ていると思います。 2003年にそんなことを書いている人は、勿論ちゃんとした医療関係者ではないでしょうね。

YuuMinase
質問者

お礼

回答ありがとうございます。遅くなりました。 意外と古い時代からモルヒネは使用されているのですね。 昔は医療関係者の中でも「モルヒネ=寿命が長くない」の認識が有ったのは意外でした。 とするとモルヒネが寿命を縮めると言うデマのルーツは一体どこからなのでしょうね。気になります。 確かに痛みが続くと生きる気力すらなくなってしまいますから、痛みを取り除けると言うのはとても重要な事ですね。 ご指摘の通り医療関係者が書いた物ではありませんが、自分の分野でもいい加減な記述がされていそうで心配です・・・ 貴重なご意見と体験談をありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • t932
  • ベストアンサー率54% (211/389)
回答No.4

内科医です。 癌の疼痛を適切に行えばむしろ延命効果があります。 質問者の読まれた文献は無知な人間が書いたとしか思えません。30年以上前は確かにそういうことがいわれいたようですが、1989年に徐放性のモルヒネが市販されそれ以降は急速にモルヒネなどの麻薬による疼痛コントロールが広まりました。2003年のころでそんなばかげたことを書いている文献はごみ箱に捨ててよいです。

YuuMinase
質問者

お礼

回答ありがとうございます。遅くなりました。 著者は専門は法学関係なのでこの本を書くにあたって、医療関係の資料を漁っていったら古い時点で(指摘されている1980年代頃)モルヒネの寿命に関する記述を見つけそのまま引用してしまったのかもしれませんね・・・ まぁ何にしろ、改めて見直してみたら現代(2003年)時点では古くなった見解とかも更に見つかるかもしれませんね。妥協?した個所が一ヶ所だけとは思えないですし・・・ 専門的な方の貴重な回答ありがとうございます。

  • gototyari
  • ベストアンサー率62% (28/45)
回答No.3

2003年頃でしたら、日本でモルヒネを使った疼痛管理ができている所はほぼ無い状態でしたので、 モルヒネを使う=がんの末期という状態でしたし、きちんとモルヒネを使っていたところもあまりありませんでした。 現在では、痛みが現れた初期の段階からモルヒネなどの鎮痛剤を使って痛みをコントロールした方が延命効果が高いのではないかといわれています。 その理由として、痛みが強いと食事などとれずに栄養状態が悪くなる、痛みのために動けず通院が継続できなくなり、適切な治療が受けられなくなる等の事が起こりえますが、 痛みを軽減することでこのようなデメリットが解消されるためではないかということが考えられています。 モルヒネは、「癌治療において適切な方法、分量を投与する場合には毒性は無い」と言うのはその通りです。

YuuMinase
質問者

お礼

回答ありがとうございます。遅くなりました。 改めて日本の医療後進国と言う事が浮き彫りになった気もしますね・・・ 2003年時点では曖昧だった事も有り、著者が医療関係に従事する人間でないが為に(著者は法学関係の大学教授)誤った思い込み等や説明を受けそれを鵜呑みにしたまま書いてしまったのかもしれませんね。 確かに、苦痛が取り除けることによるメリットは計り知れないものが有りますね。 毒性は無いようですが、素人考えではモルヒネと併合して処方できない薬が有ったりしないのかな?と気になってしまいます。 でも、だとしても他の種類の薬でカバーできるのでしょうね。 貴重な意見をありがとうございました。

  • sykt1217
  • ベストアンサー率34% (277/798)
回答No.2

#1です。 >死期を加速度的に早める性質を有する という点への補足ですが、 使用回数・使用量を誤まると、内蔵(主に肝臓)に過負荷がかかるため、その面から別の病気を発症する、云わば合併症と類似した意味合いで「加速度を早める可能性が高まる」というレベルではありえます。 言い換えれば、「死期への加速度を早める」というのは、間接的な意味合いで「一可能性が高まる」に留まり、直接的な要因にはなりえないということです。 連投失礼しました。

YuuMinase
質問者

お礼

わざわざ追加の回答ありがとうございます。 と言う事は、処方する時点で適切な用法容量を守れば害には為らないと言う事ですね。

  • sykt1217
  • ベストアンサー率34% (277/798)
回答No.1

祖父がガンになった際に得た知識ですが、死期とモルヒネの因果関係はありません。 また、さきほど気になって色々調べてみましたが、「モルヒネ=死期を早める」という錯覚が起きる原因は「モルヒネ=末期ガンの患者に対して投与される(ことが多い)」というのが有力なように思います。 参考ページを添付しますので、お暇な時にでもご覧ください。 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=4275 http://xn--kdkj1cvb.seesaa.net/article/41950388.html

YuuMinase
質問者

お礼

ありがとうございます。遅くなりました。 確かに末期癌に使う薬なら「遅かれ早かれ死ぬんだから」と言った心理状況が有るせいか、よく検証もせずに曖昧なまま書いた可能性も否定はできませんね・・・ それに同じ症状でも個人差が有るのですから、偶々投与した方が早くに亡くなられただけかもしれないですし。 実際に書いた人が見た限りではそうであったのかもしれませんね。 貴重な資料と回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東横キッズも精神的な苦痛を緩和するために、モルヒネ

    知人が末期ガンの時、肉体的な苦痛を緩和するために、モルヒネを投与されて、いっちゃってましたが、東横キッズも精神的な苦痛を緩和するために、モルヒネを投与した方がいいのではないでしょうか?

  • モルヒネ等の苦痛緩和の薬について

    亡くなる可能性が高くなった状態での、モルヒネ等の苦痛緩和の薬について、お教えください。 3年程前のことですが、母はがんを患い、余命を告げられ、60代後半で亡くなりました。 その後、父も70代後半に、間質性肺炎で亡くなりました。 母は痛みと息苦しさの緩和のために、父は息苦しさの緩和のために、亡くなる少し前から、苦痛緩和の薬を、ゆっくり少しずつ注射する形(すみません、名称ははっきり覚えていませんが)で、体に取り込みました。 母は、モルヒネを使用しました。よく言われるように、やはり眠っている時間が多かったです。しかし、たまに起きたり、ずっとぐっすりということはありませんでした。 しかし、父の息苦しさがきつくなってきたとき、医師から『楽になる薬を使いましょうか』と言われました。私は、母の時のように、眠っている時間が長いながらも、たまに目を覚ますものだとばかり思っていました。 しかし、父はその薬を始めてすぐにぐっすり眠ってしまい、それきり一度も目覚めることはなく亡くなりました。 この亡くなる前の苦痛緩和の薬剤の効果の違いを、とても疑問に感じています。 ちなみに、母は都内の有名な病院のホスピスに入っていました。 モルヒネは、持ち歩ける程度の小さい注射器のようなものから、体に取り入れてました。 父は、近県の市民病院で亡くなりました。この市民病院はあまり評判はよくないようです。(批判や文句ではなく、自分や周囲の人間が、なんとなく感じただけの話です。)薬の投与は、タイヤがついているくらいで、引きづらないと運べないくらいの大きさの機材を使って、体に取り込んでいました。 やはり、薬の選び方、量、投与方法などによって、状態は大きく異なるのでしょうか。 やはり、病院による違いであったり、医師の技術の問題も大きいのでしょうか。 モルヒネ以外の苦痛緩和の薬がわからないので、質問させて頂きました。 最後に。特に誰を責めるとか、そういうマイナスの感情はありません。冷静に、緩和の薬や投与の現状についてお教え頂けたらと思っております。 よろしくお願い致します。

  • がん性疼痛緩和でのモルヒネ使用

    がん性疼痛緩和治療に関する仕事(医療従事者ではありませんが)を始めたばかりなので、少々お尋ねしたいことがございます。 先般、某週刊誌に 「(がん性疼痛緩和治療に対し)モルヒネを使うと死期が早まるなどという誤解が医療者や患者・家族にも根強い」という記事がありました。 一方、某新聞記事で紹介されていた「尊厳死の宣言書」のサンプル文面には 「痛み止めの麻薬などの副作用で死ぬ時期が早まってもかまわないので苦痛を和らげる処置は最大限に実施してほしい」とありました。 後者は疼痛治療を望みながらも「副作用で死期が 早まっても良い」という表現のため、前者の「誤解」につながってしまうのではないかと思います。 症状には個人差があるとは思いますが、 「副作用で死期が早まる」ものなのでしょうか?

  • 大災害、大事故にモルヒネ活用すべきでは

    軍隊では戦闘で重傷を負った人にショック死の防止、激痛の緩和、鎮静のためにモルヒネを投与します。大災害、大事故で大量に重傷者が発生した時もモルヒネ投与を認めたほうがよいのではないでしょうか? 十分な医療設備がないところで大量の重傷者を処置しきれない時は戦場と変わらないと思います。助からなくても最低限苦痛の緩和にはなります。自分が同じ目に遭ったらそうして欲しいです。 https://www.youtube.com/watch?v=ZQtvMsQOAAU

  • 日本では先進国中で突出してモルヒネ使用が少ないのは

    WHO関連機関によれば日本のモルヒネなどの鎮痛薬の使用料が先進国では突出して少なく、モルヒネなどは先進諸国の平均消費量は6.3mgほどであるところ、日本での平均消費量は3.2mgと先進諸国平均のほぼ半分とのこと。
 (また関連して、マリファナが痛みを始め様々な体の苦痛を緩和するのに効果的であるとして、多くの先進諸国で医療大麻として広く使用されて来ていますが、日本ではなぜか大麻利用に関する議論すら行えなく、メディアや政治家の間ではタブー扱いになっているそうです。その為、マリファナなどでの緩和治療は日本では夢の治療となっているとのこと。
) 日本では痛みに関する治療でモルヒネに代表されて薬を使用した治療があまり行われていないよう見えるのですが、日本では先進諸国の中で突出してモルヒネ使用が少ないのはなぜなのでしょう?

  • 安楽死や終末期の苦痛(肉体的、精神的)を減らす方法は?

    安楽死や終末期の苦痛(肉体的、精神的)を減らす方法は? 78歳、男性で悪性リンパ腫で入院しています。 先日、主治医と話したところ、リンパ腫の中でも 特に悪性のT細胞系のリンパ腫で、本人の体力などを 考えると、抗癌剤やステロイドを使用して治療する事は 難しい。と言われました。 また、入院のストレスなどから、せん妄、もしくは 認知症の症状が出てきています。 その為、当然、本人は嫌がりますが ベッドに抑制している状態です。 更に、食事も進まない状況で、僕の方から 余命を聞くと、三ヶ月ほどだと言われました。 悩みは、そういった状況で、先生から、転院の話もありました。 今の病院は、血液内科があるので、町医者から転院したのですが 転院させられたら、おそらく、ケアのレベルは落とされて 延命だけはさせられるんだろうな…。という不安、不満はあります。 色々、思いがあって、上手くまとめられませんが 生きさせられているのに、精神的苦痛ばかりが、本人にのしかかっているように 思えます。 例えば、一日のほとんど、ベッドに縛り付けられていることや 自宅に帰れないこと。(尿道に管が入っているのも理由の一つ) 苦痛を少しでも、和らげてやりたい。 少しでも、本人が納得して、余生を過ごせるようにしたい。 今のような状態、気持ちで、過ごす時間を短くしてやりたい。という 気持ちで一杯です。 例えば、普通、末期癌の患者さんなんかには、痛みの緩和の為などに モルヒネを使用しますが、痛みを訴えない場合、モルヒネを使用しても 意味が無い。できないのでしょうか? つまり、ウチの場合、肉体的というより、精神的苦痛の方が大部分を 締めています。その精神的部分の苦痛を緩和させるような方法や 薬は存在しないのでしょうか?それによって、3ヶ月が1っ月になっても 苦しむよりはマシだと思っています。 良いアドバイスをお願いします。

  • 助けてください。余命宣告そして緩和医療に入りました

    長文で申し訳ございません。 私の妻はまだ30代の若さで転移性の肺癌(若年性乳癌から肺に転移)で、胸水が溜まってしまっており、担当医から数週間~数ヶ月の余命と告げられました。 胸膜播種と、器官や動脈のまわりのリンパ節に癌が広がっており。その他の臓器や肝臓などは転移はないと言われております。 今まで行ってきた数々の抗ガン剤の効果もなく、左右の肺に一週間ほどで胸水が1L以上溜まってしまう状況です。初めは左右の肺から交互に胸水を抜いていましたが、担当医からは水を抜いてももうメリットがないと言われ、モルヒネの使用などによる緩和医療の必要性を告げられました。他に命を救う手立てもないと言われ、あまりにも辛い現実を受け止める事ができず、まだ他に方法があるのではないかと、インターネット等で情報を集めています。 私なりに見付けたのがステロイドの投与という手段でしたので、医師にお願いをしてみたのですが、まったく効果は無いと言い切られ、絶望的な状況になってしまい、こちらの掲示板に投稿をさせていただいております。 先日も別の質問をさせていただき、ご回答頂いた方には本当にありがとうございました。 もう妻は喋ることも殆どできず、病院のベッドで酸素を流しながら必死で今の状況を乗り越えようとしています。「私がんばるから。」時折喋る時には私にこう話してくれます。 こんな妻に何か出来ることがないのだろうか、医者でもない私が出来ることは少しでも希望に繋がるような情報を集めてそれを実行する事だけだと思っています。 妻と同じような状況から少しでも良くなった、というような情報がありましたら是非教えて頂きたく存じます。 どうかよろしくお願い致します。

  • カント哲学において次の行動は「道徳的に価値あること」とみなされるのでし

    カント哲学において次の行動は「道徳的に価値あること」とみなされるのでしょうか。 1、余命いくばくもない苦痛に苦しむ末期癌の患者に安楽死を与えること。または、痛みを和らげるために死期が早まることを知りながらモルヒネを投与すること。 2、父が癌であると知った息子が父に対して、癌ではないと嘘をつくこと。  また、カントの思想の中には「道徳的な行動はすべてに人間が生まれながらに持っている普遍的な理性に従うものであり、それはただ1つしかない」というニュアンスのことがあると思うのですが、これについても質問があります。  9.11が起こったとき、パレスチナの子どもたちはその映像を見て小躍りして喜んでいました。例えばこのように、小さなときからある特殊な思想を植えつけられた場合、その人間の心の中には「殺人=悪」というモラルが形成されない場合もあるのではないでしょうか。つまり、自分では全く悪いことをしたという自覚なく、通常は「悪」とされる行為をした場合、その人間の行動はやはり、傾向性のある行動ということになるのでしょうか。  私は哲学を勉強したことがないのですが、昨日のNHKの番組でオックスフォード大学の講義を聴き、 疑問を感じた次第です。ですから、なるべく優しい言葉を使って教えていただけるとありがたいです。

  • モルヒネ作用時間と死期の関係

    ホスピスに入院している義理母の事で質問です。 昨年末、すい臓がんが見つかり、外科的手術をしましたが その後、予後があまりよくなく、抗がん剤を中止。 大腸に転移が見つかり、ホスピスに転院して1ヶ月になります。 10月の地点で来年を迎えるのは難しいだろうと言う事でした。 一ヶ月がたち、相変らず食欲はないのですが、 腹痛を良く訴えており、便秘にもなっています。 昨年の手術以降元々あまり食べれなかったのですが、 最近はますますで食べると嘔吐と言う状態です。 最近使っているモルヒネが4~5時間の作用みたいですが、 先日は2時間おきに内服したとか。(内服、貼るやつ) もちろん痩せていますし、 ホスピスに入院しているのですが、 あまり痛みを取れているとは思えず、 テレビなどもほとんど観ていないようです。 本人も自分で思いままならないので、義理父に当たってしまい 喧嘩になる事がほとんどと嘆いていて・・・ 今は、会話も成り立っています。 時々変な事を言うと義理父は言いますが、まだそんな感じではない。 旦那がモルヒネがそれ位にしか効かないとなると 後どれくらいなんだろうか。 話の応対はきちんとできているようで 今年中とか想像もつかないが・・・と言ってます。 実際どうなんでしょうか。 ちなみに、先日先生のほうからは肝臓が悪くなっているので 黄疸が出始めるとすぐに悪化すると思います。と言われたようです。

  • なぜ日本の医者は無駄に患者に痛みの我慢をしいるの?

    なぜ日本の医者は患者に痛みを我慢することをしいるの?
 
トヨタの女性役員が「オキシコドン」薬を密輸したとして逮捕された報道の記事で知ったことですが、米国では「オキシコドン」は痛みの緩和のために広く使用されている薬で、歯科治療後などでも処方されるほどのものだそうです。 そのため例えば歯科治療後に1錠で痛みは消え、余った薬が他の人手に渡り麻薬として使用されるなどして問題にもなっているとのこと。 

一方で日本では、この手の痛みの鎮痛や緩和のための薬があまり使用されていないそうで、オキシコドンを含め、日本の医師は患者が苦しむ痛みの緩和や鎮痛に消極的であるとのこと。 
WHOの協力センター諮問機関の調査によれば日本のオキシコドンやモルヒネの使用料が先進国では突出して少ないそうです。
 
オキシコドン平均消費量(mg)は、世界平均は13.5mgで、日本の平均は3.6mgであり、他の先進国と比較すると非常に少ない消費量とのこと。 

また同じオピオイド鎮痛薬のうちモルヒネについては、世界平均は6.3mgで、日本は平均のほぼ半分の3.2mg。やはり他の先進国と比較すると非常に少ない消費量とのこと。

 昨今では大麻が痛みや不眠など様々な苦痛の緩和に効果的であることから、多くの先進諸国で医療大麻として広く使用され、医者の処方箋があれば気軽に大麻を使用できる国が増えています。しかし日本では大麻の合法化や法整備を議論することすらメディアや政治家の間ではタブーになっていると聞きます。
 

●、 オキシコドン平均消費量

 1.アメリカ:243.8 
2.カナダ:140.6 
3.オーストラリア:85.3
 4.デンマーク:47.7 
5.ノルウェー:44.6
 6.スウェーデン:37.5
 7.ドイツ:34.0 
8.フィンランド:31.8 
9.キプロス:28.6 
10.スイス:26.6
     ・ 32.日本:3.6

 ●、モルヒネ年間平均消費量(mg)
 1.オーストリア:199.2
 2.カナダ:100.8
 3.デンマーク:81.9 
4.アメリカ:78.6 
5.オーストラリア:40.0 
6.イギリス:39.2
 7.スイス:38.4
 8.フランス:31.9
 9.アイスランド:29.7
 10.ニュージーランド:28.5 
42.日本:3.2

 なぜ日本の医者は患者に痛みを我慢することをしいるようなことをするのですか? 何か日本特有の事情や処方理論などがあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう