• ベストアンサー

サイコロを区別する場合と区別しない場合の違い

組み合わせの問題で、同じもの(現象)を区別する場合と区別しない場合を考えることがあります 以下の例で値に差はありますか? 1 区別のつかない2つのサイコロを投げ、その差が3以下になる確率 2 大小2つのサイコロを投げ、その差が3以下になる確率 3 同じサイコロを2回投げ、その差が3以下になる確率 4 2つのサイコロを投げ、出た目をa,b(ただしa≧b)とする a-bが3以下になる確率

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

よくある間違いで、丁は半より出やすいというのがあります。 2個のさいころを区別せずに目を場合分けすると 1-1, 1-2, 1-3, 1-4, 1-5, 1-6 2-2, 2-3, 2-4, 2-5, 2-6 3-3, 3-4, 3-5, 3-6 4-4, 4-5, 4-6 5-5, 5-6 6-6 の21通り。丁は 12通り だから確率は 12/21 > 0.5 ???? でもこれだとぞろ目とそれ以外で個々の確率が違うので 場合の数を数えただけでは確率は計算できません。 また個々のぞろ目がなぜ他の場合の半分の確率で起きるのかを さいころを区別しない立場から説明するのはけっこう面倒な気がします。 #多分不可能... 結局確率を計算するには、個々のサイコロを区別しないと 大変だと思います。

nanako_04
質問者

お礼

> よくある間違いで、丁は半より出やすいというのがあります。 なるほど!わかりやすい例ですね 区別しないで計算することもできそうですが、区別したほうが簡単なようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.4

前の文の最後のほうがおかしかったです。 大小2つのサイコロを投げ、(大サイコロの目)ー(小サイコロの目) が3以下になる確率 ならば 大サイコロ:5 小サイコロ:1 は条件不成立ですが、 大サイコロ:1 小サイコロ:5 は条件成立になります と、書かないといけなかったですね。

nanako_04
質問者

お礼

No3のお礼のとおりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

「例」の文がおかしいです。 1~3は、「その差が」と書いているので、2つのサイコロのどちらが大きくても同じ結果になるので、例の文の中に「2つのサイコロを区別しないで」と書いているのと同じです。 4も、「サイコロを振った結果、大きいほうをaとする」という意味なら1~3と同じことです。 サイコロを区別する場合の例としては、   大小2つのサイコロを投げ、(大サイコロの目)ー(小サイコロの目) が3以下になる確率 という書き方をしなければなりません。 こうすれば、  大サイコロ:4 小サイコロ:1 は条件成立ですが、 大サイコロ:1 小サイコロ:4 は条件不成立になります

nanako_04
質問者

お礼

> という書き方をしなければなりません。 この文の意味はわかりませんが、サイコロを区別しないで計算することはわかりました。 どうもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

確率の問題では区別しないと解けません。

nanako_04
質問者

お礼

どうやらそのようでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uuu-chan
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.1

「組み合わせの問題」と「確率の問題」を混同していませんか? 質問中の1~4の問いは全て確率の問題です。 確率の問題では違うサイコロだろうが同じサイコロだろうが必ず区別します。 ですから1~4まで全て同じ値になります。 一方で組み合わせの問題だったら、 (1~4の問いの語尾が「~になる確立」ではなく「~になる場合の数」だったら) 1,3の問いでは区別しません。 2の問いでは区別をします。 4の問いでは判断できません。 (同じサイコロを投げる場合は、区別しません。) (違うサイコロを投げる場合は、区別します。) ※「出た目をa,b(ただしa≧b)とする」という文は「出た目の大きいほうをaとしましょう」と言ってるだけで、 出る目の組み合わせにはなんら関係ありません。

nanako_04
質問者

お礼

すべて同じ値なのですね。わかりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2個のサイコロの区別

    2個のサイコロを投げる時、出る目が2と1になる確率は、2つのサイコロを区別して大小2つのサイコロがあると考えて、(大のサイコロの出た目,小のサイコロの出た目)と書くことにすると、(1,2)と(2,1)の2通りがあり、すべての目の出方が6*6=36通りあるので、求める確率は2/36=1/18 ここまでは納得できたのですが、 2個のサイコロを投げる時、出る目が2から6と1から5になる確率はという問題を自分で考えてみたのですが、 表で考えてみても、計算で考えてみても、(5/6)*(5/6)=25/36が正解だと思うのですが、上記の大と小のサイコロの出た目の表記で数え上げる時、(2から6,1から5)と (1から5,2から6)を区別すると、重複して数えたのが16通り、一回数えたのが18通りあり、34/36になってしまいました。どなたか(2から6,1から5)と(1から5,2から6)を区別しなくてよい理由を教えてください。おねがいします。

  • サイコロを使った確率の問題で

    とあるサイトのSPI2の問題です。 「サイコロを2つ振ってその目の積が奇数になる確率はいくらか。」 この問題の答えは、奇数となる目の組み合わせが (1,1)(1,3)(1,5)(3,1)(3,3)(3,5)(5,1)(5,3)(5,5)となるため1/4です。 小学生でもできそうな問題なのですが、この問題を間違えてしまいました。 「サイコロ2つ」ということから、 サイコロにたとえば大小のような区別があるのであれば、 (大,小)=(1,1)(1,3)(1,5)(3,1)(3,3)(3,5)(5,1)(5,3)(5,5) 区別がないのであれば、 (1,1)(1,3)(1,5)(3,3)(3,5)(5,5) となるとまず思いました。 この問題では単に「サイコロ2つ」としか書かれていないため、私はサイコロは同型のもので特に区別をしないものと考え、答えを1/6としました。 せめて「大小2つのサイコロ」などと詳細に書いてくれれば・・と思ったのですが、こうした問題で「サイコロ2つ」といわれたら、区別をするものだと考えるのが普通なのでしょうか?

  • サイコロ確率(その2)

    この確率の問題の「模範的解法」をお願いします。 3個のサイコロを同時に振る (A.3個のうちいずれか2個のサイコロの目の和が5になる確率を求めよ)質問済み B.3個のうちいずれか2個のサイコロの目の和が10になる確率を求めよ C.どの2個のサイコロの目の和も5の倍数でない確率を求めよ 以下私の(非効率な)方法です B 1個目が6、2個目が6、3個目が4の確率:(1/6)(1/6)(1/6)=1/216 1個目が6、2個目が5、3個目が4又は5の確率:(1/6)(1/6)(2/6)=2/216 1個目が6、2個目が4、3個目はなんでもよい確率:(1/6)(1/6)(6/6)=6/216 1個目が6、2個目が1、2、3、のどれか、3個目が4の確率:(1/6)(3/6)(1/6)=3/216 以上を加えて1個目が6の場合は 12/216 1個目が5、2個目が6、3個目が4又は5の確率:(1/6)(1/6)(2/6)=2/216 1個目が5、2個目が5、3個目はなんでもよい確率:(1/6)(1/6)(6/6)=6/216 1個目が5、2個目が4、3個目が5又は6の確率:(1/6)(1/6)(2/6)=2/216 1個目が5、2個目が1、2、3、のどれか、3個目が5の確率:(1/6)(3/6)(1/6)=3/216 以上を加えて1個目が5の場合は 13/216 1個目が4の場合は6と同じで 12/216 1個目が1,2,3のどれかで、2個目が4又は5又は6、3個目が2個目とマッチングして和が10になる確率:(3/6)(3/6)(1/6)=9/216 以上を加えて答え:23/108 C 3個のサイコロの2個の目の和が5にも10にもなるのは1,4,6の組み合わせのときだけだから、この順列3!通りの出かたがある。 どれか2個の目の和が5の倍数となる確率は: (5/18)+(23/108)-(3!/216)=25/54 よってどの2個のサイコロの目の和も5の倍数でない確率: 1-(25/54)=29/54

  • ピンチです★大小異なるサイコロを・・・

    確率の問題です。 大小異なるサイコロを2個同時に振り、そのサイコロの出た目の和が 9以下になる確率を求めなさい。 という問いです。 私としては、10以上の和を求め、全体から引く計算です。 大小異なるのでサイコロは区別できます。 和が10:大-小 6-4、5-5、4-6 和が11:大-小 6-5、5-6 和が12:大-小 6-6 以上の6通りを全36通りから引き、9以下は30通り。 ゆえに、確率は 5/6 と考えました。 しかし、正答は2/3です。 和が10以上は12通りあるというのですが、それが理解できません。 どなたかご説明お願いします。

  • 確率の問題 さいころ

    確率の問題です。 大小2つのさいころがある。大きいさいころには細工がされていて偶数の目しかでない。このさいころを、同時に振ったとき、2つのさいころの差が0より大きくなる確率はいくらか。 と言う問題なのですが、解説によると、サイコロの差が0より小さくなる(差が0のになる)様に考えよとあるのですが、全く意味が分かりません。どう考えるのでしょうか。

  • 高校数学の確率(条件的確率)の問題です。

     私は順列・組合せ・確率の問題を大の苦手にしており、文章をちょっとでもひねられるとまったくお手上げになってしまいます。この例でも何かすごい勘違いをしていそうな気がするので、わかりやすい説明をお願いします。 【問 1】  区別のつかない 2 つのサイコロを同時に振る。一方のサイコロの出た目が 3 であることが分かったとき、他方のサイコロの出た目が 2 である確率を求める。  一方のサイコロの出た目が 3 である場合の数は   (3,1), (3,2), (3,3), (3,4), (3,5), (3,6)   (1,3), (2,3), (4,3), (5,3), (6,3) の11通り。このうち他方のサイコロの出た目が 2 である場合の数は   (3,2), (2,3) の 2 通り。  よって求める確率は 2/11. 【問 2】  大小 2 つのサイコロを同時に振る。一方のサイコロの出た目が 3 であることが分かったとき、他方のサイコロの出た目が 2 である確率を求める。  大のサイコロの出た目が 3 であることが分かったとき、小のサイコロの出た目が 2 である確率は 1/6。  小のサイコロの出た目が 3 であることが分かったとき、大のサイコロの出た目が 2 である確率は 1/6。  よって求める確率は 1/6 + 1/6 = 1/3.  まずこれは正しいでしょうか? あるいは問題文自体に過ちはないのでしょうか? もし正しいとしたら  【例 1】2つのサイコロを区別しない  【例 2】2つのサイコロを区別している ということになり、   確率の問題ではすべて区別する(この問題の場合はサイコロを区別する) という原則に反します。これはどういうことなのでしょうか?

  • サイコロの確率

    サイコロの確率を考える時って分母は6*6の36ですよね。 けど組み合わせで考えて、分母6というのはできないのは何故ですか? 例えば大小二個のサイコロを投げて、和が12になる確率だと2/36=1/18ですよね。でも組み合わせの考えだと1/6となります。。 自分の考えはどこがおかしいのでしょうか、教えて下さいm(_ _)m

  • 場合の数と サイコロと野球等の対戦表

    問 「大小2つのサイコロを投げて、出た目の和が3の倍数になる場合の数を調べたい。」 昔から腑に落ちないのですが、 これと野球などのリーグ戦の対戦表です。 巨人と阪神は対戦しますが、巨人と巨人は対戦しません。 だからリーグ戦の対戦表は、真ん中は斜め線が入っています。 これは理解できます。 が、2つのサイコロを振ったときの表は、「1,1」=2として表に入っています。 斜め線ではありません。 そこまでは理解できます。 しかし、「3と6」だと、「6と3」のように、2回記載されています。 大サイコロ3、小サイコロ6 大サイコロ6、小サイコロ3 二つのケースですね。 が、 大サイコロ1、小サイコロ1 大サイコロ1、小サイコロ1 は区別されずに1回だけ記載されています。 これはなぜなのでしょうか? 大小区別しているからなのでしょうか? 区別しなかったらどうなのでしょうか? サイコロ2つを振ると、6×6で36通りの目。 6×6=36通り+6通りで42通りということはありえないのでしょうか? 「大1,小1」と「小1と大1」を区別する。 ちなみに6チームのリーグ戦だと30試合。 36-6だと思います。 なにかこの辺にヒントがありそうなのですが、頭がこんがらがって分かりません。 大小区別しなければ(重複をゆるさない)、サイコロ二つなら、 15+6=21通りということはないのでしょうか?

  • 数学Aのサイコロ(確率)の問題について

    数学Aのサイコロ(確率)の問題について 以前にも同じ質問をしたことがあるのですが、回答が分かれたりしていましたのでもう一度質問します。 2個のサイコロを同時に投げるとき、次の場合の確率を求めよ。 (1)目の我が10以上になる。 (2)大きい目から小さい目を引いた差が4になる。 (1)について 目の和が10以上になるのは(4,6) (5,5) (5,6) (6,6)で、組み合わせとしては4つです。 が、こういう問題の場合(6,4) (6,5)は数えるのか数えないのか というのがわかりません。 数えるとすると、サイコロ2個を投げるのですから、全部で36通り 和が10以上になるのは6通りですから、6/36 約分して、1/6 が答えとしました。 これは正しいのでしょうか? (2)も同じところなのですが 差が4になるのは(6,2) (5,1)の組み合わせとしては2つです。 しかし、(2,6) (1,5)も数えるのかどうかがわかりません。 どうなのでしょうか?

  • 確率

    大小1つずつのサイコロを同時に1回投げ、大きいサイコロの出る目の数をa、小さいサイコロの出る目の数をbとする。a-bの値が正の数となる確率を求めよ。