• ベストアンサー

こんな場合マラリアにかかることはあるでしょうか。

こんな場合マラリアにかかることはあるでしょうか。 私の友人Aさんは、最近Aさんの友人のBさんが海外でマラリアにかかり、今でもマラリア原虫が体にいると聞いたそうです。Bさんの体の白血球の中の原虫の量は心配いらない量(意味がよくわからないのですが)だと医者に言われているそうです。同じ部屋にいてもしBさんを刺した蚊がAさんを刺した場合、Aさんがマラリアにかかることはあるでしょうか。あるとしたらどれくらいの確率でしょうか。 あまり知識のないものですが、よろしくおねがいします。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

H13に東京近辺の調査したところ、シナ ハマダラカに混じって、オオツル ハマダラカが検出されています。日本にマラリアを媒介する蚊がいない..のが理由ではなく、網戸がたいていついているとか、マラリアが蚊内で増殖に必要な2週間以上、生き残るメスの蚊が少ないのが理由でしょう。 0に近いというのは同感です。

matsu1738
質問者

お礼

よくわかりました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

感染確率は「0」に限りなく近いでしょう 感染のためには宿主が必要ですが、日本に生息する蚊は宿主には不適だからです

matsu1738
質問者

お礼

なるほど! ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マラリア感染者のことで教えてください。

    マラリア感染者のことで教えてください。 友人Aさんの友人Bさんが海外でマラリアにかかり、帰国して10年になるそうです。その人は今でも原虫が体の中にいて、毎年血液検査をしてもらっていて、お医者さんは『このくらいの数なら心配いらないよ」と毎回言っているそうです。 そこでわからないことがあります。 1、Bさんの場合、マラリア原虫が赤血球の中に寄生しているのですよね。(日本の)マラリア感染の方たちは毎年その原虫の数を測り、その数が一定以上でなければ普通の生活に影響ないということですか。体の中におとなしい虫を飼っているようなものですか。 2、原虫はアメーバ状でどんどん分裂していく、とネットのある記事で読んだのですがが、彼の場合どうして何年もマラリアの数が一定なのですか。 3、ウガンダやコンゴの方では現地の人は普通にマラリアにかかっていて、一生マラリア原虫を体内に持っているが、普通に生活していると、BさんはAさんに語ったそうですが、一回発熱症状をクリアすると原虫はおとなしくなるのですか。 マラリアの感染経路、体内への広がり等について、少しネットで調べたのですが、ベーシックな知識がないのでよくわかりません。 ご存知の方、教えてください。どうかよろしくお願いいたします。

  • 国内でマラリア患者が出たことはありますか。

    国内でマラリア患者が出たことはありますか。 帰国者や海外から日本に来た人、また戦前の占領地で発生したケースを除きます。 巨椋池では発生したことがあるそうです。 また、平清盛はマラリアを発症したのではないかと言われていますが、 真偽のほどはどうでしょうか。 よろしくお願いします。 巨椋池 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A8%E6%A4%8B%E6%B1%A0

  • この場合の血液型

    AB━A    AB━O  ↓        ↓  B━━━━━━B      ↓      ? 上の図で?が何型である確率が分かりますか? 分かる場合は?は何%の確率で何型ですか?

  • サイコロを区別する場合と区別しない場合の違い

    組み合わせの問題で、同じもの(現象)を区別する場合と区別しない場合を考えることがあります 以下の例で値に差はありますか? 1 区別のつかない2つのサイコロを投げ、その差が3以下になる確率 2 大小2つのサイコロを投げ、その差が3以下になる確率 3 同じサイコロを2回投げ、その差が3以下になる確率 4 2つのサイコロを投げ、出た目をa,b(ただしa≧b)とする a-bが3以下になる確率

  • こういう場合、どうすればいいですか?

    登場人物 私(独身) 友人A(既婚) 友人B(既婚+子持ち) がいます。 今回私と友人Aで友人Bの出産祝いに行きます。 友人Bは遠くに住んでいたのですが 今回出産するため私たちの地元に帰ってきました。 友人Bが妊娠してから一度も会っていません。 友人Bは海外で挙式をしたので行っていないし結婚祝いもあげていません。 友人Aは3年前に結婚した為 私と友人Bで結婚式に行き、ご祝儀を渡しました。 ココで質問なのは 今回出産祝いと結婚祝いにするべきかと悩んでるところです 出産祝いに渡そうと思ってるのは1万円の物です(二人で共同出資です) 友人Aは自分の結婚式にも出席してもらってるから 結婚祝いも渡した方がいいのでしょうか? 私は独身で結婚式をしてないのですが 友人Bの結婚祝いも兼ねて 出産祝い+結婚祝いも渡した方がいいのでしょうか? その場合、出産祝いはもので、結婚祝いはお金を包んで渡せばいいのでしょうか? その場合3万円ですか?

  • 予防接種の値段

     今度、海外旅行へ行くのですが、行き先が東南アジアの辺りで、予防接種が必要と聞かされています。接種のタイミングや種類は決まっているのですが、値段がわかりません。 内容は、コレラ、A型肝炎、B型肝炎、狂犬病、麻疹、熱帯熱マラリア、三日熱マラリアです。これらを3回ずつ接種した場合の料金は幾らになるのでしょうか?

  • この場合の結婚は可能ですか?

    だいぶ前に友人Aさんから聞いた話なのですが、Aさんの友人Bさんは学生時代の同級生Cさんと結婚したが、離婚。離婚後、BさんはCさんの弟Dさんと交際。 Aさんの話によるとBさんはDさんとの結婚を考えているそうです。 道徳的に非常識だなぁとは私も聞いて思いましたが、この場合、結婚は可能なのでしょうか? BさんとCさんの間に子供はいなかったようです。

  • この場合の確率が知りたいです

    学校の問題とかではなく、実際自分が経験したことが、どのくらい確率なのかが知りたいです。 問題っぽくすると 「くじ引き屋さんAと、くじ引き屋さんBがあります。どちらも取り扱っているくじは一緒で、○と×が1枚ずつ、計2枚のくじ引きです。Cさんがくじ引き屋さんBを選んで×を引くのが3回起こる確率は何%でしょうか?(3回連続ではなく、3回起こる確率です)」 ちなみにCさんはくじ引き屋さんAには何回も行っており○しか引いたことがなく、くじ引き屋さんBには3回行き×しか引いたことがありません。 上記で判断付かない場合は、この下に、実際のことを書きますので、そちらを読んでいただければと思います。(実際の自分の行動なので、必ずしも確定的な%で表せないとは思うので、足りないところはある程度断定していただいて、大体このぐらいの%だと出していただければと思います) インフルエンザの注射毎年1回受けているのですが 年によって痛み・腫れが異なります。しかも、激痛・腫れが起きた年に限って、かかりつけではないところで受けた注射ということもあり、先生によって差があるのではないかと思い込んでいたのですが、 先日お医者さんにその年のワクチンは全国共通だから、痛い年は、どこの病院で受けても痛いと教えて頂きました。(注射針を刺した痛みはほとんど感じないですが、ワクチンを注入されたとたん激痛が走るので、お医者さんの注射が上手・下手ではないです) が、かかりつけではないところで受けた注射に限って痛いし腫れるしなもので、納得できない部分もあり、確率が知りたいなと思いました。 上記問題文でいうところの くじ引き屋さんA=かかりつけの医院 くじ引き屋さんB=かかりつけではない医院(かかりつけではないということで、複数の医院をひとくくりにしています) で、Aには子供の頃から来院しており、10回は予防接種(インフルエンザに限ります)を受けていますが、長引く痛み・腫れはありません。 Bには3回来院し、(記憶が定かではありませんが、2医院で3回か、3医院で3回です) 3回とも激痛・長引く腫れでした。 疑問に思うぐらいA医院では痛かったことありませんし B医院では痛くて痛くて…という感じです。 Aを選ぶかBを選ぶかが、その時の都合なども関係あるので、必ずも50%ずつではないのですが 50%と仮定してお願いします。 単純にB医院を選んで×を引くのは50%の50%で25%ということでいいのでしょうか? 次に重要なのが3回連続ではないものの、3回あったという事ですが、 これは25÷3とかではないですよね…。 3回連続であれば出しやすいかもしれませんが、勝手に条件付け加えてもらって構わないので、大体の%が知りたいです。 お願いします。

  • 変えるべきか、変えないべきか

    とある本に次のような問題がありました。 A、B、Cの3つの箱がある。 「1つだけ100ドル入っている。当てたらあげるよ」 と言われた。 彼はどの箱に100ドルが入っているか知っている。 あなたは仮にAを選んだとする。すると友人はCを開け、 Cに何も入っていないことを示した。そして、 「今なら、1ドル払えばBに変えてもいいよ」 と言われた。さて、あなたはBに変えるべきだろうか? そして、この問題に対する答えが次のように書いてありました。 初めにAを選んだとき、A、B、Cに100ドルが入っている確率は それぞれ1/3である。ということは、Aに入っている確率は1/3、 BまたはCにはいっている確率は2/3である。その後、友人はCに 何も入っていないことを示した。BまたはCに入っている確率は 2/3であり、Cに入っていなかったのだから、Bに入っているいる 確率はこの時点で2/3となる。よって、1ドル払っても変えるべき である。 この解答に私は腑に落ちませんでした。 私のは次のように考えました。 初めの時点ではA、B、Cに入っている確率は1/3である。 その後、Cに入っていないことが判明した時点で、A、Bに 入っている確率は1/2となる。 このまま箱を変えなかった場合、期待値は (0.5*0+0.5*100)=50 となり、箱を変えた場合は {0.5*(0-1)+0.5*(100-1)}=49 となり、変えない方が期待値が大きい。よって、変えるべではない。 本に書いてあった内容と違う結論になりましたが、本当に 本に書いてある考え方で正しいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • Mathematicaで確率的に値を出力させるにはどうしたらいいですか?

    現れる確率がそれぞれ1/2, 1/6, 1/2の量a, b, cがあって、この確率でa, b, cを出力させるにはどうしたらいいでしょうか? おみくじを引くようなことをしたいのです。

専門家に質問してみよう