• ベストアンサー

シソジュースの作り方。

シソジュースの作り方。 健康上の理由でお酢の刺激がダメです。 よくレシピに書いてあるのが、お酢、クエン酸、レモンなのですが…。 レモンかクエン酸を入れようかと思うのですが、クエン酸を使用したことがありません。 クエン酸はお酢のように、喉がやけるような感じはありますか? それともレモンのように、ただ酸っぱいだけですか? あまり酸味のないものでも美味しく作れるでしょうか?

  • ptra
  • お礼率93% (106/113)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.1

クエン酸を使って作っていますがお酢のような刺激は無いですよ  柑橘系の味がするガムやキャンデーによく使われますね 水やソーダ水で薄めて飲むので、量の加減で酸味は調整できると思います うちの父は三ツ矢サイダーで割って飲んでます 紫蘇ジュースにも沢山の砂糖を使っているのに、さらに甘いサイダーで割ってます(笑)

ptra
質問者

お礼

ありがとうございます!! 酸味は調節できるのですね。 早く作ってみたいです。

関連するQ&A

  • 赤シソジュースについてお伺いいたします。

    毎年赤シソジュースを作っています。 使用する材料は、お酢、赤シソ、キビ糖で、お水、炭酸で割って頂きます。 毎年知人に差し上げているのですが、ご家族に体質的に酸味を全く受け付けない方がおり、出来ればお酢やお砂糖も使わずに作れないか聞かれました。 お酢やお砂糖を使わず、たとえばお水とシソだけで煮詰めたとして、保存容器を煮沸殺菌しても、日持ちしないのではないかと思うのですが、いかがでしょう。 アドバイス等、よろしくお願いいたします。

  • 紫蘇ジュースに使うお酢のことで質問です。

      はじめまして。 早速ですが質問させていただきます。 某レシピサイトでシソジュースの作り方を見て たまたまスーパーで赤シソがあったので買ってきました。 そのサイトのレシピの材料欄のところに 【穀物酢、又はりんご酢】 と書いてありました。 家には米酢しかないので買わなければならないのですが どちらがよいのかわからずひとまずシソだけを買ってきました。 ここまで書きましたが質問したいことは  穀物酢がいいのか  りんご酢がいいのか と、いうことなのですが 一応大まかな知識は調べてきました。 リンゴ酢は甘くそのまま薄めて飲むものらしく 穀物酢はさっぱりとし洋食やドレッシングに使用するといいらいしいです。 ですがシソジュースっていうと和のイメージ。 それからできるだけすっぱいといいますか、 酸味の効いたといいますか、 それこそリンゴ酢のような感じで飲みたいのですが そうなるとどっちを使ったほうがよいのでしょうか お砂糖も入れるようなのでリンゴ酢を入れると 甘くなりすぎるような気もします。 はたまた米酢だとどうなるのでしょうか? 下手な文章でわかりづらいかもしれませんが、 このことのでわかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

  • シソジュース詳しい方お願いします!!(お腹の不調)

    手作りのシソジュースをもらい飲み続けていました。 しばらくするとお腹が異常に張り、悪いものでも食べたような調子の悪さでした最悪な状態。 しかしシソジュースを飲むと、非常に体が軽くて楽なんです。栄養ドリンクや養命酒なんて 目じゃないくらい体自体はものすごく調子がいいので飲み続けたいのに、お腹だけがやばいんです。 市販の無糖シソジュースを購入しようと思った矢先なので非常に悩んでいます。 シソジュース自体悪くなっている感じではないのですが、以前飲んで同じように調子が悪くなった酵素ドリンクと同じ感じのお腹の張りです。飲まなければお腹が張ることもなく、もしかして気のせいかと、もう一度飲み始めると、お腹が張るので、疑う余地もない感じです・・・(涙) シソジュースを飲んでいて同じようにお腹が張った方とかいらっしゃいますか・・・? クエン酸を取りすぎるとお腹の調子が悪くなる人もいるみたいなんですが・・・ お腹が張らずにうまくシソジュースを飲み続けたいのです!! 自分でも調べたのですが、なかなか情報がなくて、何かいい案とかないでしょうか。 他に質問できるところもないので、とても困っています>< シソジュースに詳しい方どうか、お力をお貸しください!!お願いします!!

  • お酢と重曹を混ぜて飲める?

    夏バテ防止のために、お酢を飲みたくてりんご酢を買ったのですが、少し調べて見たらお酢を飲むのは歯が危ないようです。自分も歯にしみやすい体質なので不安です。 そこで重曹と混ぜて酸性の性質を消して飲む、というのはアリなのでしょうか?クエン酸にそういう飲み方があるようなのですが、お酢もクエン酸が酸味の主な成分ですよね?

  • 「酢だちのしないよく利いた味が出ます」という文

    クエン酸メーカーさんのサイトにて 「お寿司の酢を合わせるときクエン酸を加えると、酢だちのしないよく利いた味が出ます。」 という文章を見かけました。 <ツンと鼻をつく酢の匂いはないけど、酸味はしっかりついておしいく仕上がります>という意味だと解釈しています。 ~その1 「酢だちがする/しない」という日本語の使い方があるのでしょうか? 料理用語でしょうか? (これまで、いろんな料理本を読んできた中では見かけなかった表現ですが…) ~その2 この場合の「利いた」は、<酸味が>という隠れた主語を受けているものと思われますが、 「酸味がきく」と表現する場合 「効く」:効き目がある、効果(薬が効く、宣伝が効く…) 「利く」:役に立つ、機能(左手が利く、気が利く…) どちらの漢字を使うのが適切でしょうか? 日本語にお詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 【お酢は酢酸が体内で分解されるとクエン酸に変わる。

    【お酢は酢酸が体内で分解されるとクエン酸に変わる。クエン酸は血管が開くから、お酢は血流が良くなって健康に良い食品と言われている】 じゃあ、クエン酸を飲んでも一緒では??? お酢を飲まずにクエン酸を飲んでも一緒じゃないんですか? というか糖分が入ってない分、クエン酸を直接飲んだ方が健康に良いのでは?

  • 酸っぱさと疲れの度合いの関係

    前にスポーツクラブで売ってるクエン酸の販売員の人に 「酸っぱい!と感じる人は疲れ気味」 「逆に甘酸っぱい酸味をおいしいと感じる人は健康で元気」 と説明されました。 でもこの間別の人に、レモンや梅など酸味のある食べ物で、同じものを「すごく酸っぱく感じる」人より「それほど酸っぱく感じない」人のほうが疲れているんだと聞きました。 酸っぱく感じる方が疲れているのか、 酸味を感じにくい方が疲れているのか、 わかる方いませんか? また、どうしてなのかの説明や参考になるウェブページを教えていただければ幸いです よろしくお願いします。

  • あまり酸味が強くないお酢について

    健康に良いお酢を日常的に摂っていきたいと 思っています。ドリンクとして飲んだり、 お酢を使った料理を食べたりと。 でも、お酢独特の酸味があまり得意ではない ため、酸味が強くないお酢があれば試して みたいと思っています。 何かご存知でしたら、オススメ商品を教えて ください。 宜しくお願いします。

  • 疲労回復とクエン酸

     疲労回復にクエン酸がいいとききます。  クエン酸は日常食べる梅干(1個に1gのクエン酸)やレモン(1個に4gのクエン酸)に含まれている酸味とのことですが、意識して摂取するとしたら具体的に一日何グラム取るといいのでしょうか?梅干にしたら何個分とかでも、わかりやすい表現でも結構です。もちろん性別、身長、体重などで摂取量などは違うのでしょうが。。。どなたかクエン酸について知っている方がいらっしゃれば教えてください。

  • シソジュースの保存に関する質問です。(化学的問題)

    自作のシソジュースを作りましたが、ペットボトルで保管しても安全でしょうか? 自作シソジュースには約0.8%の酢酸が含有されています。ペットボトルは炭酸飲料として使われ ていたものを使ってみましたが、酸によりボトルの化学成分が溶融してこないか心配になりました。 ちなみにボトルは「大人のキリンレモン1.5L」で、もとの飲料には100ml中350mgのクエン酸が 含まれており、もちろん炭酸も入っているので、溶液は酸性であり、ボトルは耐酸性があるものと想 像し、選びました。(もちろん飲む時にはこのキリンレモンで3倍程度に希釈して飲んでいます。) しかしながらクエン酸、炭酸と酢酸では同じ酸性といっても性格が違うので、成分溶融能力にも違い があるやもしれません。 なお、ボトルへの注入は消毒したボトルに60~80度くらいに冷却したシソジュースを注入し、空気 が入らないようにキャップをした後、ただちに流水にて常温まで冷却。カビなどの発生がないように 注意したつもりです。 今後、常温暗所にて最長1年間保存したいと考えています。 詳しい方、お教えくださいませ。