• ベストアンサー

「猫の恩返し」はそんなに酷評される出来でしょうか

walk333の回答

  • ベストアンサー
  • walk333
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

 映画館では見ていませんが、最近、ビデオで「猫の恩返し」を見た、22歳の女性です。  確かに、『もののけ姫』や『千と千尋の神隠し』といったスピード感のあるアクションや、壮大なスケールのストーリーなどを期待していた方々にとっては物足りないと思われるかもしれません。私も上記の2作品が大好きですし、実際に『猫の恩返し』を見始めたころは、少し拍子抜けした感もありましたが、見終わるころには、ひきこまれるようにみていました。  子供にも理解しやすいお話を作るって案外難しいことだと思いますし、単なる子供向けと割り切れない、この作品のすばらしさというのもあると思います。  皆さんもおっしゃられているように、音楽や背景は「さすがジブリ作品!!」というできですし、わかりやすくテンポのいいストーリーや、個性的なキャラクターに好感が持てました。また、私はこの作品の中の「自分の時間を生きる」という言葉がとても印象に残りましたが、この言葉がインパクトをもつのもわかりやすいストーリー展開だからこそだと思います。  「ジブリの作品=こうあるべきだ」という固定観念に縛られず、様々なイメージの作品を作り出す、そんな製作者側の作品に対する姿勢も、素直にすごいなぁって思えます。  人それぞれの好みや受け取り方があるので、一概にはいえないのかもしれませんが、少なくとも私の個人的な意見としては、『猫の恩返し』には『猫の恩返し』なりのよさがあり、「ごく普通の作品=出来が悪い」とは言い切れないのではないかと思います。 

noname#234180
質問者

お礼

ありがとうございます。 最近の宮崎監督の作品は少し難しいものが多くなり、子供には取っつきにくくなっているのではないかと思います。いまだにかなり昔の「トトロ」の人気が高いのがその証拠ですね。 子供が楽しめる息抜き的作品を大人が駄作と酷評するのは言い過ぎではないかと私は思っています。貴方の仰るとおり、猫の恩返しなりの良いところも私にもたくさん見えました。もちろん最高傑作とは言えない出来だとは思いますが、少なくとも「最低」と酷評するのは変だと私は思います。 普通=出来が悪い、という観念はマニアの傲慢だと思っています。

noname#234180
質問者

補足

この場を使って改めてお礼を書かせて頂きます。 皆さんのご意見で、やはり子供には楽しい作品であったことは間違いないことがわかりました。そういう子供に大人が評価している「千と千尋の神隠し」とどちらが面白かったかと聞いたら、必ずしも千と千尋の大勝にはならないと想像します。 子供向けのアニメを大人が見て最低だと酷評するのは少し違うのではないかと私は常々思っていまして、質問させて頂きました。 大筋でみなさんのご意見も同じだとわかり安心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スタジオジブリ作品「耳をすませば」と「猫の恩返し」の関係

    1995年に上映された「耳をすませば」 2002年に上映された「猫の恩返し」と、どちらもジブリの作品なのですが この両作品の関係って何なんですか? このことを考える理由として ○「耳をすませば」の地球屋の主人のおじいさんが持っていた猫人形の名前がフンベルト・フォン・ジッキンゲン男爵で、「猫の恩返し」の猫男爵の名前もフンベルト・フォン・ジッキンゲン男爵でした。また、姿もそっくりです。 ○「耳をすませば」で出てきたデブ猫で天沢聖司がムーンって呼んでいた猫が近所の子供にムタと呼ばれてますが、「猫の恩返し」でも出てきたデブ猫もムタっていう名前でした。これも姿が似ています。 ○なぜ「耳をすませば」の上映から「猫の恩返し」は7年も差がひらいているのに猫たちは同じ名前、似た姿で登場しているのか。 これは「耳をすませば」のサイドストーリーが「猫の恩返し」なんでしょうか。しかし、「耳をすませば」のサイドストーリーに「猫の恩返し」は合わないと思いますが・・・。 これは、ただ単に宮崎駿監督やスタッフ達で気に入ってる名前だからでしょうか? この両作品の関係を詳しく聞きたいです。出来れば、詳しくお話を聞きたいですが簡単な説明でもかまいません。 お願いしますm(_ _)m

  • 「猫の恩返し」と同時収録のギブリーズで流れている曲なんですが…

    こんにちは。 スタジオジブリの「猫の恩返し」と同時収録のギブリーズepisode2の中で、眼鏡をかけたヒトの子ども時代の話で流れているクラシック風の音楽の曲名が知りたいです。 初恋の子(?)と壁に貼った似顔絵で遊ぶというシーンで流れる、運動会でかかるような、非常にポピュラーな曲だと思うのですが…。 判りにくくて恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • DVD「猫の恩返し」の本編前のコマーシャルで

    ある映画の予告のみを見て題名が思い出せません 汗 その作品は ジブリ作品「猫の恩返し」のDVDで 本編の前にいくつか映画のコマーシャルがあると思うのですが、 そのコマーシャルのうちの一つにあったと思います。 アニメではなく邦画でした。 そのCM(予告で)覚えてるシーンは ○たくさんの黄色い傘を差した子供が集団で歩く中、男女二人が傘をさして立っているシーン。 ○「明日は、アタシの、誕生日!」と女の人が嬉しそうに言うシーン。(女の人をあおりで撮っていたと思います) ○女の人が立っていて、その両脇をすれすれに電車が通過するシーン。(電車はアニメーションでした) ○「あんたもお姉ちゃんみたいになっちゃうよ」と怒った口調で女の人(↑とは別の・・・主人公の母親?)が話すシーン。 ○アニメーションなのですが、痩せていてすごく顔の不気味な女の子が「□□□□?」(←よく聞き取れませんでした;;)とカメラ目線で言うシーン。(その直後その不気味な顔がドアップ) 上から3つの○の「女の人」というのは多分主人公かと思います ものすごく独特で不思議な映画のようだったので、気になっています。 分かりづらくて申し訳ありません 汗 分かる方は教えてくださると嬉しいです。

  • この夏のジブリ←ねたバレ ありなしどっちでもOK

    最近、映画館ではなくビデオでやっと《千と千尋の神隠し》を見たのですが、めちゃくちゃおもしろかったです。特にカオナシのキャラとか、ハクにかかわるあのラストとか。今までのジブリで一番良かったです。主人公の顔、脇役の顔も今までは区別つかないくらいおなじだったマンネリのジブリアニメも成長したなー と思いました。(生意気でごめんなさい) で、この夏にもまたジブリの新作、猫の恩返しがあるのですが、千と千尋は十分、世間を騒がせた一作ですが、次の、猫の恩返し はどうなんでしょう? やっぱガクっとくるのかな? それともおもしろいのでしょうか? 二本立てのギブリーズと含めて考えても、もののけ姫のあと、世間を落胆させた となりの山田君 にも期待度の薄さ、雰囲気が似ている気が今のところしています。今のところですが・・・ 原作が宮崎さんじゃないものは期待はずれにおわるという意見も聞きました。そして、確かに柊さん 原作の《耳をすませば》を自分はまったくおもしろくないと感じた方です。すでに見た方、見る前から何かしら意見をもっている方、よろしくお願いします。

  • ジブリアニメ「そらいろのたね」を使っていたCM

    おとといの金曜ロードショー「猫の恩返し」を放送する前に、ジブリなつかしアニメみたいなのやってましたよね? その中で「そらいろのたね」という絵本を元にアニメ化した短編3部作がありました。 このアニメ、10年くらい前だと思うんですが、とあるCMに使われていました。なんのCMだったかわからないんですが、教えてください。 キツネが人間の子供にたねとおもちゃを交換して、そのたねを植えたら大きな家になって、キツネがおもちゃと交換するよう要求して・・・というやつです。

    • ベストアンサー
    • CM
  • アニメ作品中の絵は監督によって決まるのでしょうか?

    アニメの絵(画風・絵柄など総合的な)は監督によって 決まるのでしょうか? なぜそう思ったかと言うとスタジオジブリの映画の中で 宮崎駿監督の作品だけ明らかに絵が同じだったので (と言ってもジブリ作品で宮崎監督以外の作品は猫の恩返ししか知りませんが・・・)そう思ったのです ほかにも細田守監督の劇場版デジモンアドベンチャーも TVアニメ放送時のモノと比べても(26話?以外)明らかに違っていました これは監督が違うために絵も違っていたんだと思うのですが、では監督が同じだと多少スタッフが違って同じような 絵になるのでしょうか? 詳しく教えてください

  • 他人の絵をネットで酷評するのを趣味にしてる人達

    OKwaveではない、他の質疑応答サイトのことです。 そこではイラストを投稿して、評価してもらえるカテがあるのですが… そのサイトで、一度も自分の絵を投稿したことがない人達が投稿してる人の絵をボロクソ言うのですが… そういうのって、見てて、違和感を感じています。 絵が描けない人や、見本イラストが提示できない人が、他人の絵を評価する場合、謙虚な言い方… 例えば… 「自分は絵が描けないのですが、貴方の絵の●●が気になります… ●●を▲▲してみたら良くなると思います! 偉そうに評価してすみませんでした。」 といった言い方をする分には理解できるのですが… そうではなく、彼らは 上から目線の偉そうな態度で、投稿した人の絵を辛辣に酷評します。 (そして、絶対に自分の絵は投稿しません。) だいたい、そういうことをする人は、常連利用者で、明らかに成人した人達のようなのです。 絵を投稿してる人が、10代の子供で、 「プロ絵師になりたいです。」とも何とも言っていないのに、 「自分はプロのイラストレーターの関係者だが、君の絵はダメだね」 とか…書き込んできたりとか。 投稿してきた人のためというより、その酷評する人が、ストレス発散をしに来ているようにしか見えません。見ててすごくみっともないです。 また、そのサイトは、 10代の子達が描いたコミックイラストが中心に投稿されるのですが、 批評をする回答者たちは、年が行った成人の人たちばかりみたいで、さらに、その人たちが、まるでデッサン画を評価するような回答ばかり、偉そうな態度で書き込みます。 なので…あまりにも酷いので、そのサイトをあまり見に行かなくなってしまいました。 そういうのに酷似した現象を見たことがある人や、違和感を感じたことがある人、いますか?ご意見お願いします。 p.s. こういうことを言うと、怒られると思いますが… 「私が描きました」と言って、その問題のサイトに、有名なプロ絵師が描いたコミックイラストを投稿してみたら、やはり、それにも常連達から酷評がとつきました。 「小学生の絵みたいですね」「デッサンが狂ってます。直しましょう」 といった感じで(苦笑)。 私がした行為は、ルール違反だとはわかってるのですが…見る目がまったくないのに、プロ顔負けの大きい態度と批評ばかりする人たちの心理がわかりません。 くだらないと思うサイトだったら、行かなければいいだけの話なのですが…愚痴まじりの質問で申し訳ないです。

  • アニメ映画はジブリアニメばかり一人勝ちしてませんか?

    日本のアニメ映画=ジブリアニメになってませんか? 日本のアニメ映画はジブリだけでなく、銀河鉄道999やアキラや攻殻機動隊や河童のクゥなど名作はあるのに一般大衆的 といいますかみんな見たことあるのが常識みたいなアニメ映画(洋画でいうならターミネーターとかSWとかETとか)って ジブリアニメばかりじゃありませんか? 学校の集まりとか遊びの会とか映画鑑賞の会とかで上映されるアニメ映画といったら決まってジブリアニメばかりです。 金曜ロードショーで流すアニメ映画は宮崎アニメばかりですし。 それを知り合いに言うと「宮崎アニメがそれだけすばらしいからだ」とか「宮崎の方が視聴率が取れるから」 といました。宮崎アニメ以外にずばらしい作品はないのか?宮崎以外では視聴率が取れないのか(もしそうだとしたら宮崎アニメばかりが優れているみたいにあおっているマスコミのせいだとと思いますが)? 実写のSF映画は、スターウォーズばかりかといますと、そんなことありませんね。ターミネーターやETやバックトゥザフューチャーも放送されますし、知名度も高いですし。 ゲド戦記がヒットしたのだってジブリというブランドのおかげです。 ジブリというブランドにばっかり流されるなといいたいです。 問1大人から子供まで楽しめるアニメ映画=ジブリ(宮崎アニメ)になってませんか?そういう作品はジブリ以外にもあるのに。 問2 ”宮崎アニメばかりがアニメ映画ではない。なぜ宮崎ばかりなんだ。宮崎アニメばかり流すな。一人勝ちいい加減にしろ” そう思うのは僕だけですか? 問3 マスコミは、アニメ映画はジブリアニメしか大きく取り上げないのと思いませんか? サマーウォーズだってほとんど取り上げてられません。 監督の前作の時をかける少女は、評価が高く大ヒットだったのに。 エヴァンゲリオンもそうです。2007年に公開されて、大ヒットし、 今年も公開され大ヒットしたのに全然マスコミは取り上げませんでした。サマーウォーズもエヴァもジブリだったら大きく取り上げられていたと思うと腹が立ってなりません。 まさに”マスゴミ”ですね(悲)。 問4 銀河鉄道999で育った世代はなぜ子供らに伝えないのでしょうか? 999のすばらしさを。そ宮崎アニメだけがアニメ映画ではない。ということを。そして、宮崎以外にもすばらしいアニメ映画があるということを 追伸 私はジブリ作品自体は大好きです。ただジブリばかりで独占するのはやめて欲しいだけです。 2007年に河童のクゥと夏休みという作品が公開されましたがあまりヒットはしませんでしたしマスコミも全く取り上げませんでした。 評価はとても高いのに。ゲド戦記なんかより。 もし河童のクゥがジブリ作品だったならマスコミが大きく取り上げていて話題になりヒットしていたと思うと腹が立ちます。

  • 大人が鑑賞できるアニメ、教えてください。

    子供の頃は人並みにアニメも見てましたが、大人になってからは全くといっていいくらいアニメを見なくなりました。 しかし最近、友人のススメで今敏監督の「東京ゴッドファーザーズ」を見て、結構これが気に入りまして大人が鑑賞するに耐えるアニメをいろいろあさっています。 何か大人向けの質の高いアニメのオススメは無いでしょうか? 好みとしては・・・、 最近になって凝りだしたのであまり見ていないのですが、 今敏の作品、大友克洋の作品、ジブリの作品、攻殻機動隊の劇場版とSAC、2ndGIG、SSS、サムライ7、蟲師…などが気に入りました。 子供っぽいのとか萌え?っぽいのは苦手です。 TV版でも劇場版でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 猫の恩返しは

    ジブリの「猫の恩返し」ってありますよね。 私は見てないんですがあの話は「耳をすませば」で雫が書いた小説の話なんですか?あのねこが出てきますよね。